きぬっ子だより

きぬっ子だより

臨海自然教室

1月30日(月)~2月1日(水)の3日間で、5年生が臨海自然教室を行いました。

1日目は、はじめに塩づくりと焼きいもに取り組みました。
ひしゃく1杯程度の海水を約1時間かけて蒸発させ、天然の塩を取り出します。
土鍋についた塩は、スプーンでこすり落とします。
焼き芋は炭で火をおこし、つぼ焼きにします。
手作りのミネラルいっぱいの塩を、できたての焼きいもにつけて、おいしく
いただきました。



夕食の後には館内オリエンテーリングを行いました。広いとちぎ海浜自然の家の中を、
グループに分かれて探検です。
12か所のチェックポイントを見つけ、全て通過したらゴール。どのグループも
協力して、楽しく活動できました。


2日目の午前中は干物づくりです。今回はさんまを背開きにしました。はじめは
こわがったり、うまくできるか心配していた子どもたちですが、とても上手に
さばくことができました。塩水に1時間ほどつけ、その後天日干しして完成です。



2日目の午後は海浜ウォークラリーです。1日目の館内オリエンテーリングと違い、
今度はとちぎ海浜自然の家敷地内(屋外)を探検です。コマ図という地図をたよりに、
チェックポイントを通過していきます。それぞれのチェックポイントには様々なゲ
ムが用意されており、それをクリアしながら進みます。どのグループも苦戦しました
が、なんとかゴールできました。



3日目はとちぎ海浜自然の家を出発し、アクアワールド大洗水族館へ行きました。
イルカ・アシカのショーを楽しんだり、グループごとに食事や見学を楽しんだり
しました。

3日間で忘れられない思い出をたくさん作ることができました!!

1・2年校外学習 雪遊び

 2月6日(月)、1・2年生で雪遊びをしにエーデルワイススキーリゾートに行きました。
向かう途中、空に大きな虹がかかっているのを見ることができました!
 
  
 
 2年生が1年生の分のそりを持ち、お兄さん・お姉さんらしくがんばりました。
 1年生もにこにこ笑顔でなかよくそりをすべりました。
 
   
 
  
 
 順番や約束を守り、楽しくそりすべりを楽しむことができました。
 
 

スケート教室(1・2・3年生)

 2月3日(金)にスケート教室が行われました。このスケート教室に向けて体育の時間に学校のスケート場で練習を重ねてきました。
 はじめは、スケート場の氷の違いに戸惑っていた子どもたちでしたが、慣れてくると片足で滑ることやブレーキの練習などそれぞれ自分の目標をもって挑戦する姿が見られました。そして、何度も何度も転んでは起き上がる姿に逞しさを感じました。

    


   


   
 地域ボランティアの方にも参加していただき、スケートの指導をしていただきました。指導のおかげで子どもたちの技能が向上しました。
 

第3回避難訓練(不審者対応訓練)

 1月23日(月)に不審者対応訓練として、第3回避難訓練を行いました。今市警察署から警察の方をお呼びしました。初めに、校舎内で不審者侵入時の避難の仕方を学びました。児童はみな真剣に放送や担任の先生の指示を聞いて訓練をすることができました。

     



            

        
       

   

 不審者が捕まった後、体育館で点呼を行い、警察の方々に不審者への対応や防犯についてのお話をしていただきました。登下校時の注意事項や校外での対応の仕方など、代表児童の役割演技も交えながら,分かりやすく注意することを教えてくださいました。また、校長先生から不審者対応で忘れてはならないことをお話ししてもらい、児童は心構えを確認することができました。いざというときに、役立てることができると思います。

第4学年 宿泊学習

  4年生は、12月1日(木)2日(金)に、鹿沼市自然体験交流センターで宿泊学習を行いました。
1日目は、到着後、入所式をしました。午前中は、雨が降っていたので室内でイニシアティブゲームをしました。昼食後、午後は雨がやんだので、森に行ってハンモック型の基地作りをしました。夕飯後は、キャンドルファイアでそれぞれの班の出し物を楽しみました。

        
       入所式               ゲーム説明

        
                 イニシアティブゲ

     
      昼食                ハンモック型基地作り

                                                  


     
                           夕食の準備


         
    キャンドルファイア 火の神の登場          班の出し物

 2日目は、野外調理でカレーライスを作りました。かまどに火を入れて、釜でご飯を炊いたり、野菜やお肉を切って準備をし、カレーを煮込んだりしてできあがりを待ちました。自分たちで作ったカレーライスはとってもおいしいカレーライスでした。みんなもりもりいただきました。食事の後、みんなで作った基地に行って、また楽しく遊びました。最後に退所式を行い、自然体験交流センターのみなさんに感謝の気持ちを伝え、学校に帰ってきました。

    

            
    

        
                             退所式

 4年生のみんなで初めて宿泊し、部屋の中でもたくさんおしゃべりをし、一緒にお風呂にも入り、協力して活動したことで、仲間としての絆が深まりました。2日間の宿泊学習を無事、楽しく仲良く過ごすことができました。自然体験交流センターのみなさん、大変お世話になりました。ありがとうございました。たくさんのよい思い出ができました。