きぬっ子だより
吹奏楽部!運動会に向けて猛練習!!!
運動会やコンクールに向けて日々頑張っています!!
運動会の練習で疲れている中、よくやっています!
がんばれ、吹奏楽部!!
学校だより9月号
上学年の活躍に期待!!
運動会に向けて4、5、6年生の係打ち合わせも進んでいます。
どの係も真剣に準備を進めています。
【採点係】
運動会の得点を集計します。
【進行係】
運動会の開閉会式の司会や、競技のアナウンスを担当します。
【児童・招集係】
入場門で子ども達を並ばせたり、応援席の見守りをしたりします。
【準備係】
競技で使うものを準備したり、ラインを引いたりします。
【審判係】
かけっこの着順や団体種目の勝敗を判定します。
運動会の運営は上学年のみなさんにかかっています!
よろしくお願いします!
4年生 社会「自然災害からくらしを守る」
4年生は社会で「自然災害からくらしを守る」という学習を行っています。
・もし、地震や火事、台風や土砂災害などの自然災害が起こったらどうしたらよいか?
・そして起こったときの「そなえ」はあるのか?
以上2つを学習課題に設定し、取り組んでいます。
まずは学校のそなえを見つけるために校内を回り、災害時に必要なものや装置を探しました。
そして次に、校長先生にお話を伺いました。
「学校は地域の避難所になっていて、食量やふとんなどが備蓄されていること」「緊急時の装置などは定期的に点検していること」など普段生活しているだけでは気づかないそなえを聞くことができました!
そして最後に、教頭先生にお話を伺いました。
学校には危機管理マニュアルというものがあって、対策や実際に起きたときのとるべき行動、心のケアまでのっていると教えてもらいました。
たくさんのことを吸収しようと、真剣に学習に取り組む4年生でした!!
PTA奉仕作業&クリーン活動
9月13日(水)子どもたちと一緒にPTA奉仕活動が行われました。
数年ぶりに一緒に行うことができ、子どもたちはとても嬉しそうでした。そしてこのような活動は、子どもたちにとってとても大切な経験になったと思います。
ボランティアの方も駆けつけてくれました。
保護者の皆様には、お忙しい中、そして暑い中御協力いただきありがとうございました。中には、終了後も作業を続けてくださった方もいらっしゃり感謝の気持ちでいっぱいです。おかげ様で、気持ちよく運動会を迎えられそうです。
運動会に向けて①
運動会に向けて、全体練習が始まりました。
突然の雨天に体育館での練習となりましたが、みんな真剣に練習に取り組みました。
運動会本番までの登校日はあと11日
本番が楽しみです!
みんなのアイドル下学年♡
【下学年ブロックの運動会練習が開始しました!】
1回目の練習はダンス!!
今年度の下学年のダンスは「K小町」というアイドルになりきって可愛くダンスを踊ります♪
みんな、ダンスの予習をきちんとしたからはじめからとても上手でしたね
ダンスにおいても、きちんとした「めあて」をもって計画的に練習を行った結果ですね!!!
保護者の皆様も是非、本番を期待し、お子様で「推し活」していただけたらと思います
上学年(4・5・6年) 運動会練習スタート!!!
上学年の運動会練習が本日よりスタートしました!
今日は南中ソーランのおどりの意味やおどり方のポイントを学びました。
「網を引っ張るイメージ」「とった魚を後ろに投げるイメージ」「船を操縦するイメージ」など、いろいろなイメージをふくらませながら、練習に取り組んでいました!
どんなおどりになるのかは、運動会当日までのお楽しみです。
まだまだ暑い時期が続きますが、当日まで頑張りましょう!
校長授業参観(6年)
本校では、昨年度から「校長授業参観」を実施しています。日頃から、各教室の授業は参観させてもらっていますが、研究授業的な意味合いで授業を実施し、放課後、授業者と校長で授業について協議していくものです。今年は、「国語科」を中心に授業研究を進めています。今日の6年生は、「場に応じた言葉づかい」の単元で授業を展開しました。一人一人の授業に対する集中力がすばらしく、学び合いの場面が多く見られました。さすが、鬼怒小の顔!!やる気に満ちた、輝いている姿…すばらしかったです。
3年 国語「グループの合言葉をきめよう」
3年生は、国語の「グループの合言葉をきめよう」の授業の時間に、これから始まる運動会の練習をがんばれるような合言葉について話し合いました。
白組と赤組に分かれて、司会を中心に話し合いを進めます。
話し合いの様子を見ていると、それぞれが意見を出し合い、出たものの共通点を探し、グループ分けをしていました。
そしてその中から、自分自身に掛ける言葉がよいか、友達同士で掛け合うことばがよいかを決めていました。
最後には、白組が「はげまし合ってしょうりをつかめ!」、赤組が「みんなで力を合わせよう!」に決まりました。
この合言葉を掛け合って、来週から始まる運動会練習をがんばっていきましょう!
5年 国語 問題を解決するために話し合おう
5年生の国語では、「問題を解決するために話し合おう」の学習を行っています。
問題を挙げ、その原因を見い出し、解決方法を考えました!
今回の問題は「自分からあいさつをする人が少ない。」という問題でした。
子どもたちだけで話し合いを行い、解決方法をまとめることができました!
5年生は解決方法として、目標を決めることにしました。
目標は「1日5人以上に自分からあいさつをする」になりました!
この目標に向けて行動し、誰にでも自分からあいさつができるといいですね!!!
2年 大好きな英語!
【2学期の英語がスタート!!!】
2年生の大好きな英語の時間が始まりました!!
今回のめあては「月の名前をしろう!!!」
みんな真剣!!時には楽しく学習しています
9月スタート!!
2学期が始まって1週間が過ぎ、今日から9月がスタートしました。今朝は、登校時間に合わせて、代表・集会委員会の児童が昇降口前に並び、あいさつ運動を実施しました。委員会の児童の素晴らしいあいさつを受け、登校してくる児童からも、大きく、さわやかなあいさつが聞こえました。みんな、すがすがしい気持ちで一日をスタートすることができました。
また、昇降口には、せせらぎ学級作の「秋の風景」をモチーフにした掲示物がお披露目されました。せせらぎ学級の児童と先生が、毎月、工夫を凝らした掲示物を作ってくれます。いつも、ありがとうございます。9月は運動会があります。きぬっ子&先生方全員で力を合わせてがんばっていきましょう。
3年生 こん虫探し
3年生は、理科の授業でこん虫探しをしました。
ただ探すだけではなく、「こん虫はどんな場所にいるのか調べよう」をめあてにしました。
自然豊かな鬼怒川小学校には、よく探すとたくさんのこん虫が住んでいることがわかりました。
2年生 詩人になる
2学期1回目の投稿は!国語「詩を読もう」の様子をお伝えしたいと思います!!
教科書で学習した表現方法を活かして、自分好みに詩をアレンジ!!
2年生、なかなかセンス良いです
最後には、色紙に清書をして絵も加えてばっちり!
詩人になった2年生でした!
2学期スタート
約1ヶ月の夏休みが終わり、本日、2学期がスタートしました。久しぶりに、校舎内に子供たちの元気な声が響き渡りました。始業式の校長の話では、ピアニストの「辻井伸行さん」の話題に触れ、何事もあきらめずに取り組むことの大切さを伝えました。辻井さんの美しいピアノの演奏音源を聴きながら、子供たちは、「何事も最後まであきらめずに頑張ること」の大切さを心に刻みました。
また、先生方の寸劇で、あいさつをすることの意味や大切さを子供たちに伝えました。最後に全員でしたあいさつは、とても素晴らしかったです。
2学期も、今日の子供たちの生き生きとした表情を大切にし、「+1(プラスワン)」を合言葉に、「チーム鬼怒小」で多くのことにチャレンジしていきたいと思います。
今学期も、鬼怒川小学校をよろしくお願いいたします。
1学期終了!(6年)
1学期、鬼怒川小学校のリーダーとしてがんばってくれた6年生!
やり遂げた実感を込めて「1学期終了!」と大きな文字で黒板に書いていました。
2学期の活躍も楽しみにしています!
学校だより7月号
1学期が終了。鬼怒川小の子供たちが元気で過ごせたのも、保護者をはじめ、地域の皆様の御協力のおかげと感謝しております。引き続き、2学期もよろしくお願いいたします。
さて、学校だより7月号を発行しました。
よかったら御覧ください。
学習を生活に生かして(6年)
1学期の後半、6年生の国語と算数で学習したことをもとに生活で生かしてみよう!という体験学習を行いました。
国語の「インターネットの投稿を読み比べてみよう」では、インターネットの投稿をする時のポイントを話し合い、学習したことをもとにGoogle classroomを活用して実際に投稿をし合う体験をしました。
テーマは「生成AI」についてです。
自分の意見が説得力をもたせるためには、どうしたらよいか真剣に考えて投稿していました。
「自分の立場を明確にすること」「先人の言葉や慣用句、ことわざを活用すること」など効果的な表現を使い、
「相手に不快な思いをさせない」「誹謗中傷はしない」などICT活用の注意点も考えていました。
算数の「比」の学習では、比を活用して飲み物を飲む体験学習をしました。
問題は「ココア対牛乳が1:3」「カルピス対水が1:4」です。全体で200ml作るならそれぞれの量はどうなる?という問題です。
友達と話し合って考えたり、一人でじっくり考えたり、どうしたら飲めるのか必死に考えていました。
自分たちで解決した喜びを味わっていました!おめでとう!!
鬼怒川小学校で行われている「探究型授業」の目指すところは、自分で学ぶ力です!
学校で学んだことが生活の中で役立つ体験を夏休みにチャレンジしてください!
古墳時代にタイムスリップ!(6年社会科見学)
7月18日(火)に下野市にある埋蔵文化財センターと小山市にある琵琶塚古墳を見学に行きました!
埋蔵文化財センターでは、旧石器時代から奈良時代までの遺物を見学しました。
職員の方の「古墳や遺跡から見つかったものをたよりにその時代の生活の様子がどうであったかということが分かる」という解説に耳を傾け、真剣にその時代にタイムスリップしたように想像力を働かせて見学していました。
土器や埴輪が収納されている部屋にも案内していただき、実際に触って土器や埴輪の感触を確かめることもできました。
触りながら「縄文土器と弥生土器は本当に厚さが違う!!!」と学びを実感していました。
次に、勾玉づくり体験をしました。石にも硬さがあり、実際の勾玉を作るには、1ヶ月以上もかかっていたという
お話を聞くとその大変さに驚いていました。
世界にひとつだけの勾玉を手にして大満足でした!
埋蔵文化財センターのみなさんありがとうございました。
埋蔵文化財センターを後にして、バスで移動している最中、目の前に大きな古墳が目に入ると「おぉー!」と歓声が上がりました。
実際に古墳の上に立ってみると、古墳の形や大きさを実感していました。