きぬっ子だより

きぬっ子だより

安全運転を学ぼう!


 7月11日(火)は、自転車教室(6学年)でした。

 地元の「よろずやサイクル」の福田さんにおいでいただき、「命を守る自転車の乗り方・点検」を教えていただきました。

 暑い中、一生懸命に指導いただいた「福田さん」ありがとうございました。

 安全第一で、自転車に乗ります。

 

盲導犬教室(6学年)

 

 7月3日(月)、6学年対象に、盲導犬教室が行われました。

 目隠しをすると不安な気持ちになりましたが、盲導犬にひかれていくと、

 少し安心した気持ちになりました。

 自分たちにも、何か出来ることがあればなと考えました。

 

修学旅行

6月8日(木)と9日(金)に6年生が修学旅行に行きました。
8日は雨が心配されましたが、出発のときには晴れ間が見えていました。
「これなら大丈夫」と思っていましたが、鶴岡八幡宮に着くと…残念ながら雨。
雨の中なんとか集合写真を撮影し、班別行動となりました。
しかし、午後2時には雨が上がり、傘をささずに活動することができました。
途中で道に迷うこともありましたが、けんかをすることもなく、みんなで協力し
仲良く楽しく行動できました。


宿泊したホテルの夕食はメニューが多く、食べ盛りの子どもたちもお腹いっぱい
になりました!また、お風呂は温泉、部屋も広く、1日目の疲れを癒してもらい
ました。


2日目の午前中には国会議事堂へ行きました。衆議院本会議場の中に入ることが
できました。子どもたちも「テレビで見たことある!」「あそこに首相が座るの
かな」など、興味津々の様子でした。
その後、お台場で移動。昼食後に班別行動です。ゆりかもめを使って移動しながら、
観覧車に乗ったり、日本科学未来館やソニーエクスプローラーサイエンスで
最新技術を体感したり、フジテレビでお土産を買ったり…。班ごとに思い思いの
プランを立てて行動しました。

1日目も、2日目も、時を守って行動することができて、とても立派でした。
道に迷ったときに優しく教えてくださった鎌倉の方々、快適な旅行にしてくだ
さったホテルの皆さま、バスの添乗員さん、運転手さん、多くの方々のご協力
のおかげで素敵な思い出を作ることができました。
ありがとうございました。

芸術鑑賞教室


6月7日(水)、藤原文化会館で「芸術鑑賞教室」が行われました。
和太鼓、篠笛、箏、津軽三味線の演奏を聴きました。
 
 
後半はワークショップがあり、本校からも6年生が2名参加しました。
元気いっぱいに「よさこいソーラン」を演奏しました。
 
 
 
 
 
  
 
  
 
 

6学年!親子学習会!

 5月23日に、6学年親子学習会が行われました!
 Tシャツに、花火のようなきれいな模様を染めました。
 保護者の方の中に、とても上手に指導してくれる方がいらっしゃいました!
 
 

新体力テスト!頑張りました!

  今日は、新体力テストの日です!暑いけど、頑張りました!
  気合いのソフトボール投げ!
 ダッシュの50メートル走!
 グーンと伸びるぞ~!前屈!
 はやいぞ!はやいぞ!反復横跳び!
  ビューンと飛んだぞ!立ち幅跳び!
  何回できるかな~?
 
 きぬがわっ子は、暑さに負けず体力テストに、頑張りました!
 その後の昼休みも、元気に外で遊びました!
 「心・技・体」一体!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

元気はつらつ!仲良し集会!


 5月22日(木)、全校「仲良し集会」が行われました。6年生から1年生までが、1つのグループになり、楽しく過ごしました。みんな「楽しかった~!」と言って、大喜びでした!

きぬっ子Q&A?

鬼怒川温泉街の写真です!

  来てくださいね!

 鬼怒川小学校は、鬼怒川温泉近くの学校です。旧「藤原町」にあります。そこで、問題です!

A:昭和10年に「藤原村」では、人口5,874人になりました。戸数は1,048件になりました。そこで、全国的にも有名な「鬼怒川」の名をとって、「鬼怒川町」にしようと栃木県にお願いをしました。ところが実際には、「藤原町」でした。なぜ「鬼怒川町」ではなく「藤原町」になったのでしょうか?次の4つの中から1つ選んでみてください!

Q?栃木県の役人が、間違えて「藤原町」で許可したから。

 ?お願いに行く藤原村の人が間違えて「藤原町」でお願いした。

 ?歴史的な「藤原」を使うように、県から言われたから。

 ?当時の知事さんが、藤原村出身だから「藤原町」にした。

 *正解は、次回「きぬっ子Q&A?」の時にお知らせいたします。


イングリッシュレッスンは楽しいです!

 5月16日(火)、「5学年イングリッシュレッスン」の様子をお伝えします。
 
 

 今年度、カナダからいらした「アリーシャさん」のイングリッシュレッスンは、とても楽しいです。
 楽しみながら、「英語の力がグングンアップ」です。

全校レクレーション

5月11日(木)に体育館で全校レクレーションを行いました。
児童会が中心となって、4月から企画を考え、準備を進めてきました。
今年は「もうじゅうがり」と「じゃんけん列車」を行いました。
「もうじゅうがり」では、6年生の掛け声とジェスチャーに合わせ、全校児童の楽しそうな声が体育館に響きました。「ライオン」で4人組に、「シロナガスクジラ」で8人組に、「トラ」で2人組を作るときには、異学年で協力してグループを作ることができました。


「じゃんけん列車」は、じゃんけんをして勝った人の後ろに負けた人がつき、それを繰り返して列車のようになっていくゲームです。じゃんけんをして列車を作るなかで、異学年交流をすることができました。1回戦は2年生、2回戦は5年生の児童が見事チャンピオンになりました。


この日のように、学校生活でも様々な学年が交流し、みんなで仲良く、協力して良い学校にしていきたいです。

6年社会科見学

5月12日(金)に6年生が社会科見学で栃木県埋蔵文化財センターに行きました。
初めに展示室を見学しました。旧石器時代から奈良時代までの栃木県の様子を、センターの先生から詳しく教えてもらいました。「栃木県には弥生時代はなく、縄文時代から一気に古墳時代になったんだよ」という説明には、引率した教員もビックリでした!



次に収蔵庫に案内されました。そこには、栃木県で出土されたたくさんの土器が並んでいました。「さわってもいいよ」というセンターの先生の一言に、子どもたちは大興奮!縄文土器のほかに、当時使っていた道具や動物の毛皮を再現したものもありました。

その後、外に出て古墳を見学しました。栃木県で最大級の前方後円墳の周りに立ち、お墓がある部分まで登り、その大きさを体感しました。センターの先生から「古墳の丸い部分はお墓があるところ。四角い部分は、新しい王が誕生したことを知らせるステージのようなものだよ。」など、詳しく説明してもらいました。教科書には載っていない新情報を知るたびに、子どもたちからは驚きの声があがりました。

子どもたちの歴史の学習に対する興味、関心を高めるよい機会でした。どれも貴重な体験となりました。




交通安全防犯教室

 4月26日、交通安全防犯教室を行いました。交通指導課の鈴木様、霜阪様に道路の安全な歩行の仕方を教わってから、模擬信号を使った横断の練習をしました。
 「整列、確認。右、左、右、前、横断。」という班長の号令のもと、左右を確認しながら横断できました。
 次に、駐車している車の脇を通るときの歩き方を確認しました。いきなり飛び出さず、左右を確認して渡ることに注意して練習しました。
 最後に、後藤様から防犯について講話をいただきました。「いかのおすし」の合言葉にあるように、見知らぬ人についていかないよう気をつけて、安全に登下校しようという意識が芽生えた子どもたちでした。
 
  
 
  
 
  

避難訓練

4月28日(金)に全校児童による避難訓練を実施しました。
地震が発生し、そこから給食センターで火災が発生するという想定のもと、校庭へ避難しました。新年度が始まってすぐのこの時期に行い、避難経路を確認できるようにしています。
1年生にとっては初めての小学校での避難訓練でしたが、担任の先生の言うことをよく
聞き、落ち着いて行動することができました。
校庭に集合したあとは、校長先生のお話を聞きました。
「ランドセルよりも命のほうがずっと大切です」
「いつでも逃げられるように、集合してからもお尻をつけないで座りましょう」
たいせつなことをたくさん教えてもらいました。
今回学んだことを忘れず、本当に避難するときにも落ち着いて行動できるようにしたいです。

第1学期授業参観(1学期)

今年度初めての授業参観を、4月26日(水)に行いました。
どのクラスの児童も、集中して学習しました。
日頃の授業の様子を、保護者の皆様に見ていただきました。
 
   
 1年国語          2年算数                3年音楽
「うたにあわせて あいうえお」「たし算のひっ算」「明るい歌声をひびかせよう」
 
    
 4年算数          5年国語          6年国語
「折れ線グラフと表」    「春の空」        「春のいぶき」
 
 
せせらぎ1組・2組 チャレンジ
「日光たんけんに行こう」
 
 保護者の皆様、大変お世話になりました。
 これからも頑張っていきます!!
 
 
   

卒業式

 厳粛な雰囲気の中で、3月17日に卒業式が行われました。卒業生はこの1年間、鬼怒川小のために、下級生の手本としていろいろな場面で活躍してくれました。また、学校行事においても、リーダーシップを遺憾なく発揮してくれました。中学校でも、本校の6年間で築いた絆を大切に、夢と目標をもって歩んでいってほしいと思います。

                                


                              

                             

地域ボランティア活動感謝の会

2月27日(月)の5校時に、地域ボランティア活動感謝の会を行いました。
毎年この時期に、学校行事や子どもたちの生活に関わってくださっている地域の
方々をお招きして会を開いています。

子どもたちの登下校を毎日見守ってくださるスクールガードリーダーさん、なごみ会、防犯協会藤原支部、交通指導員さん。
学校行事や学年の活動のお手伝いをしてくださる地域コーディネータ?、地域教育協議会の皆さん。
毎週火曜日と木曜日の朝に読み聞かせをしてくださる歩絵夢の皆さん。
ふだんなかなか伝えられない感謝の気持ちを、手紙や歌にして届けました。


学校は多くの地域の方々に支えられていることを、子どもたちも改めて感じたことと
思います。
お忙しい中来校してくださった地域の皆さま、ありがとうございました。


6年生を送る会

3月3日(金)の3・4校時に6年生を送る会を行いました。
この日まで、6年生のために各学年で準備を進めてきました。
初めに、かわいい1年生と6年生が手をつないで入場です。お世話になった大好きな6年生と手をつなげて、1年生は大喜び。6年生もうれしそうでした。

続いて、縦割りのなかよし班ごとにゲームを行いました。
1つめは〇×クイズです。6年生が飼っている金魚のことや校長先生の好きな食べ物など、学校に関するクイズが出題されました。


2つめはジェスチャーゲームです。ステージ上で5年生が体の動きだけで表現したものをグループごとに相談して当てます。なんと、全ての班が全問正解となりました!


3つめはサイコロ1出しです。制限時間内にサイコロをたくさんふり、1が出た回数を競います。1番多く出た班は、4分間で19回でした!


4つめは跳び箱乗りです。跳び箱の1段目に何人が同時に乗ることができるかを競います。各グループで作戦を立ててチャレンジしました。1年生を6年生がだっこするシーンも見られました。


5つめはジャンケン列車です。縦割り班ごとに1列をつくり、その班どうしでジャンケンで対決です。最後は4班が優勝しました!


楽しいゲームのあとは、6年生への感謝の気持ちを、あいさつとプレゼントで伝えました。
プレゼントは、各学年の子どもたちが書いたメッセージカードです。
最後に6年生から下級生へのメッセージというサプライズプレゼントがありました。

みんなで6年生と親しみ、感謝を伝える温かい会となりました。

ふれあい招待給食


   2月24日(金)  今年は、6年生と日頃お世話になっている担任以外の先生、調理員さんを
   招いてのふれあい招待給食を行いました。
 
 
                                          1~5年生は、手作りのネームプレートやランチマットを6年生へプレゼントし、感謝の気持ちを伝え ました。
 
 
 
 
 
 
 
  
       6年生は小学校の思い出を話したり、鬼怒川小
  学校のよさを下級生に伝えたりしました。 
 
 
 
 また、担任以外先生や調理員さんたちの仕事の話を聞いたりして、楽しく会食ができました。
 
 

スケート教室(4・5・6年生)

2月9日(木)に4・5・6年生がスケート教室を行いました。
今年から、上学年の子どもたちは日光霧降スケートセンターでスケート教室をすることに
なりました。広いリンクでたくさん練習したほうが上達も早いと思ったからです。

当日はあいにくの雪でした。リンクの上に雪が積もる悪条件でしたが、何とか無事に1日
実施することができました。

午前中はスケートボランティアの講師の方にスケーティング技術を教えてもらいました。
ひざを曲げて滑走するための様々な動きを練習することで、短時間でとても上達しました。


昼食をとり、午後も滑走しました。午前中に教わったことを繰り返し練習する子、1周を
何分何秒で滑れるかを競う子、友達とチームを組んでリレーをする子など、おもいおもいに
滑り、楽しみながら上達する様子が見られました。

スケートボランティアの皆さま、悪天候のなか丁寧にご指導いただきありがとうござい
ました。

臨海自然教室

1月30日(月)~2月1日(水)の3日間で、5年生が臨海自然教室を行いました。

1日目は、はじめに塩づくりと焼きいもに取り組みました。
ひしゃく1杯程度の海水を約1時間かけて蒸発させ、天然の塩を取り出します。
土鍋についた塩は、スプーンでこすり落とします。
焼き芋は炭で火をおこし、つぼ焼きにします。
手作りのミネラルいっぱいの塩を、できたての焼きいもにつけて、おいしく
いただきました。



夕食の後には館内オリエンテーリングを行いました。広いとちぎ海浜自然の家の中を、
グループに分かれて探検です。
12か所のチェックポイントを見つけ、全て通過したらゴール。どのグループも
協力して、楽しく活動できました。


2日目の午前中は干物づくりです。今回はさんまを背開きにしました。はじめは
こわがったり、うまくできるか心配していた子どもたちですが、とても上手に
さばくことができました。塩水に1時間ほどつけ、その後天日干しして完成です。



2日目の午後は海浜ウォークラリーです。1日目の館内オリエンテーリングと違い、
今度はとちぎ海浜自然の家敷地内(屋外)を探検です。コマ図という地図をたよりに、
チェックポイントを通過していきます。それぞれのチェックポイントには様々なゲ
ムが用意されており、それをクリアしながら進みます。どのグループも苦戦しました
が、なんとかゴールできました。



3日目はとちぎ海浜自然の家を出発し、アクアワールド大洗水族館へ行きました。
イルカ・アシカのショーを楽しんだり、グループごとに食事や見学を楽しんだり
しました。

3日間で忘れられない思い出をたくさん作ることができました!!

1・2年校外学習 雪遊び

 2月6日(月)、1・2年生で雪遊びをしにエーデルワイススキーリゾートに行きました。
向かう途中、空に大きな虹がかかっているのを見ることができました!
 
  
 
 2年生が1年生の分のそりを持ち、お兄さん・お姉さんらしくがんばりました。
 1年生もにこにこ笑顔でなかよくそりをすべりました。
 
   
 
  
 
 順番や約束を守り、楽しくそりすべりを楽しむことができました。
 
 

スケート教室(1・2・3年生)

 2月3日(金)にスケート教室が行われました。このスケート教室に向けて体育の時間に学校のスケート場で練習を重ねてきました。
 はじめは、スケート場の氷の違いに戸惑っていた子どもたちでしたが、慣れてくると片足で滑ることやブレーキの練習などそれぞれ自分の目標をもって挑戦する姿が見られました。そして、何度も何度も転んでは起き上がる姿に逞しさを感じました。

    


   


   
 地域ボランティアの方にも参加していただき、スケートの指導をしていただきました。指導のおかげで子どもたちの技能が向上しました。
 

第3回避難訓練(不審者対応訓練)

 1月23日(月)に不審者対応訓練として、第3回避難訓練を行いました。今市警察署から警察の方をお呼びしました。初めに、校舎内で不審者侵入時の避難の仕方を学びました。児童はみな真剣に放送や担任の先生の指示を聞いて訓練をすることができました。

     



            

        
       

   

 不審者が捕まった後、体育館で点呼を行い、警察の方々に不審者への対応や防犯についてのお話をしていただきました。登下校時の注意事項や校外での対応の仕方など、代表児童の役割演技も交えながら,分かりやすく注意することを教えてくださいました。また、校長先生から不審者対応で忘れてはならないことをお話ししてもらい、児童は心構えを確認することができました。いざというときに、役立てることができると思います。

第4学年 宿泊学習

  4年生は、12月1日(木)2日(金)に、鹿沼市自然体験交流センターで宿泊学習を行いました。
1日目は、到着後、入所式をしました。午前中は、雨が降っていたので室内でイニシアティブゲームをしました。昼食後、午後は雨がやんだので、森に行ってハンモック型の基地作りをしました。夕飯後は、キャンドルファイアでそれぞれの班の出し物を楽しみました。

        
       入所式               ゲーム説明

        
                 イニシアティブゲ

     
      昼食                ハンモック型基地作り

                                                  


     
                           夕食の準備


         
    キャンドルファイア 火の神の登場          班の出し物

 2日目は、野外調理でカレーライスを作りました。かまどに火を入れて、釜でご飯を炊いたり、野菜やお肉を切って準備をし、カレーを煮込んだりしてできあがりを待ちました。自分たちで作ったカレーライスはとってもおいしいカレーライスでした。みんなもりもりいただきました。食事の後、みんなで作った基地に行って、また楽しく遊びました。最後に退所式を行い、自然体験交流センターのみなさんに感謝の気持ちを伝え、学校に帰ってきました。

    

            
    

        
                             退所式

 4年生のみんなで初めて宿泊し、部屋の中でもたくさんおしゃべりをし、一緒にお風呂にも入り、協力して活動したことで、仲間としての絆が深まりました。2日間の宿泊学習を無事、楽しく仲良く過ごすことができました。自然体験交流センターのみなさん、大変お世話になりました。ありがとうございました。たくさんのよい思い出ができました。    

    

3学期始業式

 1月10日(火)に3学期の始業式が行われました。新年のあいさつや校長先生の話を聞き、新たな年の目標を立てました。3学期には地域ボランティア感謝の会や卒業式などの行事が行われます。
 学年のまとめの学期であり、次の学年の準備の学期でもあります。一人ひとりが目標に向かって挑戦できるように指導・支援を行っていきます。

 

児童集会(委員会発表)

11月17日(木)昼休みに児童集会を行いました。

今回は委員会発表でした。それぞれの委員会ごとに、写真を使ったり、普段使用しているものを見せたりして、仕事の内容を紹介しました。

1つめは集会・奉仕委員会の発表でした。お昼の校内放送、清掃の放送、集会活動の司会など、全校児童に向けて話をすることが多い仕事です。


2つめは体育・保健給食委員会の発表でした。冬に向けてスケート靴の準備をする、つめ・歯ブラシ検査を実施する、お昼の一口メモを放送する、などいろいろな仕事をしています。


3つめは飼育栽培委員会の発表でした。季節に合わせて花壇に花を植えています。写真で紹介してくれたので、下級生もよくわかりました。


最後は図書委員会の発表でした。図書室でのマナーをクイズ形式で説明したり、おすすめの本を紹介したりしました。

2年 生活科校外学習 お仕事体験をしよう!

 11月15日、2年生が生活科の学習で、一楽物産さんとバームクーヘン工房はちやさんを見学させていただきました。

 1学期にどんなお仕事をしているのかを教えていただきましたが、今回はなんと、お仕事体験をさせていただけることになりました。

 1班は一楽さんに行きました。まずは仕事の基本、あいさつの練習から。大きな声で「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました!」お客さんに気持ちよく買い物をしてもらうためには、あいさつがとても大切だと教えていただきました。

 次に、会計、お茶出し、呼び込み、品出しをお手伝いしました。呼び込みでは、「おいしいおまんじゅうがありますよ!」と大きな声を出し、「かわいい店員さんね。」とたくさんのお客さんがお店に来てくれました。

  

 あいさつの練習             レジは難しい・・・

  

 お客さんにお茶を入れます。      「おいしいおまんじゅうがありますよ~!」

 2班は、はちやさんに行きました。まずはじめに、バームクーヘンを作る様子を紹介していただきました。役割を分担し、チームで作業していました。

 次に、バームクーヘンを入れる箱を作りました。組み立て、品質表示シールを貼り、ゴミが入っていないか確認し、バームクーヘンを入れて・・・と、棚に出す前にたくさんの工程があることが分かりました。

 また、お店の味を知り、安心して商品を購入してもらうために、お店の外でお客さんに試食を配りました。「ロックバウムは、鬼怒川の岩をイメージし、外はさくさくで、中はふわふわです。」と味の紹介をしながら配ると、お客さんも喜んでお店に入ってくれました。

  

 バームクーヘンができる様子が見えます。  箱の組み立て中

  

 「ふわふわのはちやバウムですよ。」  「バームクーヘンはいかがですか~!」

 子どもたちは実際にお仕事を体験してみて、「レジを打ち間違えたら大変」「ずっと立ちっぱなしで疲れるだろうな」とお仕事の大変さを感じていました。

 しかし、ただ大変なだけでなく、一楽さんもはちやさんも「鬼怒川に来てくれた人に、『来てよかった』と思ってもらえるように心を込めて仕事をしている」ということに、子どもたちは気付いたようです。また、店員さんの笑顔とあいさつでお客さんを惹きつけているということも感じました。

  

 お忙しい中ご協力いただいた一楽物産・はちやのみなさん、ありがとうございました。お世話になりました。

社会科見学

10月24日(月)に5年生が社会科見学に行きました。
最初はジェイバス自動車宇都宮工場です。
工場内の様子は残念ながら撮影禁止のためお伝えできませんが、大型バスを作る様子を
間近で見学できました。火花を散らしながら溶接したり、重い部品を機械を使って組み立て
たりするところを見て、自動車工場で働く人の工夫や大変さを感じることができました。


次は栃木県庁で昼食です。
15階の展望台で景色を眺めながらお弁当を食べました。県庁を訪れるのはほぼ全員が初め
てだったようで、「すごくきれいなところ」「大きくてびっくり」と感激していました。


最後にとちぎテレビを見学しました。
スタジオ見学では、朝や夕方に放送されているセットがそのままあり、「これ見たことある!」
と子どもたちは感激!!また、天気予報のセットでは、緑色のバックに画像を合成して放送
されることが分かりました。初めて知ることが多く、とても勉強になりました。


ジェイバス自動車工場の皆さま、とちぎテレビの皆さま、お忙しいなか見学にご協力いただき
ありがごうございました。

1・2年生活科校外学習 日光だいや川公園

 10月28日、1・2年生で日光だいや川公園に秋を探しに出かけました。どんよりとした曇り空だったので、雨具を持っての活動となりました。

 グループに分かれて、秋探しビンゴをやりました。1・2年生で手をつなぎ、仲良く出発しました。「どんぐりがあった!」「大きな葉っぱを3枚も拾った!」と、楽しそうに秋を見つけていました。

  

  

 途中で、雨がだんだんと強くなったので、早めに学校へ帰りました。学校で食べることになりましたが、愛情のこもったお弁当に、子どもたちはとても嬉しそうにしていました。

  

 あいにくの天気で、少ししか活動を行うことができませんでしたが、見つけた秋の木の実や葉っぱをお土産に持ち帰ることができました。秋の深まりとともに、1・2年生の仲も深まった校外学習でした。

4年生社会科見学

   10月17日の月曜日に、4年生は社会科見学に行ってきました。初めに、瀬尾浄水場を見学しました。安全でおいしい水を作るためにどのような工夫をしているのか映像を使って、分かりやすく説明をしてもらいました。

     

  水をきれいにする装置がたくさんある部屋も見せてもらいました。日本でも珍しいとても進んだ装置だと教えももらいました。コンピュータで操作しているため、ほとんど人がいないことにも驚きました。最後においしい水を飲ませてもらいました。ありがとうございました。

    

 
 次に、日光市リサイクルセンターを見学してきました。初めに粗大ゴミを処理する様子をコンピュータ管理室で見せてもらい、次に実際の処理場も見せてもらいました。とても大きなタンスが小さくなって下に落ちてくる様子を見てびっくりしました。


    

 資源ゴミの処理も見ました。アルミ缶、スチール缶、ペットボトルに分かれてそれぞれが塊になって出てくる機械を見せてもらいました。すごい機械でした。それでも、機械に入れる前には、多くの人が、中に物が入っていないか等最終チェックをしていました。空き缶やペットボトルを捨てるときに気をつけるポイントも教えてもらいました。ありがとうございました。

     

 私たちが、安全に安心して、清潔に生活をすることができるのは、今日見学をした施設や施設で働いている人々のおかげだと改めて感じました。そして、節水やゴミを減らす工夫など、自分たちにできることを考えるきっかけにもなりました。見学をさせてもらい、ありがとうございました。

避難訓練

10月11日(火)に避難訓練を行いました。
休み時間中に地震が発生、その後火事になり避難するという内容でした。
1年生から6年生まで、皆真剣な表情で訓練に臨みました。

その後、今回は藤原消防署の方々にご協力いただき、様々な体験を行いました。

1・2年生は救急車や消防車(救助工作車)の見学や乗車体験をしました。
救急車の中にいろいろな医療道具があることを知り、子どもたちは驚いていました。


3・4年生は消防車からの放水体験をしました。
1人の力では持てない水圧に、消防署の方々の仕事の大変さを実感しました。


5年生は消火器の使い方を学びました。
訓練用のため中身は水でしたが、手順を理解し、いざという時のためのよい体験となりました。


6年生はけがの応急手当の仕方を教えていただきました。
保健で学習する内容もあり、とても勉強になりました。


最後に、教室を使っての煙体験を行いました。
校舎を使った体験は初めてでした。
子どもたちからは「低い姿勢で歩かないと前が見えない」と話すなど、貴重な体験となりました。


お忙しい中、子どもたちのためにたくさんの用意をしてくださった藤原消防署の皆さま、ありがとうございました。

生活科 秋祭り

 10月18日、1・2年生が地域の幼稚園・保育園の年長さんを招待して、秋祭りを行いました。

 1年生は年長さんの案内、2年生は秋の葉っぱや木の実を使ったお店屋さんを開きました。

   

2年生が司会やあいさつをしました。  おみこしをかついでわっしょい!

   

   分かりやすいお店の紹介      1年生から名札を渡しました。

   

   

   

 最後に、1年生から手作りのプレゼントを贈りました。心のこもったプレゼントをもらい、年長さんたちはにこにこ笑顔になりました。その後、1年生が校舎内を案内しました。1年教室や図書室に行き、広い教室に驚いた様子の年長さんでした。

 小学校では1番小さな1年生ですが、年長さんの手をとり、「次はこっちだよ。」と優しく案内することができました。2年生は、「どうすれば楽しんでもらえるか」を考えながら準備し、責任感を持って自分の仕事に取り組み、頼りになるお兄さん・お姉さんでした。

 年長さんと触れ合う中で、1年生も2年生も大きく成長できました。

 

  楽しい思い出ができたね!

Happy Halloween!!

 先日、保護者の方から「子どもたちに」と、大きな大きなハロウィンのかぼちゃをいただきました。ありがとうございました。

 

 

 重さは約20kg。小学校1年生の平均体重と同じくらいです。

 2年生が並ぶと、その大きさがよくわかります。

 

 かぼちゃの大きさに子どもたちも驚いていました!

 

 英語室側に飾ってありますので、来校した際には、ぜひご覧ください。


運動会


 9月15日に運動会が行われました。どの学年も練習の成果を十分に発揮することができました。特に、低学年のダンス・高学年のよさこいは、見ごたえのある演技でした。
  今年の運動会のスローガン「心は一つ 真剣勝負で つっぱしれ」のとおり、子どもたちは最後まで、種目や演技、応援、係の仕事と頑張り抜いた運動会になりました。なお、今年度、優勝旗を勝ち取ったのは白組でした。
 2日順延したにもかかわらず、保護者をはじめ、来賓、地域の方々が来校してくださり、盛大に開催することができました。
 

社会科見学


 9月20日、3年生の社会科見学を実施しました。スーパーマーケットでの工夫や苦労など、店員さんから説明を聞き、さらに質問などを通してたくさんのことを学びました。
 その後は、買い物体験も行い、楽しく充実した1日になりました。
  

2学期始業式


 8月25日に始業式が行われました。立派な態度で式にのぞんでいました。2学期は運動会や学習発表会などたくさんの学校行事が行われます。自分なりのめあてをしっかりもち挑戦して欲しいです。また、式の後、運動会のスローガンとシンボルマークの表彰が行われ、6年生の2人が表彰されました。
 
   今年度の運動会のスローガンは、『心は一つ 真剣勝負で つっぱしれ』です。応援宜しくお願いします。

1年生の遠足

6月28日に、1年生が遠足で宇都宮動物園に行きました。天気は雨でしたが、雨にも負けず、動物とのふれあいを楽しむことができました。
 
                    

1学期終業式

 7月20日に1学期の終業式が行われました。式の中で1学期を振り返り、反省と夏休みの目標が発表されました。また、夏休みの過ごし方の話を聞きました。
 長い休みは、色々なことに挑戦するよい機会です。有意義な時間を過ごして欲しいです。

   
 
   終業式の後には、大島彩香先生とのお別れの会が行われました。1学期間お世話になった先生との別れを惜しんでいました。

三依小学校との交流学習

6月28日(火)に三依小学校と交流学習を行いました。
今回は本校5年生が三依渓流釣り場に行きました。
鬼怒川小学校を出発するときは雨で天候が心配されました。しかし、三依に到着すると雨が上がっており、予定通りに活動することができました。

両校児童の自己紹介のあと、早速釣りを行いました。渓流釣り場の方が川魚を放流してくださり、全員が魚を釣り上げることができました。
 
 
 
次にレクレーションを行いました。
協力して楽しくゲームをしたり、歌を歌ったりしているうちに、両校の子どもたちの距離が自然と縮まりました。
 
 
 
昼食には、釣った魚を渓流釣り場の方が塩焼きにしてくださり、美味しくいただきました。
 
 
ふだんできない貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

県民の日「きぬっこふれあい活動」

 6月15日(水)、「きぬっこふれあい活動」が行われました。
 地域のお年寄りを招待し、昔遊びをして触れ合いました。
 
 まず、体育館で歓迎セレモニーを行いました。各学年の合唱発表と吹奏楽部による演奏です。一生懸命発表する子ども達は、大きな拍手に包まれました。
      
6年生の合唱           吹奏楽部の演奏       ご参加くださったお年寄りの方々
 
 縦割り活動班ごとに、お年寄りから昔遊びを教わりました。全部で8種目ありました。
  
ベーゴマコーナー        あやとりコーナー         お手玉コーナー
  
将棋コーナー           竹とんぼコーナー        折り紙コーナー
  たくさんの笑顔が溢れました。 
おはじきコーナー         かるたコーナー
 
 ふれあい給食です。3年生と4年生がお年寄りと一緒に給食を食べました。
  
 会話が弾みました。とっても楽しく、心温まる給食でした。
 
 おじいちゃん、おばあちゃん、来年もぜひご参加ください。
 本当にありがとうございました。
 
 
 
 

授業参観(道徳)

 6月22日(水)、今年度2回目の授業参観が行われました。
 今回は、全クラスで道徳の授業を行いました。
 児童の道徳的心情と道徳的判断力を育て、道徳的実践意欲をもたせる授業です。
 
 1年生:危ない場所や遊びについて振り返り、身を守るためにはどうしたらよいか考えました。
 2年生:友達に親切にしたり、されたりした時の気持ちを振り返り、自分を見つめました。
 3年生:自分の生活の在り方について考え、計画的に過ごそうと生活を見つめなおしました。
   
1年生〔あっ あぶない〕     2年生〔学級園のさつまいも〕  3年生〔テレビゲームおあずけ〕

 4年生:よいことといけないことを判断して、自分にできることを行うことの大切さを考えました。
 5年生:夢や目標に向かって努力することの大切さを考え、自分を振り返りました。
 6年生:男女相互に理解し、協力することの大切さについて考えました。
   
4年生                5年生〔ヘレンと共に〕      6年生〔言葉のおくりもの〕
いっしょになってわらっちゃだめだ
 
 せせらぎ1組:具体的な場面を通して、人に親切にしていこうとする気持ちを高める。
 せせらぎ2組:集合学習の日程、活動内容を理解し、公共の場でのマナーを考える。
  
せ1組〔はしのうえのおおかみ〕せ2組〔三校合同集合学習を成功させよう〕
 
 これからも人としてよりよく生きるための基盤となる道徳性を育みます。
 
 

2年 生活科校外学習

 6月20日(月)、生活科の学習で、鬼怒川温泉駅周辺に出かけました。
 行きは、電車です。券売機での切符の買い方や、改札の通り方を学習しました。電車の中でも、席に座って静かにマナーを守って過ごせました。
 
  
 
 最初に、鬼怒川温泉駅を見学しました。駅にある非常停止ボタンや線路に物を落としたときに使うマジックハンド、電車の運転手さんが電車を停めるためのたくさんの記号を紹介していただきました。そして、事務室の中にも入らせていただき、券売機の裏側など、普段は見ることができない場所も見学でき、子どもたちも興奮していました。
 
  
 
       
 
 次は、班別行動です。
 1班は、一楽物産さんを見学させていただきました。一楽さんには、大人気の温泉まんじゅうをはじめとするたくさんのお菓子や、キーホルダーなどのお土産がたくさん並んでいました。遠くから来るお客さんも多いので、味が分かるようにおいしい試食を食べてもらっているそうです。
 
  
 
      
 
 2班は、バームクーヘン工房はちやさんです。はちやさんでは、地元の栃木県産の材料にこだわったバームクーヘンを販売しています。バームクーヘンを作る様子もお店の中や外から見えるようになっています。季節限定の商品もあるので、行く度に新しい味に出会えます。
 
  
 
     
 
 最後に、藤原図書館へ行きました。図書館では、地下でもたくさんの本や新聞を保管しています。また、季節に合った本を入り口の近くに並べたり、新刊図書は目立つ場所に置いたりと、本を並べる工夫も見つけました。館内を案内していただいたあとは、みんなで本を借りました。
 
   
 
          
 
 帰りは、バスです。運賃表の見方や、お金の払い方を学習しました。ひとりひとり払うのにどきどきです。
 
   
 
 施設や乗り物で、みんなが安全に楽しく暮らすための工夫をたくさん見つけることができた1日でした。
 
      

第4学年社会科見学(藤原消防署・今市警察署)

 6月7日(火)、4年生が社会科見学に出かけました。藤原消防署と今市警察署です。事故や事件、火事から人々を守るための仕事や施設の様子を見学しました。
 
         
 藤原消防署では、救急車の中で救助の方法を教えていただきました。また、救助訓練の様子も見学しました。今度、県大会があるそうです。頑張ってほしいです。
 
                  
 今市警察署では、鑑識の方から指紋の検出について教わりました。パトカーにも乗せてもらい、設備の多さにびっくりしていました。 
 
 

芸術鑑賞教室

 6月8日(水)、芸術鑑賞教室が藤原総合文化会館で行われました。「わんぱく狂言」で、『柿山伏』と『附子(ぶす)』を観ました。 

 柿山伏と附子は、6年生の国語でも学習します。独特の言い回しとストーリーの滑稽さに、会場は大賑わいでした。最後に6年生の代表者が、狂言師体験ワークショップに参加しました。
 日本の伝統に触れた貴重な体験でした。

第1学期 授業参観

4月27日(水)、今年度初めての授業参観が行われました。
 どのクラスも意欲的に課題に取り組んでいました。
 
     
  1年  国語「どうぞよろしく」   2年  国語「お話を音読しよう」
 
   
  3年 算数「かけ算」       4年 算数「角の大きさ」
 
      
 5年 社会「世界から見た日本」  6年 国語「春のいぶき」
 
   これからもみんなで頑張っていきます!
 せせらぎ1組・2組 自立活動
 「新1年生の歓迎会をしよう」

児童集会「全校レクレーション」

5月11日(水)昼休みに、全校児童で全校レクレーションを行いました。
1つめのゲームは「じゃんけんピラミッド」です。6年生や先生方とじゃんけんをして、何人も連続で勝ち抜けるかを競いました。
 
 
2つめのゲームは「もうじゅうがり」です。係の6年生と同じ動きをしながら、言われた動物の文字の数と同じ人数でグループを作りました。
 
 
どちらのゲームもとても盛り上がりました。入学してから1か月が経った1年生も、上級生のお兄さん、お姉さんと交流を深めることができました。

6年社会科見学「埋蔵文化財センター・史跡見学」

 5月12日(木)、6年生が社会科見学に行きました。
 まず、琵琶塚古墳と摩利支天塚古墳を見学しました。
 古墳に登り、その大きさにみんなで驚きました。
  
 琵琶塚古墳(前方後円墳)    真剣に話を聞く子ども達
 
 次に、埋蔵文化財センターの展示室に行きました。
 縄文土器、弥生土器、埴輪、鏃(やじり)などを見学しました。 
 収蔵庫では実際に土器を持ち、歴史に触れることができました。
                                                   
             
       展示室で見学           土器に触れて
 
 これからも歴史の勉強を頑張って行きます。         

2・3年 校外学習 とちぎわんぱく公園

 4月25日、2・3年生でとちぎわんぱく公園に遠足へいきました。
 まず最初に、「ふしぎのふね」に入り、身近な科学の不思議に触れ合いました。
 
  
 
  
 
  
 
   
 
 その後は外へ。春の花がたくさん咲く花壇の中を散策しました。
 
  
 
 みんなで約束を守りながら、なかよく活動することができました。
 
   


新任式・始業式

 4月8日に新任式・始業式が行われました。8人の新しい先生を迎えて鬼怒川小学校の新たなスタートです。子どもたちは、どちらの式も素晴らしい態度で式に参加できました。よいスタートをきることができました。
 
 
     
 
 

修了式


   3月24日に修了式が行われました。在校生全員が校長先生から修了証書を授与されました。
 また、3・4年生の代表児童が3学期に頑張れたことを堂々と発表することができました。
 
                

卒業式


  3月18日に卒業式が行われました。卒業生15名が校長先生から卒業証書を授与されました。小学校生活6年間の思い出と中学校への希望を胸に抱き、語られた「卒業生送る言葉」は感動的でした。  
  
 

ふれあい招待給食

 2月24日(水) ふれあい招待給食を行いました。 1~5学年生が6年生を招待して、一緒に給食を食べました。下学年は、手作りのネームプレートやランチマットを6年生へプレゼントし、感謝の気持ちを伝えました。 6年生は小学校の思い出を話したり、鬼怒川小学校のよさを下級生に伝えたりして、楽しく会食ができました。
      
                                                                                                                       

授業参観実施


今年度最後の授業参観が行われました。
各クラスの様子をお伝えします。
 
1年「ビルをつくろう」 四角形を並べてビルを作り、部屋の数を式に表す。
   
 
2年「分数」 半分にした大きさを二分の一ということを理解する。
   
 
3年「ボールゲーム」 多様な動きをする運動をする。
   
 
4年「熟語の意味」 訓読みを手がかりにして、熟語の意味を考える。
     
 
5年「算数おもしろ旅行」 算数の考えを使ったクイズに挑戦する。
    
 
6年「将来の夢に向かって」 中学校生活についての心構えをもつ。
   
 
せせらぎ1「熟語の意味」 訓読みを手がかりにして、熟語の意味を考える。
   
 
せせらぎ2「かたちづくり」 図形を作る活動を通して図形への関心を高める。
      「角柱と円柱」 角柱円柱の展開図をかき、立体を組み立てることができる。
   
 
 
 
学校の風景
南校舎から移動した図書室
   
 
廊下の掲示物
      

1・2年 生活科校外学習

 2月8日(月)、エーデルワイススキーリゾートで雪遊びをしました。青空が見えるさわやかな天気のもと、元気にそりすべりを楽しみました。
 1年生は、初めてのそりすべりに少しどきどきしていましたが、すぐに慣れて手を振る余裕も出ました。2年生は2回目とあって、風のように滑っていました。また、「1年生、先にいいよ。」と優しく順番を譲っていました。
 
  
 
  
 
 素敵な冬の思い出ができました。 

第6学年 租税教室


 1月15日(金)第6学年で,鹿沼税務署、鹿沼日光法人会、日光商工会議所の方々をお迎えして、租税教室を実施しました。税金で建てられている公共施設はどれかをグループで話し合ったり,DVDで税金の仕組みを学んだりしました。 税金の大切さを知りました。
    
                                         
                       税金の話を聞いている様子            グループ学習
                                 

第3学期始業式

 1月8日(金)に第3学期始業式が行われ,児童一人一人が新学期を迎える喜びと,新しい希望と自覚と抱負を持つことができました。
 また,式の中で校長先生が,寒さに負けないで生活することの大切さについて話をしてくださいました。
                                         
               児童の様子                 校長先生のお話の様子

2学期終業式

 12月22日(火)に第2学期終業式が行われました。
 1年生と6年生の代表児童による発表があり,2学期の生活・学習を振り返り,進歩や努力を確かめ今後の向上を図るという素晴らしい内容でした。
 また,校長先生から日々の努力の大切さについての話をしていただきました。
 児童指導主任・学習指導主任からは安全にそして有意義に冬休みを過ごすためにという話がありました。
        
    1年生代表の発表         6年生代表の発表          校長先生のお話

宿泊学習

 
 11月16日(月)~17日(火)の二日間,4年生が鹿沼市自然体験交流センターで宿泊学習を行いました。
 一日目は,入所式・オリエンテーションの後、イニシアティブゲーム・基地作り・キャンドルファイアを行いました。
 
            
 
          
 
          
 
            
 
  二日目は,野外調理でのご飯,カレー作りを行いました。
 
            
 
  この二日間を通じて,友だちと協力して活動することの大切さや,自然に親しむ楽しさ等を学ぶことができました。
 また,二日間の共同生活を通して,友だちの新たな一面に気付くなど人間関係を深めることができました。楽しく思い出に残る宿泊学習でした。

自転車教室

 11月16日(月)に6年生を対象に自転車教室が行われました。
 講師に,よろずやサイクルの福田敬三氏を迎え,正しい自転車の点検の仕方と安全な自転車の乗り方について教えていただきました。
 自転車の点検の仕方では,各部分をどのように点検するのかが分かりました。また,自転車の乗り方では,たくさんのルールがあり,それらを守って乗ることが迷惑をかけないことにつながり,自分の命を守ることにもつながることが分かりました。
   
                        
  
               

邦楽スクールコンサート

 11月13日(金)の3,4校時、筝・尺八・三味線の講師の方々7名をお迎えして、邦楽スクールコンサートを開催しました。
 初めに、先生方の模範演奏「六段」を聴いた後、6年生が3つのグループに分かれ、それぞれの楽器を体験させていただきました。
 箏の特徴として、弦が13本あり11本目は斗(と)12本目は為(い)13本目は巾(きん)ということや、本体を龍に見立てて龍頭や龍尾といった名称についても教えていただきました。
 練習していくうちに、三味線と筝で「さくらさくら」を演奏することができるようになったいました。また、なかなか音がでない尺八も練習を続けるうちに、だんだん音がでるようになってきました。
 和楽器に音色に触れ、伝統音楽のよさを充分味わうことができた1日になりました。

                              
          模範演奏のようす            箏の練習のようす
 
                              
         尺八の練習のようす           三味線の練習のようす
 
 

学校保健委員会

 11月5日(木)に本校の多目的室において、保健給食委員会児童・各学年部会長・本校職員が参加し、学校保健委員会を開催しました。
 はじめに、保健給食委員会から、「食事と排便」「睡眠」「運動」に関する児童の実態について発表がありました。
 その後、日光市保健課主査 須藤加奈氏から「子どもの生活習慣について~より良い生活習慣を送るために~」というテーマで講話をしていただきました。
 児童の質問を中心とした話合いや、保護者との情報交換等を通じて、本校としてより良い生活習慣を送るための具体策について、それぞれの立場で考え、今後の取組に生かしていくことを確認しました。
                                  
                
             

持久走大会

 11月5日(木)に持久走大会を行いました。
 天候に恵まれ、校庭や公園の紅葉をバックに、子どもたちは気持ちよく走ることができました。
 参加した児童全員が、無事に完走できました。また、6人が大会新記録を樹立しました。どの児童も最後まで全力で走り、素晴らしい大会になりました。
 ご協力いただいた地域の皆様、PTA役員の方々、ありがとうございました。
 
  初めての大会に張り切る1年生     2年生も全力疾走です!
 
 
 1300mを走りきった3年生        4年生は下り坂でスピードアップ!
 
1500mでも初めから全開の5年生!
 
6年生は最初から最後までペースが変わらず、素晴らしい走りでした。       

1・2年生活科 秋まつり


 10月30日、幼稚園・保育園の年長さんを招待して、秋まつりを行いました。2年生がお店屋さんを開き、1年生が年長さんの手を引いて、案内しました。
 魚つり、カーレース、わなげ、ボーリングと、どのお店も2年生の工夫が満載で、年長さんも1年生も楽しく遊ぶことができました。遊んだ後には、1年生から朝顔の種と松ぼっくりのツリーをプレゼントしました。
 
  
 
  
  
    
  
 
  秋まつりのあとは、1年教室に年長さんを案内しました。小学校の教室を楽しそうに見学していました。
 
   
 
 かわいい年長さんたちと仲良くなって、思い出に残る秋まつりになりました。
 
  
 

三依小学校との交流学習


 11月28日(水)三依小学校と鬼怒川小学校との交流学習を行いました。
 昨年度は5年生(現6年生)が三依小に行き、自然の中で人工物を探すネイチャーゲームや魚釣りを教えて貰いました。
 隔年での交流ですが,名前を覚えるなどして交流が深まっています。初めはお互いに慣れない環境で戸惑っていただろう児童も、5時間目が終わる頃には打ち解けて笑顔が自然にこぼれていました。
           
       2年生  算数  「かけざん(1)」 九九について学習しています。
 
 
          
   6年生  体育  「ボール運動」  ドッジボールの前に、準備運動を行っています。
  
 
 
   
   5年生  算数  「考える力を伸ばそう」数の列の決まりを探しています。
 
  
   
   「終わりの会」
   三依小学校と鬼怒川小学校の代表の6年生が堂々と挨拶しました。「それぞれの学校の同じ所違う所がわかり勉強になった。」「初めよりどんどん交流ができた。」という感想を発表していました。

1・2年生活科校外学習


 10月26日(月)、爽やかな秋晴れのもと、だいや川公園に校外学習へ出かけてきました。
 だいや川公園には、紅葉した葉っぱやどんぐりがたくさん!1・2年生でグループを組み、秋探しビンゴや集めた木の実や葉っぱを並べて遊びました。頼もしい2年生が優しくリードしてくれて、1年生も楽しく活動することができました。
 
   
 
   紅葉がきれいです。         はっぱのお面。
 
   
 
 どんぐりもたくさんありました。   グループでなかよく秋探し。
 
  
 
    芝生でごろごろ。
 
 
 
 
  たくさんの秋を見つけることができました。30日の秋祭りも楽しみです。

小中連携・一貫教育 出張授業

 
理科 「水溶液の仲間分け」 (6年生)
 
 10月7日(水) 藤原中学校の本間教頭先生による授業が行われました。
水溶液の性質をリトマス紙で調べたり、微弱な電流を流す機械を触ったりしました。
 不思議さに「あれっ。」と思う授業でした。児童は、理科の授業にさらに興味をもちました。
 
 
 
体育 「いろいろな体の動き」(5年生)
 
 10月8日(木) 藤原中学校の夘月先生による授業が行われました。
筋肉ハムストリングスについて教わり、ラダーやミニハードルを用いて変則的なスキップの練習等をしました。グループ活動も取り入れて今後の運動に役立つことを教わりました。
 
 

運動会準備について


保護者の皆様へ
 
 今日予定していました運動会の前日準備(9月9日(水)13:30~)は雨天のため中止いたします。 
 
それに伴いまして、本日の児童下校は 14:45 一斉下校になります。
 
 
 台風による降雨、校庭の状況を勘案し、9月10日(木)の運動会は、9月11日(金)に延期します。
※11日に実施の場合、午前6:30からの準備の御協力をよろしくお願いします。詳しくは本日配付のプリントをご覧ください。

第2回授業参観


6月24日1学期2回目の授業参観が行われました。それぞれの学級での様子を紹介します。
今回はどの学年も国語を実施しました。1時間1時間の「めあて」をはっきりさせ、「ふりかえり」をする時間を取りましょうということで授業を行っています。各学級ともワークシートやグループでの話合いでふりかえりを行いました。たくさんの保護者の参観ありがとうございました。
 
  1 年 「たからものをおしえよう」 
 
 
 
 
 2 年 「お話を読んでかんそうを書こう」
 
 
 
 
 3 年 「よんでかんじたことを発表しよう」
 
 
 
 
 
 4 年 「一つの花」 
 
 
 
 5 年 「新聞の編集のしかたや記事の書き方に目を向けよう」
 
 
  
 6 年 「町のよさを伝えるパンフレットを作ろう」
 
 
 せせらぎ1 「かんさつ名人になろう」「新聞を作ろう」 
 
 
 
せせらぎ2「おおきくなった」「季節の言葉?」

きぬっ子ふれあい活動


 今年度は24名の地域の方々をお迎えし、昔からの遊びを通してのふれあい活動、交流を行いました。
 教えていただいた遊びは、「ベーゴマ・ビー玉落とし・竹とんぼ・あやとりと折り紙・かるたと百人一首・しょうぎ・おはじき・けん玉とお手玉」、8カ所に分かれて、縦割り班で行いました。昨年度このようなおもしろい遊びがあるということで紹介してもらったビー玉落としを新しく取り入れました。
 おはじきでは小さい手の低学年が上手にできたり、けん玉ができて歓声があがったりと楽しい時間を過ごすことができました。
 地域の皆様ありがとうございました。また来年もお待ちしています。
 
 
      
      
 

1年生校外学習 宇都宮動物園

 6月15日(月)、1年生が校外学習で宇都宮動物園に行ってきました。
 
動物園では、4月に新しく来たホワイトタイガーに大興奮!キリンやぞうにえさもあげました。ぐんと伸びてくる首や鼻に、驚きながらも上手にえさを渡せました。
   
 
   
 
 午後は、グループに分かれて遊園地の乗り物に乗りました。グループで決めた約束を守って、仲良く行動できました。 
   
 
  最後にわんわんショーを見ました。芸達者な犬たちに声援を送りました。また、何人かが代表でステージに上がり、共演しました。
 
   
 
  小学校に入学してからの初めての校外学習、とても楽しくて大満足の1年生でした。

6年生 社会科見学「下野風土記の丘」

 

4月28日に下野風土記の丘に行ってきました。
 埋蔵文化センターで勾玉作りをし、風土記の丘資料館で縄文時代の話を聞き、古墳の見学をしました。
 県内から出土した勾玉を触らせてもらったり、土器を見たりと本物に触れ、今後の社会科学習に更に熱が入りそうです。
 古墳は地表から約20メートル、実際に登ってみると土の量がたいへん多く、当時の苦労が想像できました。地域の人が今の時期は菜の花を植えていて、秋にはコスモスというように、みんなで文化財を守ろうと努力していました。
 今度は家の人と来たいという声が聞こえてきました。
 
    
 
  「勾玉作り」 だんだん形になってきました このように作ってきます。
  勾玉は持っていることで力を示せる特別な物だったようです。
 
  
 
 
 「下野風土記の丘資料館での説明 」
 古墳が権力を示す物であったことや、その後それが寺に変わっていくことなどを分かりやすく  説明していただきました。
 
 
   
 実際に古墳に登らせてもらいました。前方後円墳です。降りるとき急な斜面で高さを実感できました。
 説明してくださった施設の皆様はみなさん熱心で文化財を守る熱い思いが伝わってきました。ありがとうございました。

交通安全・防犯教室

 4月27日(月)4校時に全校児童で交通安全・防犯教室を行いました。
 校庭に作った模擬道路を使い、登校班ごとに横断歩道の渡り方を練習しました。
?真っ直ぐに手を挙げる(車を運転している人に「これから渡るよ」と合図を送るため)。
?「右・左・右・前」の順番で車がきていないかどうかを確かめる。
?横断のときは、はじめの半分は右側を、あとの半分は左側を確かめる。
?横断し終えたら、止まってくれた車の運転手にお礼を言う。
 
この4つができるように、繰り返し練習をしました。
その後、止まっている車の横を通るときの正しいやり方の練習も行いました。
最後に、不審者への対応の仕方や、危険な場所の見分け方などを教わりました。
 
 1年生と一緒に登校して1か月のこの時期にでき、とてもよかったです。これから
ゴールデンウィークになるので、観光地鬼怒川で安全に過ごせるようにしたいですね。
 

授業参観

 4月23日(木)に第1回の授業参観が行われました。
 各教室で熱心に学習している様子を紹介します
 
     
     
     
   1年生
 国語「うたにあわせてあいうえお」
 楽しんで音読する。
 
    
   2年生
 国語「今週のニュース」
 友達のニュースを読んで、感想を書く。
 
      
  3年生
 国語「春の楽しみ」
 詩の読み取りをする。
 
 
 4年生
 音楽「明るい歌声を響かせよう」
 音の高さやリズムに気をつけながら合唱奏をする。
  
       
  
   5年生
 社会「世界から見た日本」
 地図帳を使い、世界の様々な国や、日本の都道府県を調べ、クイズをす
 る。
 
 
  
 
  6年生
 社会「大昔のくらしと国の統一」
 弥生時代の生活を調べる。
  
  
  せせらぎ1組
 国語「春の風景」
 写真を見て、春の風景や様子を表す言葉を連想する。
  
 
 
 せせらぎ2組
 「うたにあわせてあいうえお」
 あいうえおの書き順を知り、あいうえおで始まる言葉集めをする。

山椒摘みについて

4月20日(月)に予定されていた山椒摘みが生育の遅れで,4月23日(木)に延期になりました。なお,当日に実施できない時には,合同委員会で話し合った結果,4月27日(月)に延期することになります。

たいへんお世話になりました

 定期異動が発表され下記のようになりました。在職中はご支援を賜り誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。また、転入してくる職員へも変わらぬご支援を賜りますよう、併せてお願いいたします。絵文字:晴れ
(転出)
☆ 労務主事    福田 隆男  本校勤務6年  (退   職)
☆ 臨時指導助手 湯澤  楓   本校勤務1年  (猪倉小へ)
☆ 英語指導助手 柴田ヨレン   本校勤務1年  (退職し、ALTとして再任用され本校勤務)
☆ 校   長    武田 朋典   本校勤務2年  (今二小へ)
 
(転入)
☆ 校  長     須藤由紀夫  (三依小中学校より)
☆ 臨時用務員   齊藤  明   (新規採用)   

修了式

 平成26年度も大きなケガや事故のないうちに、修了式を迎えることができました。3・4年生代表からは、1年間を振り返って努力してできるようになったことと、進級への抱負が語られました。
 ふたりの代表の堂々とした態度からは、日々の努力の大切さがよく伝わってきました。皆様のおかげで、平成26年度がまとめを迎えられたことに感謝いたします。引き続きご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
  
 4年生代表 高学年としてがんばります  3年生代表 自主学習をがんばりました
 
 
    思いを込めて
     平成26年度をしめくくる校歌を歌いました絵文字:良くできました OK

卒業式

 平成26年度卒業式が本日行われました。来賓・保護者の皆様を多数お迎えし、盛大に挙行できたことは大きな喜びです。34名の卒業生を気持ちよく送り出そうと、在校生たちは準備や練習に真剣に取り組んでくれました。その甲斐あって、今日の式は厳粛な中にも温かみを感じさせてくれました。
 巣立ってゆく34名の卒業生は、自信と誇りを持ってこれからもがんばっていってくれることを願っています。保護者の皆様誠におめでとうございます。また、ご来賓の皆様や地域の皆様本日までどうもありがとうございました。
    
        卒業生入場                  在校生お別れの言葉
 
    
      卒業生お別れの言葉          卒業生退場 一礼して式場を去りました
 
    
  花のアーチを作り卒業生を見送りました  保護者の方も見送ってくださいました
 
 
       この笑顔いつまでも絵文字:笑顔

卒業奉仕作業

 卒業式を目前に控えた6年生が感謝の気持ちを表す意味で、児童昇降口と職員玄関の清掃をしてくれました。大きく2つのグループに分かれた後、それぞれの分担箇所をきれいにしてくれました。普段の清掃ではできないくつ入れも、砂やほこりをとってきれいにしてくれました。本当にありがとうございます。おかげさまで、気持ちよく使う事ができます。
   
   職員玄関をきれいにしてくれました       隅々のほこりも取ってくれました
 
   
 下級生のことを考えてきれいにしています       本当にありがとうございます

藤原地域で不審者(注意)

 3月13日(金)藤原地域にて部活動帰りの女子中学生が、不審者に遭遇する事件が発生しました。幸い、ケガはありませんでしたが近くでこのような事件が起きたことは、私たちも十分に気をつけなければならないと思います。
 本校でも決して人ごとではなく、改めて家庭・地域・学校とで協力し児童の安全を確保していかなければと考えました。皆様方のご協力切にお願いいたします。
 
  詳細についてはこちらをご覧ください 
                 → 児童の安全のために.pdf


卒業式予行

 卒業式予行を行いました。2時間目から始め本番と同様に進行しました。緊張した面もちで入場した六年生は、とても立派な態度で一人ひとりの自覚の高さを感じさせてくれました。
 また、在校生たちも証書授与の時には、集中し34名の授与をしっかり見ていました。卒業式の山場の一つにお別れの言葉があります。代表児童や全体での言葉は聞き取りやすく、事前の指導がしっかり行き届いていました。
 放課後の反省会では、よりよくするための話合いを行い当日に備えます。心に残る式になるようしっかりやりたいと思います。
 
   
        卒業証書授与            在校生と向かい合ってのお別れの言葉
 
 
  万感の思いを込めたお別れの言葉

藤原中学校卒業式

 藤原中学校卒業式に参加しました。小学校とは違い、返事の声は低く送辞と答辞のお別れです。送辞では、卒業する先輩たちへの感謝の言葉と夢の実現を願う気持ちがいっぱいでした。送辞の最後は「栄光への架け橋」を在校生で合唱してくれました。感極まった卒業生は目頭を押さえ、涙をこらえている姿に心を強く打たれました。
 さて、答辞です。今まであたりまえのように思っていた、級友との学び・先生方とのふれあい・登下校の風景等、これらが明日からあたりまえではなくなる。このようにあたりまえと考えていたことが、とても大切な物であったことに改めて気づいた。とのことでした。そして、結びには「しかし、振り返ることなく自分の道を歩みます」との決意の言葉を披露してくれました。とても感動的な式に立ち会えたことに感謝します。
 卒業生たちの前途に、
   成長させてくれるほどよい試練と大きな大きな幸せがあることを祈っています。絵文字:笑顔 絵文字:泣く
 
                                               絵文字:晴れ 絵文字:大雨

バイキング給食

 卒業祝いとバランスのとれた料理のとり方の双方を目的とし、6年生を対象にしてバイキング給食を実施しました。絵文字:笑顔
 牛乳は必須とし、主食は焼きおにぎり・焼きそば・フレンチトースト・ミニ、コーンパン・ミニ、メロンパンの中から選びます。同様に主菜は、鶏肉の唐揚げ・オムレツ・ミニハンバーグ・エビ大シューマイから選びます。6年生は、きれいにならんだ食材の前でニコニコ笑顔です。
 各グループでは、盛り上がった会話とおいしいメニューでとても楽しいひとときを過ごすことができました。
 ちなみに、個の企ては本校栄養教諭?橋紀枝子によるものです。たいへんごちそうさまでした。絵文字:良くできました OK
               
           主食類の勢揃いです       おいしそうな主菜
              
               
                     楽しい瞬間です
 
           
        きれいに盛りつけたそれぞれの給食をいただきました

紅白幕の設置、在校生卒業式練習

 業間の時間に、在校生による卒業式の練習がありました。主な内容は、?お別れの言葉の確認?式歌「旅立ち」の練習でした。出だしのタイミングや前の言葉との間など、注意するポイントの指導を受け始まりました。
 お別れの言葉も式歌も大きくはっきりした声ででき、各学年での練習がしっかりされていることが全体のよいまとまりに結びつきました。明日も業間にピアノを入れた練習をし、水曜日の予行に結びつけられたらと思っています。
 会場の体育館には、紅白のお祝い幕が4年生の協力で、上手に設置されました。ピンと張った幕を見ると丁寧な仕事ぶりがわかります。2階と3階の窓清掃も終わり、学校全体が卒業式へ向けて動いているのがわかる一日でした。絵文字:良くできました OK

卒業式へ向けて

 卒業式へ向けた動きが、ずいぶん目についてきました。
?在校生と卒業生それぞれが、お別れの言葉や式歌を練習する声が、校舎内で聞くことができるようになってきた。絵文字:笑顔
?4、5年生の協力で体育館にシートをきれいに敷き、中央には赤のカーペットが置かれ本番に近い状態で練習できるようになった。絵文字:笑顔
 来週は、卒業式予行が11日(水)にあります。慌てる必要は全くありませんので、一つひとつを着実に進めていこうと思います。そして、3月20日(金)の卒業式は雲ひとつない快晴のもとで行えることを願っています。絵文字:晴れ
 また、今回の卒業式に際しましては、ピアノ担当の星野教諭が卒業学年担任のため、ピアノ演奏を森友在住の大出美恵子様にお願いいたしました。何度かご来校いただき本番に備えていきます。大出様よろしくお願いいたします。

6年生を送る会

 今まで登校班や清掃班、委員会活動やクラブで、6年生はリーダーとして活躍してくれました。また、学校行事ではまず自分たちが先頭で仕事を進め、学校を盛り上げてくれました。いつも一所懸命の6年生には感心したり、見習おうと思ったりしていました。
 今日は、みんなの大好きな6年生を主役にしチャレンジランキングで楽しみました。笑顔で挑戦する6年生たちは、1~5年生と過ごすひとときを十分に楽しんでくれました。準備をしてくれた1~5年生の皆さん、まとめとしてがんばった5年生の皆さん。ありがとうございました。
 
    
     まるばつクイズが始まります     新聞の中にいくつの「」の字があるかな 
 
    
   各学年代表6年生への感謝の言葉     6年生からは各学年への言葉が
 
  
     拍手の中退場していく6年生

吹奏楽部演奏会

 吹奏楽部演奏会が、雨の中午後1時30分より体育館にて開催されました。たくさんの保護者の皆様、吹奏楽部の先輩方、藤原中学校吹奏楽部の皆さんたちがおいでくださりました。
 鬼怒小の演奏で幕を開け、パート紹介、藤中との合同演奏、藤中生による演奏、そして締めは学校音楽祭で発表した「ロス・ロイ」でした。十二分に練習の成果を発表出来た、よい演奏会となりました。本日まで活動を支えてくださった皆様には、心より御礼申し上げます。また、今後ともご支援のほどお願い申し上げます。
    
      心を合わせて奏でました              みんなの音を響かせて
     
     藤中生との合同演奏心はひとつ           感謝の花束贈呈

ふれあい招待給食

 卒業を目前に控えた6年生を、1~5年教室へ迎えふれあい招待給食を実施しました。各学年に混じって食べる六年生に、感謝の気持ちを表そうと各学年工夫したグループを作り迎えました。
 みんなの顔がニコニコし、おいしい給食がまたひと味おいしくなったような気がしました。   
 
    
       みんなに囲まれて            何を話しているのかな?
 
     
        1年教室にて            楽しい話題で盛り上がりました

卒業間近を感じます

 卒業式が間近に迫ってきたと思わせることは、たくさんあると思います。例えば、お別れの言葉の練習が始まるとか、式歌を練習する声が聞こえるとかです。本校では、これに加えて窓磨きがあります。
 6年生たちに気持ちよく巣立ってもらおうという思いから、労務主事の福田隆男が心を込めて磨き上げてくれるのがこの時期です。ピカピカの窓を見ていると、もうすぐ卒業式だという思いを感じます。当日はよい天気のもと、34名の卒業生を送り出せたらと思います。
 
            
      職人技で磨きます          きれいになった窓からは高原山も一望
 
              
                  窓の四隅まで汚れを見逃しません  

跳び箱ボランティア

 体育の授業で跳び箱を学習しています。本日は跳び箱指導のボランティアとして、藤原消防署の柴田様と沼尾様にお世話になりました。2年生の授業では、開脚跳びの模範を示してくださり、跳び箱についた両手を使い、体を前に押し出すようにするという助言もいただきました。
 子どもたちは、見ていただいたり個別の助言をいただいたり、有意義な時間を過ごすことができました。休暇の日にもかかわらず来てくださりありがとうございました。
      
    体の移動の仕方を指導中(沼尾さん)   手の着き方と場所はね・・(柴田さん)
 
                
                担任も余裕をもって個別指導ができました(石原) 

パワーストーンによるブレスレット作り      (家庭教育学級)

 家庭教育学級でブレスレット作りをしました。講師には小口先生をお呼びし、今年度最後の学習として実施しました。色とりどりの石の中から自分に合ったものを選び、思い思いのブレスレットができあがりました。
 さっそく腕にする皆さんの顔には、満面の笑みが浮かんでいました。そして、とても似合っていました。
    
      真剣に取り組む参加者         こんな組み合わせもありました
 
            
             仕上げの工程では互いの作品を鑑賞しました

 

授業参観・学年部会

 本年度最後の授業参観と学年部会が本日ありました。あいにくの雪の中でしたが、たくさんの皆様にご来校いただきありがとうございました。
 真剣にがんばる我が子の授業風景を見て、目を細めたり拍手したりする姿は何ともよいものでした。また、学年部会では今年度の振り返りと次年度役員の選出と、平成27年度向けた話合いを進めていただきました。皆様方の1年間にわたるご理解・ご協力ありがとうございました。
 3学期も残すところ、登校日数は20日あまりになりました。19名の教職員一丸となり取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 
    
 1年 頑張ったことの発表  2年 成長を絵本にまとめました 3年 夢を広げてみました
 
   
 4年   1/2成人式       5年  複 合 語     6年 小学校生活をまとめて
 
   
 せせらぎ1組 世界の国々       せせらぎ2組 家族へ感謝の気持ちを
                                          伝える    

交通安全保護者の会・読み聞かせの会総会

 本日2つの総会がありました。今年度を振り返ることと、来年度の活動について話し合いました。双方の総会とも、児童第一で話合いを進めていただき、本当にありがとうございました。
 おかげさまで、事故によるけが人はなく過ごすことができました。また、本に親しむ機会を作っていただき読書に目が向くようになりました。ありがたい限りです。どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

校外学習(1、2年生)

 1、2年生でエーデルワイススキー場へ生活科校外学習へ行ってきました。好天に恵まれそり滑りを十二分に楽しむことができたことはおおきな収穫でした。昼食はカレーライスをみんなで食べたので、活動後ということもあり格別の味でした。
 冬の寒さの厳しい鬼怒川ですが、雪遊びの楽しさを知ることもできるということもわかりました。
 
    
    一斉に出るぞ、用意ドン           こんなに遠くまで滑ったぞ ピース
 
    
     うまくバランスをとっています          みんなで食べるカレーは最高!
 
    
      みんなで ハイ、チーズ          スピード感 満点 最高です

スケート教室

 2月2日に、1・2・4年生が、1週間後の9日に3・5・6年生がスケート教室を実施しました。青少年スポーツセンターのリンクは、学校の何倍もの広さがありのびのび滑ることができました。慣れはじめるとスピードが上がったり、ストップができたり、コーナーをなめらかに回れたりと、上達するのがよくわかりました。
 スケート学習のまとめにあたり、よい時間を過ごすことができました。
 
     
      両手を広げバランスをとる            前傾姿勢が上達のあかし
 
     
       6年生集合写真です            ずいぶん様になってきました

児童の安全のために

 2月5日和歌山県で発生した、小学校5年生男子児童殺害事件は何とも痛ましく、関係者の皆さんの心痛は図ることができないほどです。
 本校でも決して人ごとではなく、改めて家庭・地域・学校とで協力し児童の安全を確保していかなければと考えました。皆様方のご協力切にお願いいたします。
 
  詳細についてはこちらをご覧ください 
                 → 児童の安全のために.pdf