きぬっ子だより

きぬっ子だより

4年 ダム連携施設見学!

 先日、五十里ダムと川治ダムの連携施設を見学しました。今回の見学の目的は、私たちの暮らしをより良くするための施設について知ることでした。荏原製作所さんのご協力のもと、ポンプやモーターの実物を見学し、その仕組みについて説明を受けました。また、冷却水ポンプを実際に回す体験も行い、子供たちはその体験に興味津々でした。また、様々な機械に目を輝かせながら見学をしていました。とても有意義な時間を過ごすことができ、生活を支える技術の重要性を改めて実感しました。

 荏原製作所のみなさん、改めて、本当にありがとうございました!

2年生 九九マスターへの道①

2年生も、いよいよかけ算九九の学習が始まりました。

まずは、2の段、3の段、4の段、5の段を言えるようにするために、職員室にいる先生方に検定してもらいました。

ご家庭でも、がんばって練習している子がたくさんいるようです!

9の段まで言えるように、これからもがんばりましょう!

 

 

 

2年生 お仕事体験へ!

2年生は生活科の学習で、町のお店や働く人について学ぶことをめあてに、2回目の校外学習に行きました。

2グループに分かれて、それぞれ見学させていただきました。

 

Aグループ【一楽さん】

実際にお土産を選んで、買い物の練習やレジ打ちの仕事を体験させていただきました。

3000円分のお土産を選ぶのは、とても楽しそうでした。

質問コーナーの後には、温泉まんじゅうをいただき、大喜びの子供たちでした。

 

 

 

 

Aグループ【つるやさん】

子供たちの質問コーナーの後、急遽2階のレストランを見学させていただきました。

とても眺めがよく、大樹の転車台も上から見ることができました。 

いただいたゆば乳まんじゅうを、足湯に浸かりながらおいしくいただきました。

  

  

 

 

Bグループ【はちやさん】

バウムクーヘンの箱作りから箱詰めまで体験させていただきました。

質問コーナーでは、おいしいバウムクーヘンを作る秘密を教えていただきました。

ロックバウムやハチヤバウムもおいしくいただきました。

 

 

 

一楽さん、つるやさん、はちやさん、紅葉シーズンのお忙しい中、2年生のためにお時間をいただき、ありがとうございました。

これから学んだことをしっかりとまとめていきたいと思います。

3年生 「社会科見学」に行きました!

11月12日(火)に「かましん森友店さん」とシクラメン農家の「サンフローリー茉久舞さん」に社会科見学に行ってきました。

かましん森友店では、普段見ることのできないバックヤードを見学させていただきました。子供たちは、初めて見るスーパーのバックヤードに興味津々でした。そして、手際よくお仕事する姿に感動していました。

また、グループごとに野菜や果物の産地調べをしたり、お家の人から頼まれた買い物リストをもとに買い物チャレンジをしました。グループの友達と協力して楽しみながら学習をしていました。

 

見学後には、全員が手を上げて質問するなど関心の高さが感じられました。

 

シクラメン農家では、ビニールハウスいっぱいに並んだシクラメンの鉢植えを前に「すごーい!」と目を輝かせていました。

教科書に出ていた機械を間近に見ることができ、学習が深まりました。

お土産にいただいたシクラメンの鉢を学級で育てていきます。

 

 

 

 

 

4年 学活 男女の協力

4年生では、養護教諭と「男女の協力」についての授業を行いました。

男女の体つきの変化について詳しく学び、違いを認めながら、お互いを尊重し合うことの重要性を学びました。 
授業後には、児童はクラスや学校生活で、より良い人間関係を築くために努めようと、ふりかえることができました!

大人になってからも大切な内容がたくさんあったので、ぜひ生かしていってほしいと思います!

3・4年生体育 Tボール

10月29日(火)1時間目に、体育のTボールの授業を行いました。3年生と4年生の合同で取り組んできたTボールの最後の授業です。

バットでボールを打つのが初めてだった児童も上手に打てるようになりました。全員が活躍できるように、ルールを工夫しながら取り組んできました。

どうすれば点数がとれるのか赤組と白組に分かれて、作戦を考えました。

子供たちが書いたワークシートの振り返りには、「ボールを遠くに飛ばせるようになった。」「作戦が上手くいってうれしかった。」「友達が3点取ったときにナイスバッティング!」と言うことができた。」「ボールを捕るために走る準備をしておくことが大切だと知った。」「Tボールのルールが分かった。」「声を出すことが大切だと思った。」など、多くの学びがありました。

ブロックで取り組むことがチームプレーの楽しさや複雑なルールの理解にもつながります。今後もこのような取り組みを続けていきたいと思います。

 

1年生 学級活動「きれいな体」

 10月25日(金)の学級活動で、養護教諭と「きれいな体」(性教育)を行いました。ねらいは、体を清潔にする目的や方法を理解して実践することや、健康な生活を送るために必要なことを『自分事』として捉え、自分を大切にしようとする気持ちを育み、行動できるようにすることです。

 体の汚れやすいところについて考えたり、なぜ、汚れたままではいけないのかを考えたり、トイレの時の拭き方を教わったりしました。子供たちは、真剣に考え、話をしっかり聞き、授業の最後には、これから自分が実践したいことを記入し、発表することができました。1年生の立派な態度に感心するとともに、これからも、『自分を大切にする気持ち』を日常のいろいろな場面で育んでいきたいと思います。 

 

顔や、体の汚れやすいところはどこかな?ふき取って確認してみました!

 汚れやすいところって・・・みんな真剣に考え中!

 

養護教諭から、体を清潔にする大切さやトイレの時の拭き方などの話を聞きました。

黒板がいっぱいになるほど、たくさん意見が出ました。子供たちの話の内容から、ご家庭でも日頃からお話いただいていることが伝わりました。ありがとうございます。ぜひ、今後も、『自分を大切にすること』について、ご家庭で話をしていただければと思います。 

1,2年 秋探し

 1・2年生が、生活科の校外学習で、だいや川公園に行きました。

  

 池のカモを見ながら移動する子供たち。

秋探し

 「秋探しビンゴ」を実施しました。班ごとに分かれて、秋のものとチェックポイントにいる先生たちを探して施設内を散策しました。各班とも、「赤い実」、「あなのあいたもの」など条件に合うものを見つけながら地域の方とお話をしたり、キノコのことを教えていただいたりして学びの多い活動となりました。 

 

遊具遊び

 きまりを確認して、みんなで仲良く遊びました。小さい子にやさしく接する姿も見られました。

 

 

 

 

 

 2年生がリーダーとして立派に1年生を見守る姿、1年生がめあてに向かって進んで取り組む姿、みんなの成長が感じられた1日でした。楽しく過ごせました!

 保護者の皆様には、準備等大変お世話になりました。

5年校外学習in足尾

 5年生は4月から総合的な学習の時間で「環境」についての学習を進めてきました。

 この日はその一環として、足尾に校外学習に行ってきました。足尾は、日本の最初の公害が発生した地です。しかし、今回は日本で最も環境への取り組みがされている地として、足尾の再発見することが目的でした。

 まず、「足尾に緑を育てる会」のご指導の下、植樹を行いました。

 さまざまな原因で樹木が生えなくなってしまった足尾の山に植樹を行う理由や、砂防の役割について説明を受けた後、ヤマボウシを2本植えました。子供たちは実際に自分の手で植樹をすることで、緑を絶やさないための苦労や努力を身をもって知ることができたようです。

それから、足尾銅山観光へ行きました。

 足尾銅山は、日本の産業の近代化に大きな役割を果たしました。銅の採掘の様子を見学したり、銅の塊を手に持ったりしながら、その役割の大きさを体験することができました。

 足尾での学習を生かして、さらに「環境」について学習を深めていきます。

3・4年生 喫煙防止教室を実施しました

10月23日(水)、日光市健康課の大橋保健師にお越しいただき喫煙防止教室「たばこのほんとうのはなし」を実施しました。

たばこに含まれる3大有害化学物質「ニコチン・タール・一酸化炭素」の体に与える影響についてなどを勉強しました。

児童からは「大人になっても絶対にたばこを吸わない」といった声がきかれました。

  

NISSANモノづくりキャラバン

 5年生が社会科の学習で、NISSANモノづくりキャラバンを行いました。 

 日産自動車栃木工場から講師の方々をお招きして、日本のものづくりを学びました。

日産の方々が自動車をつくるうえで大切にしているのは、「安全・速さ・安さ」だそうです。

そのために、とことん無駄をなくす「改善」に努めているそうです。

子供たちは、レゴブロックの車を組み立てることを通して、「改善」を学びました。

 目標時間内に正確に組み立てるには? の問いに、

・仲間と協力すること

・机の上を整理整頓して、部品を組み立てやすくすること

・人と人との間をつめて、運ぶ距離を縮めること

・部品が届く前に、できる作業は進めておくこと …

子供たちのアイディアに、講師の方々も感心しておられるようでした。

「改善」の大切さを学んだ子供たち。日常生活の中にも、いろいろ工夫できることがありそうですね。

避難訓練を行いました

 今回の避難訓練は、事前の予告なしで行いました。長い休み時間に、教室や校庭などそれぞれの場所で過ごす状況で地震が起きた想定の訓練です。子供たちは、事前に学習した通り、頭部を隠すことのできるところを見つけて回避の態勢をとることができました。校庭で遊んでいる子供たちも、教員の誘導に従って真ん中へ避難することができました。

 消防署の方からは、いつ起きるかわからない災害へ備えることの大切さを教えていただきました。

 そのあと、全学年の子供たちのけむり体験と3年生以上の子供たちの消火訓練を行いました。

 子供たち自身が自分の命を守る行動ができるよう、引き続き指導していきます。

5年生ふるさと学習

観光協会の小野田様を講師にお招きして、5年生がふるさと鬼怒川について学習しました。

今回のテーマは「鬼怒川温泉の歴史」でした。

鬼怒川温泉が水力発電によって発展したことを、手作りの資料をもとに教えてくださいました。

ふだん何気なく利用している東武鉄道やくろがね橋は、水力発電所の建設のためにできたものであること、

今と昔では、駅の場所や土地の使われ方がちがっていたことを、子供たちはとても興味津々で伺っていました。

鬼怒川温泉の魅力を再発見できました。

3年生 「食育」~野菜の働きを知ろう~

10月11日(金)学活の授業で本校の栄養教諭による「食育」を実施しました。テーマは『野菜の働きを知ろう』です。野菜には①病気の予防②便秘の予防③肌を守る④目を守る⑤食べ物の働きを助けるといった働きがあることを学び、野菜には色の濃い野菜と色のうすい野菜があること等たくさんのことを教えてもらいました。

中でも一日に必要な野菜の量が300gと知り、実際に300gの千切りキャベツを見て、その量の多さに驚いていました。ほとんどの児童が一日に必要な量を食べられていないと感じていました。また、野菜はゆでたり煮たりするとかさが減ることを教えていただき、これからの野菜の食べ方についてワークシートで振り返ると『野菜を細かく刻んで調理して食べる』や『給食だけでは足りないので家でも意識して食べる』といった前向きな意見が寄せられました。

 

3・4年生 合同体育「ティーボール」

  10月から3年生と4年生は合同体育で「ティーボール」の学習をしています。「ティーボール」というのは、ベースボール型ゲームです。打つ、捕るなどのボール操作と得点を取ったり防いだりとゲームの中で競い合う楽しさや喜びに触れることのできる運動です。3年生は初めてのベースボール型ゲームなので4年生にリードしてもらいながら楽しく取り組んでいます。

5,6年生 スマホ安全教室

  NTTドコモによる「スマホ安全教室」が5,6年生を対象に行われました。

講師の先生とリモートでつなぎ、スマホを使うときに気をつけることについて考えました。

今回は特に、ネットトラブルのリスクと、それを避けるための方法を取り上げました。

SNSでメッセージを送るときは、相手のことを考え、誤解を招くような表現はしないこと。

長い時間使うことのないよう、終わりの時間を決めたり、終わった後のスケジュールをしっかり立てたりすること。

いざ、スマホを持った時に生かせる心得などを学びました。

 

 最後に、人権擁護委員の方から、

「ネットトラブルはいじめにもつながること。自分をふくめて人の命を大切にしようという気もちが、

 トラブルやいじめをなくることができる。」

という話をいただきました。

これからも、子供たちの実態に合わせて、ネットトラブルなどの指導をしていきます。

3年生 「月あかり花回廊」見学

 運動会の余韻も残る中、3年生は総合「鬼怒川探検隊」の学習として鬼怒川公園で開催している「月あかり花回廊」の見学に行きました。夜のあかりが点いた様子とは異なる良さを感じることができました。自分のタブレットで自分が描いた作品を写真に撮ったり、きれいな景色を見つけて友達と一緒に写真を撮ったり楽しい時間を過ごしました。

 

運動会が終わって・・・

運動会が終わっても活躍する6年生の姿がありました。

家庭科の授業「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」の単元として、洗濯後の手入れをしました。運動会後に洗濯したたすきやはちまき、着順旗などのアイロンがけをしました。

赤組、白組の団旗も丁寧にアイロンをかけました。

 

また、みんなが使った折りたたみ椅子も番号をそろえて箱に入れ、片付けました。

6年生、ありがとう!

秋季大運動会!

雲1つない秋晴の下、令和6年度運動会が行われました。

子供たち一人一人が、スローガンにある「全力120%!」で、最後まで全力を尽くす、とても感動的な運動会となりました。赤組が優勝旗を手にしましたが、全員に金メダルをあげたいほど、みんながよい表情を見せてくれました。

 保護者の皆様におかれましては、準備から片付けまで大変お世話になりました。ありがとうございました。 

 感動的な瞬間を少しだけご紹介いたします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

運動会に向けて・・・

間近に迫る運動会に向けて、鬼怒小の子供たちは毎日とてもよく頑張っています!

昼休みの時間には、4・5・6年生が集まって運動会の係の打ち合わせや練習を行っています。

 

 

そして、朝の全体練習も頑張りました。

全体練習の最後には、今年度の運動会シンボルマークとスローガンを考えた児童への表彰式を行いました。

全力120%!チームワークで勝利をつかめのスローガンの下、練習から本番まで全力で頑張っていきましょう!