きぬっ子だより

きぬっ子だより

第2回 家庭教育学級

 昨日1月11日(木)令和5年度 第2回 家庭教育学級が開催されました。

第2回めは、日光MOMIJIKAの皆様を講師として迎えし、「鹿革クラフト教室」を行いました。

 はじめに、日光MOMIJIKAさんの活動と、現在の山の現状、そして鹿との共存についてのお話をうかがい、改めて環境問題が身近で起きていることを知りました。

 そして、いよいよ製作活動の始まりです。

 

さすがお母様たち。素敵なアクセサリーとキーホルダーができました。

今年度の家庭教育学級は本日で閉校になります。学級長 齋藤さん、副学級長 沼尾さんお世話になりました。来年度も楽しい活動ができるといいなと思っています。どうぞ御参加ください!

 

4年生 本のポップを作りました!

 

国語「本をみんなにすすめよう」という単元の学習です。単元の最終ゴールとして、おすすめの本のポップを作る活動をしました!

4年生は「何気なく通り過ぎる人が、つい立ち止まってしまうようなポップを作ろう!」と意気込み、一番目立つキャッチコピーの言葉を工夫したり、イラストを入れたりして興味を引くような素敵なポップを作ることができました。

図書室に飾り、鬼怒川小のみんなが興味を持ってどんどん本を読んでくれたら大成功ですねキラキラ

 

3学期 スタート!!

【3学期始業式を行いました】

 1月19日(火)に始業式を行い、3学期がスタートしました。鬼怒川はうっすらと雪が残る景色の中でのスタートになりました。

 各学年の子どもたちから「~~へ行ったんだ!!」「お餅をいっぱい食べた!」「風邪引いちゃった・・・」など、たくさんの元気な声を聞くことができました。   

 始業式では「友達とのつながり」「一日一日を大切に過ごそう」という話を校長先生からいただきました。話を聞いている時の子供たちの目は、きらきらと輝き、新学期に向けて希望に満ちている様子がうかがえました。また、震災での実体験を交えた話もいただきました。

 

 

 校内の掲示物もリニューアルされ、いよいよ今年度の締めくくりである学期の始まりです今年も「鬼怒川笑楽・学校」をモットーによりよい学校づくりをしていきたいと思います。

 保護者や地域の皆様には、今年もいろいろな面でお世話になります。2024年も鬼怒川小学校をどうぞよろしくお願いいたします。

 

2学期 終業式

【2学期終業式を行いました】

2学期はたくさんの学校行事があり、子供たちは行事を経験するたびに大きく成長しました。

終業式では、1年生と6年生の2名の代表児童から、「2学期をふりかえって・今後の抱負」についての発表がありました。2人とも、2学期多くの学びがあったようです。発表する態度も、大変立派でした。

 

校長の話では、「今年一年を振り返り、お世話になった方へ『感謝』の気持ちをもとう」「年始には、自分の新年の『目標』を立てよう」という話がありました。また、職員全員が「今年の漢字」を発表しました。児童は、先生方がどんな漢字をどんな理由で選んだのか、興味津々でした。大いに盛り上がりました。

 

表彰集会では、コンクールや大会等でのがんばりを、みんなで賞賛しました。

 

2学期も、全力でがんばった鬼怒川小の子供たち。そして、子供たちのために、それぞれの立場で支援してくださった保護者の皆様、地域の方々、そして本校職員にも感謝です。

令和6年も、鬼怒川小学校をよろしくお願いいたします。

学習の成果を確かめよう(6年国語・算数)

2学期も残すところあとわずかです。

冬休みが待ちどうしい6年生は、毎日元気です!

学習も残すところあと少し!

6年生の国語では「関連付けて読む」ことを目標に「ヒロシマのうた」という物語を学習しました。そして、学習の最後に戦争と平和に関連した本を選び、本の紹介をすることにしました。

ヒロシマのうたを学習しているのと並行して自分が選んだ本をいくつか読み、紹介したい本を選んで本の紹介カードを作りました。

ロイロノートを活用して、カードを作り、廊下に紹介コーナーを作りました。

 

算数では、「データの活用」の学習をしました。

学習の最後に学習したことをもとにして、それぞれがクラスのみんなの問題についてデータを集め、分析して自分の考えをまとめる活動をしました。

ロイロノートのアンケート機能を使い、ヒストグラムにして分析を行いました。

分析したことを友達と話し合いながら、自分の結論を出してまとめていました。

それぞれの分析結果は、教室に掲示して、クラスの問題を確かめ合いました。

ゲームの時間や睡眠時間、家庭学習の時間、体力作り等について、子供たちなりに問題点から改善点を見つけ出していました。冬休みの生活にも生かしてほしいと思います。

校内人権週間

我が国において1949年に定められた「人権週間」(12/4~12/10)と関連づけて、人権を尊重することの大切さを理解し、児童一人一人の人権意識を高めるため、鬼怒川小学校では11月28日(月)~12月2日(金)を人権週間としました。

 

本校の課題をうけ、まず「自己分析シート」で自分のよいところを知り、お互いに伝え合う。それらを活かして生活をしていくという活動を行いました。

めあて「自分の良さを知り、自分のよさを活かそう」を設定し他を認め合える人間関係の形成」を目指しました。

 

 

自他のよいところを見つけ合う「なかよしの木」です。異学年との交流にもなりました。

鬼怒松も応援しています!!

 

 

 

今年度は各学年で、学級の実態に合わせた人権教育を実施しました。

その様子は以下の通りです。

1年生

「自分のよさを知る」というところから始めました。自分のよさを書かせてみたところ、なかなか出てこなかった子どもたちですが、お家の人からのよいところ5つを見て、改めて自分のよさを知ることができました。また、自分のスマホは持っていないながら、SNSに「イイネ」ボタンを押したことがある児童が多数いました。SNSの正しい使い方についての正しい知識が必要だと感じました。SNSを手軽に見ることができる今だからこそ、SNSやゲームのアカウントに自分の実名を使わないことや一度載せてしまうと消すことができないという怖さについて学びました。

2年生

人権とは何か?ということから考え「相手の立場になって考える」をキーワードに人権教育を行いました。
SNSで悪口を言われている人と言っている人の気持ちを客観的に考えることによって、普段自分が学校で同じ事をしていないかを振り返りました。
子どもたちの反応は「イライラしたり怒ったりすると悪口言っちゃうことがある」「言われたら学校に行きたくなくなる」など、どちらの立場にも寄り添って考えることができました。
まとめの場面では「悪口言いそうになるけどいったん考えてみたい」「自分が言われたら傷つくから言わないようにする」「違う方法で解決したい」など、相手の立場になって考えることができました。
また、SNSでのコメントは全世界の人が見てしまったり、あっという間に拡散されたりしてしまうため、より問題が深刻になりやすいと言うことも理解することができました。

3年生

「自分も友達も認める」をテーマに人権教育を行いました。学級活動の時間には、「ぼく・わたしのいいところ」を自分で探したり、友達に尋ねたりしました。さらに、お家の方にも御協力いただき、子ども達のよいところを5つ教えてもらいました。友達を認められるようになるには、まず自分が自分を認められてあげられることが大切ですね。
道徳の時間には、まわりの人と仲良くするためにはどんなことが大切かを話し合いました。「ぽかぽか言葉のように、相手も自分もうれしくなる言葉が大切。」「相手のことを考えた言葉が大切。」などの考えが出ました。人権週間が終わってもその考えを大切にしていってほしいです。

4年生

「八人八色(十人十色)」をテーマに人権教育を行いました。成長とともに、特定の友達と深く関わりを持ったり似ている友達同士で深く関わりを持とうとしたりします。集団内の親密性や集団外の排他性が高まる時期だからこそ、「みんなちがってみんないい」という考えを大切にしてお互いの個性を認め合える集団になってほしいという担任の願いから、このテーマにしました。実際に行った活動を紹介します。いろいろな特徴や性格をもつ9匹の動物の中から3匹を仲間にします。どの動物をどんな理由で選ぶかを話し合いました。子どもたちは自分と違う考え方をしている友達の意見に興味津々で聞いていました。最後のまとめでは「自分と同じ考えの人とばかりではなく自分と違う考えの人も尊重する。」「個性を認め合う」と考えることができました。

5年生

SNSによる人権侵害やその危険性について考えました。
子どもにとって身近なSNSで、特定されるような人の顔写真を勝手に挙げたり、人の悪口を言ったりしているケースを取り上げ、その危険性について考えました。
子どもたちは、「許可無く人の顔写真を挙げない」、「SNSでも人の悪口を言わない」「SNSに投稿する内容をよく考える」などと学習を通して自分の行動を考えていました。

 

6年生

「自分のよいところを見つめ直し、その良さを生かすこと」をテーマに人権についての学習をしました。まず、自分のいいところを探しました。なかなか見つけられないという6年生でしたが、友達やおうちの人からいいところを伝えてもらうことで、自分にもいいところがあることを認識していました。また、高学年になってくると自分のいいところを自分で言っていいのかと迷っている人も多く見られました。そこで、いいところを人のために生かすという視点に立って考えることで、自分の良さを認めて、人のためにできることをやってみようと思い直していました。次に、「人権ワークショップ 見えている?見えていない?」の教材を使って、インターネットによる人権侵害について考えました。「目にしたものが全てではない」ので、自分の判断が正しいかどうかをしっかり考えることや「インターネットによって人権を侵害してしまう行為」はしないということを学んでいました。人権週間で自分のよいところを認めたり、いろいろな人と関わったりすることができるようになった6年生でした。

 

自分ではわからない自分の良さや改めて考えてみるとわかる他人の良さに気づけた一週間だったのではないのでしょうか。

人権週間に限らず、いろいろな場面で、自他を認め合える気持ちを大切にしていきたいですね。

しかっち見守り隊!

12月19日(火)の朝、日光アイスバックス「しかっち見守り隊」が、鬼怒川小学校の子ども達の登校を見守ってくれました。

鬼怒川小学校の松の妖精、きぬまつも見守りに参加してくれました。

 

 

 

安全が第一!これからも安全に気をつけて登下校ができるようにしましょう!

 

日光の魅力を再発見!~二社一寺見学~(6年)

世界遺産に登録されている二社一寺等を見学し、日光の魅力を再発見する校外学習をしてきました!

ちょっとその前に・・・

見学する前に特別講師の湯澤先生にお越しいただき、日光や二社一寺の歴史について学びました。

いよいよ見学です!

初めに日光山輪王寺を拝観しました。

三仏堂で見上げるほどの大きさの仏様を目の前に、圧倒されました。今回は、家康の坐像も見ることができました。教科書で学んだ人物の像を見た時、「本物!?」と驚いていました。昔のものが今に受け継がれ、大切にされてきたことに歴史の奥深さを感じていました。

次に、日光東照宮へ向かいました。

歴史的な建造物の多い東照宮。事前に調べていたものを目の前に真剣に見学していました。

今回、2回目の奇跡!馬屋に入る白馬を見ることもできました。

最後に二荒山神社を参拝して、今年小学校を卒業し、中学生になる!という思いを込めて正式参拝をさせていただきました。

雨が心配された1日でしたが、日光の魅力を再発見しました!

美味しいお弁当をみんなと一緒に食べました!!

見学に際してご協力いただいた関係各所の皆様ありがとうございました。

チューリップの球根を植えたよ(1年)

生活科の学習で、あさがおとちがう植物を育ててみようということで、チューリップの球根を植えました。芽を出すのは来年春。寒くなってきた今日この頃。来年の春にチューリップの花が咲くのがとても楽しみです。

   

何色のチューリップが咲くのか今からわくわくしています。

3年生 イルミネーション教室

星和電機の皆さんにお越しいただき、3年生でイルミネーション教室を行いました。

クリスマスに向けて、一人一つずつライトを作りました。

みんな真剣です了解

 

 

 

トンネル内に設置されるLED照明にも触らせてもらいました。

五十里ダムにも設置されているライトということなので、4年生のダム見学が今から楽しみですね音楽

星和電機の皆さん、ありがとうございました!

 

お楽しみ献立を考えよう!(6年家庭科)

卒業を迎える6年生にリクエスト献立の依頼がきました。

さて、何が食べたいかな?6年生は、和食チームと洋食チームに分かれて、自分たちの好きな給食の献立を考えました。

そこで、栄養教諭を招いて、自分たちの献立がバランスの良い献立になっているか検討することにしました。

 

栄養教諭から栄養素について確認していただき、給食の献立に使われている食材を分類してみました。

また、摂取カロリーについても計算した結果、とってもバランスの良い献立だということがわかりました!

自分たちの考えた献立を食べられるのを、今から楽しみにしています!!

作戦を立てて楽しもう!(6年体育)

6年生の体育では「ソフトボール」を学習しています。

学習のめあてはソフトボールをみんなで楽しもう!です。

そのために自分たちのルール作戦を考えてゲーム大会をすることにしました。

2つのチームに分かれて、自分たちの作戦を考えて、練習方法も工夫していました。

 

そして、いよいよゲーム大会!!

両チームとも自分たちのチームの特徴を活かして、守備の方法を考えたり、打順を考えたりしていました。

ゲーム大会も盛り上がっています!!

4年 益子へ社会科見学

 

12/5(火)4年生は益子へ社会科見学に行ってきました。

益子焼きの中でも、ろくろ体験をさせていただきました!子供たちは初めてのろくろ体験に真剣に取り組んでいました!形を作るのが難しく、初めは少し力を入れただけで形がくずれてしまいましたが、だんだん慣れてきて自分の理想のものを作ることができました了解

お茶碗、コップ、花瓶、お皿・・・・出来上がりが楽しみですね!!キラキラ

 

3年 算数「重さをはかって表そう」

3年生は算数の時間に、重さの表し方を学んでいます。

今日はてんびんを使って、身の回りの文房具が1円玉何枚分の重さなのかを調べました。

てんびんの傾きを見つめる子ども達の目は、真剣そのものです!キラキラ

 

 

授業の最後には、同じ重さの物がいくつ分の重さなのかを調べれば、重さも数で表すことができることをまとめることができました。花丸

1・2年生 保育園生を招いて、秋祭り!!

【清流保育園の園児たちを招いて、秋祭りを行いました!!!】

1・2年生の生活科の学習の一環で「秋祭り」を行いました。

以前行った、だいや川公園での校外学習で集めた「どんぐり」や「まつぼっくり」を使って、様々なゲームやプレゼントを作って、楽しいお祭りを行いましたニヒヒ

楽しい楽しい活動内容は以下の通りです!!

2年生の代表児童によるあいさつとゲームの説明です!立派でしたね!!

「まとあて」と「牛乳タワー」高得点目指して頑張っています!!

「けん玉」と「重さチャレンジ」子どもたちのアイデアです合格

 

「おり紙教室」と「つり」です。爆釣なるか!!!

 

1年生からプレゼント!大喜びの保育園生たちでした!!記念にパシャリ!!!

 

最後には、1年生による学校紹介です!もうすっかり先輩ですね!!

お忙しい中秋祭りに参加していただいた清流児童館の先生方、ありがとうございました!

本校児童にとっても、大変有意義な活動となりました。

 

 

第2回学校運営協議会

11/22(水)に第2回学校運営協議会が開催されました。

 まずは授業参観。子供たちの様子を見ていただきました。タブレットを使う姿や、グループで活動する姿、そして子供たちがのびのびと授業に臨んでいる様子が印象に残られたようです。

 

今回は、学校運営協議会委員の方に加えて、青少年健全育成市民会議の委員の皆様にも御参加いただきました。

先生方も全員参加で親睦を深めました。

限られた時間の中ですが、鬼怒川の自慢は何か考えたり、鬼怒川の未来について考えたりしました。

学校と地域がつながって、これから進んでいく第1歩になったのならいいなと思っています。

お忙しい中御参加くださった委員の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。

6年 中学校生活を一日体験!!(藤中一日体験入学)

藤原中学校区の小学校が集まり、藤原中学校で中学校の生活を体験してきました。

校長先生などから中学校の生活や学習などについてお話をしていただき、6年生は真剣に聞いていました。特に、部活動の話に興味があったようでした。

生徒会のみなさんが学校生活のことについて優しく教えてくれました。

学校の施設なども見学させていただきました。

最後に「藤中クイズ」を楽しんで一日体験入学を終えました。

小学校生活も残すところ4ヶ月をきった6年生!いよいよ卒業の文字が頭をよぎる時期になりました。たくさんの思い出を胸に大きく羽ばたいてほしいと思います!

小学生のためにいろいろ準備をしてくださった藤原中学校のみなさんありがとうございました。

6年 江戸時代の農民のくらしを学ぼう!(文書館との授業)

文書館の先生方をお招きして、江戸時代の農民のくらしを考える授業を行いました。

まず、江戸時代の農民について学習したことを振り返ると「年貢のとりたてが大変」「貧しく苦しい生活をしている」というイメージをもっていた6年生。

そこで、「慶安の御触書」について書かれた書物を見せていただきました。

そこには「朝早く起きて働く」「お酒は飲まない」などと書かれていて、

やっぱり江戸時代の農民は大変だったと確信していました。

次に見た資料には「献立」の文字が書かれていました。

その資料の長さと書かれている品物の多くを見た子どもたちは、これが裕福な大名の献立だと思っていました。しかし、文書館の先生から「農民の家の献立です」と言われ、「えーー!」とびっくりしていました。

献立の中身をじっくり見て、「鯛」「みかん」など、その時代に食べられていた物を読み取り、農民の中にも裕福な人たちもいたことを学んでいました。

 

本物の資料から学ぶ貴重な体験をさせていただいた文書館の先生方、大変お世話になりました。

ありがとうございました!

 

4年 ダム見学

 

11/21(火)4年生は、鬼怒川上流ダム群連携施設の見学に行きました。

こちらの施設は、五十里ダムと川治ダムを連携し、ダムに貯水されている水を調節する施設です。

普段見ることのできない施設の内側の様子やポンプの仕組みなどを、クイズや動画を交えながら楽しく説明していただき、4年生のみんなも興味津々で聞いていました!!

子どもたちは「大きなポンプで25mプールに水をためると、25秒でたまることがびっくりした」「ポンプの中には扇風機の10倍の大きさのプロペラがあるとは思わなかった!」「ダムのことは知っていたけど、ダムとダムをつないでいるものがあるのは知らなかった」などの感想を持ち、それぞれたくさんのことを学ぶことができました。

荏原製作所の皆様、本当にありがとうございました。

5年 NISSANモノづくりキャラバン!

 11月21日にNISAANから3名の方をお招きし、協力して自動車の模型を作るという体験をしました!どうしたら協力して自動車を早く作れるのかを試行錯誤しながら、モノづくりで大切なことを学習しました。

モノづくりを通して主に2つのことを学習しました!

 1つめは、「改善する」ということです。早くするためには、「どこが良くなかったのか?」を考え、ムダを省いて、整理整頓し環境を整えていくなど、適宜改善をしていくことを学びました。

 2つめは、「目標を設定する」ということです。「早く作る」という目標ではなく、「1分30秒で作る」など具体的な目標を立てる。そして、達成したら「1分で作る」などさらに高い目標を立てるということを学びました。

 これは学習にも繋がるので、自分の苦手なところを把握して、改善していくことや、目標を持って学習に取り組んでいくことを意識してほしいと思います!

 

5年 栃木県立文書館による出前授業!

11月20日に栃木県立文書館から2名の方をお招きして、宇都宮で発見された「産物書上帳」という約300年前の本物の史料に触れる体験をしました!史料を実際に触ったり、読んだりしました。300年前の和紙を触り、「習字の半紙みたい」という声が聞こえてきました。

その史料の文字はくずし字で書かれているため、今では読むことが難しい字もたくさんありましたが、形を見て想像しながら読むことにチャレンジをしました。「これは読める!」、「これはまったくわからない」など、様々な声が聞こえてきましたが、楽しく学習することができました!

「昔のことに関心をもった」という感想もあり、とても良い体験をすることができました!

3年 理科「はね返した日光」

3年生は、理科の時間に「はね返した日光を重ねるとどうなるのか?」という疑問に対する答えを調べました。

下の写真は、段ボールの的にはね返した日光を合わせるのに大苦戦している様子です。晴れ

 

明るさはもちろん、温度も大きく変化しました。

はね返した日光を重ねるほど、明るくなり、温かくなることがわかりました。花丸

 

5年 2度目の調理実習!

今回の調理実習では、日本の伝統的な食事であるご飯とお味噌汁を作りました!

お米のとぎ方、お米や水の量、出汁の取り方、火加減など、学習したことを活かし、班で協力して、おいしいご飯とお味噌汁ができました!

片付けもしっかりと行うことができました。

お家でもやってみよう!

ふれあい活動(落ち葉拾い)

代表・集会委員会が中心となって、ふれあい活動が行われました。

活動のめあては2つ。代表・集会委員会の副委員長から説明がありました。

 ① 持久走大会で安全に走るためにコースを整備すること

 ② いつもお世話になっている地域のみなさんに気持ちよく生活してもらうこと

校長先生から今日のプラス1は「協力」というお話をいただきました。

いつも清掃活動を一緒に行っているなかよし班で活動をしました。

  

上級生が竹ぼうきや熊手で落葉を集め、下級生がゴミ袋に集める作業を協力して行っていました。

  

集まった落葉は、90Lのゴミ袋3個と70Lのゴミ袋13個でした!!

班のみんなで協力して、今日のプラス1も大成功!!でした。

読み聞かせボランティア

読み聞かせボランティア歩絵夢のみなさんによる読み聞かせがありました。

「本当の強さって何だろう?」という問いに「本当の強さは優しさ」とボランティアの方が聞いた話を語りかけて始まりました。

『せかいでいちばんつよい国』という本を読んでいただきました。

子供たちは、それぞれに「強さ」についての考えを巡らせていたようでした。

歩絵夢のみなさんいつもありがとうございます!

3年生 スーパーとシクラメン農家さんへ!

3年生は、社会科で学習している「スーパーマーケット」「シクラメン農家」へ見学に行ってきました!

かましん森友店では、バックヤードの様子を見せていただきました。

野菜や魚・肉類の冷蔵庫や冷凍庫に入らせていただき、それらの商品が店頭に並ぶまでについて教えていただきました。

 

 

総菜コーナーでは、揚げたてのいい香りの誘惑に負けそうになりながら、調理やパック詰めを見せていただきました。

その後は、子供たちの質問タイムへ!丁寧に答えていただきました。

 

そして、お買い物体験!産地を確かめたり、値段を計算したりしながら買い物ができました。

 

 

続いて、サンフローリー芙久舞さんへ。

シクラメンについて教えいただいたあとで、温室を自由に探検させていただきました。

教科書で学習した「暖房機」や「制御盤」「遮光カーテン」など、実物を見つけて大興奮の子供たちでした。

 

  

最後に、質問に答えていただきました。

そして、お土産にシクラメンもいただきました。教室で大切に育てようと思います。

 

3年生の皆さんは、今日学んだことをこれからしっかりまとめていきましょう!

かましん森友店様、サンフローリー芙久舞様、お忙しい中ありがとうございました。

10/19~11/10 読書月間が行われました!!

 

食欲の秋、スポーツの秋、、、読書の秋ということで、鬼怒川小学校では約1ヶ月間読書月間が行われました。子供たちは、いろいろな活動を通して、本に親しむことができていました。

①歩絵夢のみなさまによる読み聞かせ

一人で読むのとは違って、一気にお話の世界に入れるし、ドキドキワクワクするから楽しい!」という子供たちの声。子供たちにとって、読み聞かせはとても楽しい時間になっています。

歩絵夢のみなさま、いつもありがとうございますキラキラ

②先生たちによる読み聞かせ

最初の日と最終日には先生たちによる読み聞かせが行われました。担任以外の先生に読み聞かせをしてもらう機会はなかなかないので、子供たちは嬉しそうな様子で聞いていましたイベント

 

③秋の本コーナー

図書委員会で秋の飾りを作り、秋の本を集め、秋の本コーナーを作りました!かわいいジャック・オー・ランタンたちが図書室でお出迎えをしてくれましたにっこり

④先生方のおすすめ本

鬼怒川小の先生方がおすすめする本に子ども達は興味津々!!

本を読むのが苦手な子も、先生がおすすめする本なら!ということで楽しそうに手に取っていましたキラキラ

 

 ⑤本を語る会

今回の読書月間の目玉企画です!学年を超えて2、3人一組のグループになり、同じ本を読み感想を語り合いました。子供たちからは「同じ本を読んだのに、人によって面白いと感じるところや感想が違っていて楽しかった。」「好きな場面とかを紹介し合ったのが楽しかった」「自分にはない感想があり ”確かに” と思って面白かった」などという感想が出ていました。

 

 

約1ヶ月間、本に親しむことができました!

読書月間が終わりますが、これからも本を好きになり、たくさん読んでくれるといいですね花丸

学習発表会 大成功!!

【本日、学習発表会が行われました!】

11月8日(水)に学習発表会を行いました。

 開会式では、校長先生から、今年度のキーワードである「+1」の他に「つたえる」をキーワードに学習発表会を成功させようというお話がありました。

 低学年は、発表や劇などを元気にかわいく行うことができました!前年度より成長した姿をお見せすることができました。

 また、上学年は、発表を中心に行い「さすが上学年!」といった、立派でかっこいい姿をお見せすることができました。

 吹奏楽部は、コンクールやフェスティバルで演奏している「Flower Clown」「サークルオブライフ」の2曲を堂々と発表することができました。

 そして、今年度のもう一つの目玉「職員合奏」がありました!先生たちの合奏はどうでしたか!?

 発表内容は以下の通りです!!

 

1年生「1年生の一日」

 

2年生「ニャーゴ」

  

3年生「鬼怒川テレビ放送局」

  

4年生「二分の一成人式」

 

5年生「エコじいエコばあのぼうけん ~環境を守ろう~

 

6年生「歴史上の人物に学ぼう」

  

吹奏楽部演奏

 

 どの学年も、学習した成果を十分に発揮し、大勢の人の前で発表するといった貴重な経験を積み「つたえる」力が身につきました。

 このことを活かし、自分に自信をもって学校生活に取り組んでいけたらと思います。また、たくさんの応援や拍手をしていただいた保護者や地域の皆様、ありがとうございました。

5年 ガンプラアカデミア

株式会社BANDAI様よりプラモデルを提供していただき、授業を行いました。

ガンプラを作ることを通して、工場で働く人々の工夫について考え、学習しました!

ガンプラを楽しく作り、よく考え学習していました。

また、完成したガンプラを好きなように動かし、技術のすごさにも気付いていました!

有意義な時間になりました。プラモデルを提供していただきありがとうございました!

1・2年 英語「ハロウィン!!」

【1・2年生でハロウィンでの英語学習を行いました!!】

 

 

みんな真剣にハロウィンに関する言葉を英語で覚えています!発音もばっちり!!!

 

そして、自分たちでジャックオーランタンを作って、パシャリ!!

じゃんけんゲームの写真は、先生も楽しんでしまい撮り忘れてしまいました・・・・心配・うーん

そのくらい楽しく有意義な1時間でした!!

3年生 Halloween!!

10/30の英語の授業は、ハロウィンがテーマでした。

カボチャや魔女など、ハロウィンに関するものを英語で言えるようになりました。

アクティビティでは、相手が背中に持っているカードは何かを当てるゲームをしました。みんな必死です!

 

 

次に、ハンドパペットを作りました。

Monster、Pumpkin、Skeletonの3種類から好きなものを選んで作っています。

完成したハンドパペットを持って記念写真を撮りました視聴覚

 

Happy Halloween!!(6年英語)

今日の授業は、外国の文化を知る目的で「Let's enjoy  Halloween!」の授業をやりました。

初めにハロウィンに関係するワードを使ってゲームをしました。

  

次に、ハロウィンのおもちゃを作りました。

  

楽しそうに活動している姿が印象的でした。

外国の文化を知り、日本の文化との違いを考えたり、両方の良いところを認め合ったりできる子供たちになってほしいと思います!

Happy Halloween!!

学力向上を目指して(学習指導より)

10月23日(月)にが2年生の国語科の授業研究会を行いました。

2年生は、「さつまいもの育て方」という単元を通して、

説明する人や目的に応じていろいろな表現のちがいがあることを学びました。

 

自分で考えたり、先生と考えたり、お友達と考えたりする活動を通して、学びを深めました。

 

鬼怒川小学校では、国語科の実践を通して探求型授業「鬼怒川スタンダード」について研究を進めています。

これからも主体的で対話的な深い学びの実現に向けた取り組みを推進していきたいと思います。

4年生 まちたんけん(観光学習)

 

 10/27(金)日光市観光協会鬼怒川川治支部の方々の御協力のもと、鬼怒川温泉駅周辺の「まちたんけん」に行ってきました!

まずは鬼怒川温泉駅周辺で、昔の駅のまわりのことやSLのこと、鬼怒太像のことについてお話を聞きました。

 

どんどん歩き、途中で源泉を触らせていただくこともできました。鬼怒川の温泉は無色透明無味無臭だそうです!

子供たちは鬼怒川温泉の特徴や効果を聞き、「手がつるつるになった~!」と喜んでいました!

 

普段暮らしている鬼怒川でも、知らないことがたくさんありました!地元の魅力を知り、もっと鬼怒川が好きになれたかな!?

 

このふれあい橋の階段に描かれている鬼は、実は絵ではなくプリントして貼ってあるそうです!

その理由は・・・!?ぜひ4年生に聞いてみてくださいピース

 

実際に足を運び、説明を受けながら自分の目で見るという貴重な経験をさせていただきました!

観光協会の皆様、ありがとうございました。

4年 道徳「ふろしき1まいで」

 

道徳の時間に、「ふろしき1まいで」というお話を勉強しました。このお話を通して、子供たちは伝統と文化の尊重について学びました。

日本で昔から使われてきた”ふろしき”は、1枚あればどんなものも包むことができ、小さく折りたたんでしまうことも

でき、ひざにかけることもできます。

昔から伝わるものは、便利な物が多くいろいろな知恵がつまっていることに感動している子供たちでした!

4年生のみんなも、いろいろなものを包んでみました!

 

 

↑こちらは お使い包み です!

↑こちらは メロン包み です!

ふろしきに包むと、中の物が大切な物に見えて嬉しそうな4年生でした~♩

5年 総合的な学習 植樹体験 環境学習センター 足尾銅山観光

10/26は何の日でしょうか?「柿の日」です。正岡子規が奈良を旅行中に「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」という有名な句を詠んだとされ10/26は「柿の日」に制定されています。

そんな柿の日に5年生は、総合的な学習の社会科見学として足尾へ行きました!

午前中は、足尾砂防出張所・足尾に緑を育てる会の御協力のもと、植樹体験を行いました!足尾には山に緑がなくなったという歴史があり、緑を増やすために子どもたちも協力しました!環境学習センターも見学させていただき、足尾の歴史について学びました!

午後は、足尾銅山へ行き、当時の銅山の様子を見学させていただきました!

充実した1日になり、子どもたちは帰りのバスでぐっすり寝ていました。

お世話になった方々ありがとうございました!

 

2年 国語「絵を見てお話を書こう」

今回は、今まで学習した「原稿用紙の使い方」「順序を表す言葉」「つなぐ言葉」をいかして

繋がりのある物語を作りました。

めあて 売れっ子漫画家になるために①②場面に続く、おもしろい③場面を書こう!

のもと一生懸命物語の構想を練り、書いていますほくそ笑む・ニヤリ

 

 廊下に掲示してあります!!是非見てみてください!!!

 

藤原地域PTA連絡協議会 ユニカール大会

 4年ぶりに開催された、藤P連の親睦会としてユニカール大会が、鬼怒川小体育館で行われました。

優勝こそ逃しましたが、鬼怒川小学校は4チームに分かれて、それぞれのチームが熱い戦い?を繰り広げました。

楽しい時間を過ごすことができました。参加してくださった保護者の方々、先生方、鬼怒小のチームワークは最高でした~。ありがとうございました。

 

 

生活科校外学習に行ってきました!(1・2年)

 小雨予報が心配されましたが、秋空の中だいや川公園へ生活科校外学習に行ってきました。

 

 まず最初の活動は、「あきさがしビンゴ」です。班ごとに分かれ、「あきさがし」に出発しました。「4人の先生方を探してシールをもらう」というミッションもあり、広い公園内をウオークラリーしました。

      

 次は、図工や生活科の「あきまつり」に向けて、木の葉やどんぐり、まつぼっくりなどをたくさん拾いました。鬼怒小が活動していた場所は、貸し切り状態で、落ち着いて班活動ができました。

  

 歩き回ってくたくたになった子どもたち。「おなかすいたー」とお弁当が待ち遠しい様子でした。おうちの方のお弁当はとても手が込んでいて、愛情たっぷりでした!!

      

 お昼を食べた後は、全員で増やし鬼、色鬼などで遊びました。

 生活科の学習を通して、1・2年生の仲が深まりました。

  

 これから学習に生かしていきたいと思います。

5年 注文の多い料理店 発表会!

今日の国語では、宮澤賢治作「注文の多い料理店」のおもしろさを紹介する発表会を行いました!

発表会には、SPゲストとして、校長先生、教頭先生、山口先生、本田先生、そして、6年生のみなさんに来ていただきました。

5年生はこの発表会に向けて、物語をよく読み、おもしろさを探し、そのおもしろさを一生懸命文章に書き表していました。上手く発表できたでしょうか!?

発表が終わってからは、6年生や先生方に感想をいただきました!

「自分のイメージと重ねて紹介しているところが良かった」、「スライドの工夫が良かった」など良かったところや、「聞こえる声の大きさで話すともっと良くなると思う」、「原稿を見ながら話すのではなく、相手を見ながら話すともっと良くなると思う」などアドバイスもいただきました!

この学習で身についた「読む力」や「書く力」を今後の学習に活かしてください!

 

避難訓練を実施しました

【今回は事前予告なしで、地震発生から火事が発生するという想定の下訓練を行いました】

  

予告なしだったので、それぞれの場所からの避難でしたが「お・か・し・も」をきちんと守り、迅速に避難することができました。

 

そして、消火器の使い方について御指導いただきました。

使う場面が来なければ良いですが・・・しっかりと知っておくことは大切ですね。

 

火災が起きた場合の逃げ方もばっちりです。

そして、藤原消防署の方々にお礼のお手紙を送りました。

お忙しい中御指導いただいた藤原消防署の皆様、ありがとうございました。

万が一に備え、今回の避難訓練の内容をしっかりと身につけていきたいと思います。

鬼怒川 まちたんけん(6年)

日光市観光協会鬼怒川川治支部の方の御協力のもと、「まちたんけん」に行ってきました!

晴天に恵まれ、鬼怒川温泉駅から鬼怒川公園駅周辺までを散策しながら、温泉街の歴史を学習しました。

駅周辺では、SL大樹のお話や鬼怒太のお話などを聞きました。

 

ライン下りやロープウェイの見所を詳しく説明していただき、6年生は熱心にメモを取っていました。

  

鬼怒川に発電所があることや源泉の温度を肌で感じて、驚いていました。

現地へ足を運び、鬼怒川温泉駅や鬼怒川温泉街の昔の様子を写真で比べながら、その変遷を確かめました。

 

さらに、江戸時代後期の戊辰戦争に関わる地も訪れ、鬼怒川での戦いの様子も聞くことができました。

身近な場所に歴史的な史跡があることに子供たちは興味津々で話を聞いていました。

  

今回たんけんしたことをもとに、総合的な学習の時間にパンフレットを作成する予定です!

観光協会のみなさん、ありがとうございました。

 

みんなで仲良く なかよし集会(代表・集会委員会)

後期になり、縦割り班が変わりました!

そこで、代表・集会委員会が企画運営して、「なかよし集会」が行われました。

 

代表・集会委員会や6年生が協力して、みんなをまとめていました。

 

代表あいさつや教頭先生からお話をいただき、各班に分かれて楽しい時間を過ごしました。

 

転がしドッジボールや缶けり、田んぼの田、三本線、だるまさんが転んだなど、みんなが楽しめる遊びで

盛り上がりました!

仲良くなった班で、後期も学校をきれいにする清掃活動をがんばりましょう!

2・5年生 サツマイモ!ゲットだぜ!!!

【2・5年生でサツマイモ堀りをしました!!】

今回は5年生がリーダーシップを発揮し、協力してたくさん収穫できましたお祝い

 

 

 

良いチームプレーでしたね!!!収穫をきっかけに仲良くなりましたニヒヒ

収穫に向けてお世話になった小栗先生ありがとうございました!!

いもほり(1・6年)

 10月13日は「サツマイモの日」だそうです。鬼怒小の農園のサツマイモも収穫の秋を迎えました。5月に植えたサツマイモの苗もすくすく育ち、大きなサツマイモになりました。今日は、秋空の中、協力していもほりをしました。

         

たくさんとれました!!

県学校音楽祭「中央祭」出場決定!!

 6日に上都賀地区学校音楽祭が行われ、吹奏楽部が参加してきました。鬼怒小が出場するのは、5年ぶりとなります。鬼怒小のような小さい規模の学校で地区の大会に出場し、ステージで発表してくることは、とても大きなことです。

 その舞台で堂々と演奏し、最優秀賞をいただいてきました。24日は、県学校音楽祭「中央祭」で演奏をしてきます。

    

3年生 ライオンズvsドラゴンズ!

3年生は、体育でティーボールを学習しています。

オレンジ色のビブスが「鬼怒川ライオンズ」、緑色のビブスが「鬼怒川ドラゴンズ」です。

今日は「どうしたらより多くの点がとれるのかを考えること」をめあてに、練習、ゲームを行いました。

ふり返りでは、「高く飛ばす」「遠くに飛ばす」「守備がいないところに打つ」などの意見が出ました。

今後の熱戦に期待します体育・スポーツ

  

久しぶりのロング昼休み

6年生の係活動で、「なかよし係」という係があります。

なかよし係さんたちのお仕事は、クラスの雰囲気を良くするために企画をすることです。

久しぶりのロング昼休みにみんなで缶けりをして遊ぶことになりました。

6年生が缶けりをしていると、いつの間にかいろいろな学年の友達が集まってきました。

 

「いれて。」と言っている下級生に「いいよ。」と優しく声をかけている姿が見られました。

 

最後には、同じ遊びをしていた4年生も一緒に缶けりを楽しんでいました。

鬼怒川小学校の素敵な昼休みの風景でした。

英語で聞いてみよう!(6年生)

英語の時間に「one minutes talk」をしています。

 

あいさつから今日の天気、好きなもの、できることなどいろいろなことを聞き合っています。

 

友達の答えにリアクションをつけて会話を楽しんでいます。

運動会が終わって・・・。(6年生)

運動会が終わって、6年生は最後のお仕事をがんばっていました。

  

 

児童用の椅子を片付け、5年生の家庭科の時間に学習したことをもとに

はちまきやたすき、応援団の団旗をアイロンがけしてきれいにたたんでしまいました。

運動会を陰で支え、中心となって盛り上げてくれました!

さすが、鬼怒小の6年生です。ありがとう!!

3年生 理科「かげと太陽」

3年生は快晴の空の下、「かげと太陽」の実験をしました。

写真は、“かげはどのような場所にできるのだろう?”の学習問題に対する答えを、グループごとに調べている様子です。

社会科で学習した方位を地面に書き出す子、人だけでなくサッカーゴールのかげに注目する子、みんな同じ向きにかげができていることに気付いた子がいました。

教室に戻って、「かげは太陽のある反対側にできること」「かげは全て同じ向きにできること」を自分の言葉でまとめられました。合格

 

 

 

運動会、開幕!!

令和5年度運動会が盛大に行われました。

開会式での校長先生の話にあった通り「あきらめない」心をもって、赤も白も最後まで全力を尽くす、とても感動的な運動会となりました。

保護者の皆様、準備から片付けまで大変お世話になりました。

 

感動的な瞬間を少しだけ御紹介いたします!

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生活科「シャボン玉」をしたよ(1年)

 運動会が終わり、過ぎゆく夏を惜しみながら、夏の遊び「シャボン玉」をやりました。

「おおきくするには?」「連続でやるには?」「上に飛ばすには?」など、いろいろなことを考えながら楽しくシャボン玉をしました。

    

4年生に「ジャンボリーミッキー」を教わったよ!(1年)

はじめて踊る「ジャンボリーミッキー」。1年生でも練習をしましたが、ダンスの上手な4年生に教えてもらうことにしました。

さすが4年生!ダンスも上手ですが、教え方も上手でした!

教えてもらって、1年生も上手に踊れるようになりました。

   

「ことばあそびうたをつくろう」発表会(1年)

 2学期に入り、運動会練習がある中、学習にも真剣に取り組んでいます。

  

 

自分たちで作った「ことばあそびうた」をグループごとに発表しました。

どんな風に発表したらいいのかグループで話し合って練習しました。

グループ学習も上手になってきました。

   

夏休みの思い出を伝えよう!(6年英語)

英語の時間に夏休みの思い出を英語で伝え合いました。

「I went 〜. I enjoy 〜. I ate 〜.」の表現を使って、自分の夏休みの思い出を表現しました。

 

発表を聞いている人たちもリアクションをして友達の発表を真剣に聞いていました。

5年 学活 飲み物の飲み方を考えよう

今回の学活では、栄養教諭と一緒に飲み物の飲み方について考えました。

糖度計を使って、コーラやオレンジジュース、スポーツドリンクなどの身近な飲み物に含まれる砂糖の量を調べました。

砂糖の働きについてのお話も聞き、これからどのように飲み物を飲んでいけばいいか、飲む量や飲むタイミングなどに着目して考えることができました!

この学びを生活に活かして過ごしていきましょう!

上学年の活躍に期待!!

運動会に向けて4、5、6年生の係打ち合わせも進んでいます。

どの係も真剣に準備を進めています。

【採点係】

運動会の得点を集計します。

 

【進行係】

運動会の開閉会式の司会や、競技のアナウンスを担当します。

【児童・招集係】

入場門で子ども達を並ばせたり、応援席の見守りをしたりします。

 

【準備係】

競技で使うものを準備したり、ラインを引いたりします。

 

【審判係】

かけっこの着順や団体種目の勝敗を判定します。

運動会の運営は上学年のみなさんにかかっています!

よろしくお願いします!

4年生 社会「自然災害からくらしを守る」

4年生は社会で「自然災害からくらしを守る」という学習を行っています。

 

・もし、地震や火事、台風や土砂災害などの自然災害が起こったらどうしたらよいか?

・そして起こったときの「そなえ」はあるのか?

以上2つを学習課題に設定し、取り組んでいます。

 

まずは学校のそなえを見つけるために校内を回り、災害時に必要なものや装置を探しました。

  

 そして次に、校長先生にお話を伺いました。

学校は地域の避難所になっていて、食量やふとんなどが備蓄されていること」「緊急時の装置などは定期的に点検していること」など普段生活しているだけでは気づかないそなえを聞くことができました!

 

そして最後に、教頭先生にお話を伺いました。

学校には危機管理マニュアルというものがあって、対策実際に起きたときのとるべき行動心のケアまでのっていると教えてもらいました。

 

たくさんのことを吸収しようと、真剣に学習に取り組む4年生でした!!

 

PTA奉仕作業&クリーン活動

 9月13日(水)子どもたちと一緒にPTA奉仕活動が行われました。

 数年ぶりに一緒に行うことができ、子どもたちはとても嬉しそうでした。そしてこのような活動は、子どもたちにとってとても大切な経験になったと思います。

 ボランティアの方も駆けつけてくれました。

 保護者の皆様には、お忙しい中、そして暑い中御協力いただきありがとうございました。中には、終了後も作業を続けてくださった方もいらっしゃり感謝の気持ちでいっぱいです。おかげ様で、気持ちよく運動会を迎えられそうです。

    

  

運動会に向けて①

運動会に向けて、全体練習が始まりました。

突然の雨天に体育館での練習となりましたが、みんな真剣に練習に取り組みました。

運動会本番までの登校日はあと11日重要

本番が楽しみです!

 

みんなのアイドル下学年♡

【下学年ブロックの運動会練習が開始しました!】

1回目の練習はダンス!!

今年度の下学年のダンスは「K小町」というアイドルになりきって可愛くダンスを踊ります♪

みんな、ダンスの予習をきちんとしたからはじめからとても上手でしたね合格

ダンスにおいても、きちんとした「めあて」をもって計画的に練習を行った結果ですね!!!

保護者の皆様も是非、本番を期待し、お子様で「推し活」していただけたらと思いますニヒヒ

 

上学年(4・5・6年) 運動会練習スタート!!!

上学年の運動会練習が本日よりスタートしました!

今日は南中ソーランのおどりの意味やおどり方のポイントを学びました。

「網を引っ張るイメージ」「とった魚を後ろに投げるイメージ」「船を操縦するイメージ」など、いろいろなイメージをふくらませながら、練習に取り組んでいました!

どんなおどりになるのかは、運動会当日までのお楽しみです。

まだまだ暑い時期が続きますが、当日まで頑張りましょう!

 

 

校長授業参観(6年)

 本校では、昨年度から「校長授業参観」を実施しています。日頃から、各教室の授業は参観させてもらっていますが、研究授業的な意味合いで授業を実施し、放課後、授業者と校長で授業について協議していくものです。今年は、「国語科」を中心に授業研究を進めています。今日の6年生は、「場に応じた言葉づかい」の単元で授業を展開しました。一人一人の授業に対する集中力がすばらしく、学び合いの場面が多く見られました。さすが、鬼怒小の顔!!やる気に満ちた、輝いている姿…すばらしかったです。

 

 

 

3年 国語「グループの合言葉をきめよう」

3年生は、国語の「グループの合言葉をきめよう」の授業の時間に、これから始まる運動会の練習をがんばれるような合言葉について話し合いました。

白組と赤組に分かれて、司会を中心に話し合いを進めます。

話し合いの様子を見ていると、それぞれが意見を出し合い、出たものの共通点を探し、グループ分けをしていました。

そしてその中から、自分自身に掛ける言葉がよいか、友達同士で掛け合うことばがよいかを決めていました。

  

最後には、白組が「はげまし合ってしょうりをつかめ!」、赤組が「みんなで力を合わせよう!」に決まりました。

この合言葉を掛け合って、来週から始まる運動会練習をがんばっていきましょう!

5年 国語 問題を解決するために話し合おう

5年生の国語では、「問題を解決するために話し合おう」の学習を行っています。

問題を挙げ、その原因を見い出し、解決方法を考えました!

今回の問題は「自分からあいさつをする人が少ない。」という問題でした。

子どもたちだけで話し合いを行い、解決方法をまとめることができました!

5年生は解決方法として、目標を決めることにしました。

目標は「1日5人以上に自分からあいさつをする」になりました!

この目標に向けて行動し、誰にでも自分からあいさつができるといいですね!!!

 

2年 大好きな英語!

【2学期の英語がスタート!!!】

 

2年生の大好きな英語の時間が始まりました!!

今回のめあては「月の名前をしろう!!!」

 

 

 

みんな真剣!!時には楽しく学習していますニヒヒ

9月スタート!!

 2学期が始まって1週間が過ぎ、今日から9月がスタートしました。今朝は、登校時間に合わせて、代表・集会委員会の児童が昇降口前に並び、あいさつ運動を実施しました。委員会の児童の素晴らしいあいさつを受け、登校してくる児童からも、大きく、さわやかなあいさつが聞こえました。みんな、すがすがしい気持ちで一日をスタートすることができました。

 

 また、昇降口には、せせらぎ学級作の「秋の風景」をモチーフにした掲示物がお披露目されました。せせらぎ学級の児童と先生が、毎月、工夫を凝らした掲示物を作ってくれます。いつも、ありがとうございます。9月は運動会があります。きぬっ子&先生方全員で力を合わせてがんばっていきましょう。

 

3年生 こん虫探し

3年生は、理科の授業でこん虫探しをしました。

ただ探すだけではなく、「こん虫はどんな場所にいるのか調べよう」をめあてにしました。

自然豊かな鬼怒川小学校には、よく探すとたくさんのこん虫が住んでいることがわかりました。

 

 

2年生 詩人になる

2学期1回目の投稿は!国語「詩を読もう」の様子をお伝えしたいと思います!!

 

 

 

教科書で学習した表現方法を活かして、自分好みに詩をアレンジ!!

2年生、なかなかセンス良いです花丸

 

最後には、色紙に清書をして絵も加えてばっちり!

詩人になった2年生でした!

 

2学期スタート

 約1ヶ月の夏休みが終わり、本日、2学期がスタートしました。久しぶりに、校舎内に子供たちの元気な声が響き渡りました。始業式の校長の話では、ピアニストの「辻井伸行さん」の話題に触れ、何事もあきらめずに取り組むことの大切さを伝えました。辻井さんの美しいピアノの演奏音源を聴きながら、子供たちは、「何事も最後まであきらめずに頑張ること」の大切さを心に刻みました。

 また、先生方の寸劇で、あいさつをすることの意味や大切さを子供たちに伝えました。最後に全員でしたあいさつは、とても素晴らしかったです。

 2学期も、今日の子供たちの生き生きとした表情を大切にし、「+1(プラスワン)」を合言葉に、「チーム鬼怒小」で多くのことにチャレンジしていきたいと思います。

 今学期も、鬼怒川小学校をよろしくお願いいたします。

 

 

 

1学期終了!(6年)

1学期、鬼怒川小学校のリーダーとしてがんばってくれた6年生!

やり遂げた実感を込めて「1学期終了!」と大きな文字で黒板に書いていました。

 

2学期の活躍も楽しみにしています!

学校だより7月号

 1学期が終了。鬼怒川小の子供たちが元気で過ごせたのも、保護者をはじめ、地域の皆様の御協力のおかげと感謝しております。引き続き、2学期もよろしくお願いいたします。

 さて、学校だより7月号を発行しました。

 よかったら御覧ください。

 鬼怒川小だより(7月号).pdf

 

学習を生活に生かして(6年)

1学期の後半、6年生の国語と算数で学習したことをもとに生活で生かしてみよう!という体験学習を行いました。

国語の「インターネットの投稿を読み比べてみよう」では、インターネットの投稿をする時のポイントを話し合い、学習したことをもとにGoogle classroomを活用して実際に投稿をし合う体験をしました。

テーマは「生成AI」についてです。

   

自分の意見が説得力をもたせるためには、どうしたらよいか真剣に考えて投稿していました。

「自分の立場を明確にすること」「先人の言葉や慣用句、ことわざを活用すること」など効果的な表現を使い、

「相手に不快な思いをさせない」「誹謗中傷はしない」などICT活用の注意点も考えていました。

 

算数の「比」の学習では、比を活用して飲み物を飲む体験学習をしました。

問題は「ココア対牛乳が1:3」「カルピス対水が1:4」です。全体で200ml作るならそれぞれの量はどうなる?という問題です。

    

友達と話し合って考えたり、一人でじっくり考えたり、どうしたら飲めるのか必死に考えていました。

  

自分たちで解決した喜びを味わっていました!おめでとう!!

 

鬼怒川小学校で行われている「探究型授業」の目指すところは、自分で学ぶ力です!

学校で学んだことが生活の中で役立つ体験を夏休みにチャレンジしてください!

古墳時代にタイムスリップ!(6年社会科見学)

7月18日(火)に下野市にある埋蔵文化財センターと小山市にある琵琶塚古墳を見学に行きました!

埋蔵文化財センターでは、旧石器時代から奈良時代までの遺物を見学しました。

  

職員の方の「古墳や遺跡から見つかったものをたよりにその時代の生活の様子がどうであったかということが分かる」という解説に耳を傾け、真剣にその時代にタイムスリップしたように想像力を働かせて見学していました。

土器や埴輪が収納されている部屋にも案内していただき、実際に触って土器や埴輪の感触を確かめることもできました。

  

触りながら「縄文土器と弥生土器は本当に厚さが違う!!!」と学びを実感していました。

 

次に、勾玉づくり体験をしました。石にも硬さがあり、実際の勾玉を作るには、1ヶ月以上もかかっていたという

お話を聞くとその大変さに驚いていました。

  

  

世界にひとつだけの勾玉を手にして大満足でした!

埋蔵文化財センターのみなさんありがとうございました。

埋蔵文化財センターを後にして、バスで移動している最中、目の前に大きな古墳が目に入ると「おぉー!」と歓声が上がりました。

 

実際に古墳の上に立ってみると、古墳の形や大きさを実感していました。

朝食で元気に!~カルビーの出前授業~(6年)

7月13日(木)にカルビー「朝ハロしよ!教室」の授業を実施しました。

この授業では、「気持ちいい朝を作ろう」をテーマに学習しました。

まず、自分の生活について考え、朝起きる時間や寝る時間、朝食について振り返りました。

  

その後、ゆっくり時間のある日時間がない朝の朝食を考えました。

  

 

自分たちが考えたそれぞれの朝食のメニューについての栄養バランスをチェックして、

足りないものを付け加えました。

 

1日を幸せなサイクルにするには、「夜の光」を避けて、「朝の光」を浴び、「バランスのよい朝食」を食べる

ことが大切だと学んでいました。

夏休みには、朝のゆっくりとした時間に、家庭科で学習したことを生かして、

「生活時間をマネジメント」と「簡単な朝食つくり」にチャレンジしてみましょう!

カルビーの関係者のみなさん、ありがとうございました。

4年生 手話教室を行いました!

 

7/19(水)4年生は、総合的な学習の時間「福祉」の学習として、栃木県聴覚障害者協会から2名の講師の先生をお招きし、手話教室を実施しました。

まずは「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」などのあいさつや「ありがとう」などのコミュニケーションの手話を教えてもらいました。

 

また、耳が不自由な人にとってコミュニケーションを取る方法は、手話身振り筆談空書きの4つがあることを学び、実践できそうな方法で何とかコミュニケーションを図ろうと頑張っている様子の子どもたちでした!

子どもたちは興味を持って授業に取り組み、たくさん吸収しようと集中して話を聞き、自分の家族にも習ったことを教えてあげたい」「耳が聞こえない人と話すには目と目でしっかり話す」「もし耳が聞こえない人を見かけたら助けてあげたいなど、各々で感じたことを振り返りに書いていました!

学んだことを、今後の生活に生かしていってほしいですねキラキラ

 

2年 生活科 校外学習

【校外学習!!in鬼怒川温泉駅周辺】

今回は、生活科で鬼怒川温泉駅周辺へ校外学習にいきました!

めあて:公共施設の使い方を学ぼう のもと「鬼怒川温泉駅」「藤原図書館」で学習しました!

 

まずは、事前学習した「駅や電車内でのマナー」を実践しました。

 

鬼怒川温泉駅では「切符の買い方」や「券売機のウラ側」を見せていただきました!!

 

切符のもとになる紙や、改札の中も見せていただきました!

 

藤原図書館では「館内でのマナー」や「図書館の仕組み」について教えていただきました。

 

 

最後は、さくら並木公園で「公園の使い方」について事前学習したことを踏まえて!遊びました!

 

とても有意義な校外学習となりました!

鬼怒川温泉駅と藤原図書館の皆様、お忙しい中大変お世話になりました。

 

 

 

科学の力はすごい!(6年)

芸術鑑賞教室でサイエンスショーを観てきました!

 

「空気の力」「風の力」「エネルギー」について楽しく学んできました!

空気砲を体験した後には、

「好きな香を入れてやってみよう!」と目を輝かせていました。

水を作るエネルギー実験では、酸素と水素で水ができることを学びました。

水ができる時のエネルギーがとても強力で、みんなで体験した時には、目を丸くして驚いていました。

この国行ってみて!(6年英語)

6年英語の「Let's go to Italy」の単元で、国や地域の旅行を進める表現を学習しました。

  

選んだ国で見られる物や食べられる物をペアになって紹介しました。

「You can see 〜.」「it's beautiful.」というように紹介したところがどんな様子かも表現していました。

 

紹介した国がどこかを当てるようにゲーム感覚で活動を楽しみました。 

次の授業では、旅行代理店の店員になったつもりで、自分のおすすめの国を紹介しました。

   

 

「nice!」「good!」とリアクションをいれて、上手にできたことをお互いに拍手で讃え合っていました!

教室にありがとう!(清掃強化週間)

7月7日までの一週間は清掃強化週間でした!

みんなで過ごす学校や教室に感謝の気持ちを込めて、いつもより時間をかけて清掃しました。

 

もうすぐ夏休み!

きれいな学校で元気に過ごしましょう!

七夕の願いは・・・(6年)

七夕の日に6年生が願ったことは・・・

 

  

「クラスみんなの絆」「自分の夢」「家族のこと」「日々の幸せ」などなど。

そして、「6ヶ月後の旅立ちの日に全員で夢に向かって卒業すること」

みんなの願いが叶いますように・・・。

 

5年 「川の日」イベント参加!!!

5年生は7月7日「川の日」イベントに参加しました!!!

 国土交通省五十里ダム管理事務所の方々の御協力のもと、本イベントを行うことができました。とても充実した活動になりました!ありがとうございました。

 体験したことは2つあります。

 1つめは、水質調査です。水の透明度を見たり、水生生物の数を数えたりすることで、男鹿川の水質を調べました!水生生物の調査については、自分たちで網を持って捕まえ、パレットにいれることで、どんな生物がどれくらいの数いるのか?ということを調べました。いろいろな川の生物を見ることができて、興味津々でした!

 2つめは、魚の放流です。魚を素手でつかんで自然に返しました!うまくつかんでたくさんの魚を放流していましたね!

とても充実した半日でしたね!これからもたくさんのことを学んでいきましょう!!!

 

2年 食事のマナー

【今回はスペシャルゲスト!!栄養教諭の櫻井先生の「食事のマナー」についての授業を行いました給食・食事

  

まずは正しい食器の並べ方!みんなわかってすご~~いねニヒヒ

  

次は、事のマナー○×クイズ!むずかしいね!!

 

 

2年生はたくさん食べます!!マナーよくたくさん食べ、たくさん動こう花丸

第1回 家庭教育学級

 第1回 家庭教育学級

 7月6日(木】第1回家庭教育学級が開催されました。今回の内容は「給食の人気メニューをつくろう」ということで、本校 栄養教諭の櫻井先生を講師にむかえ、調理実習を行いました。

 みなさんで楽しい時間を過ごすことができました。そして、とてもおいしい給食メニューが完成しました。

  ①フライパンでできる簡単ビビンバ   ②鶏肉のから揚げ   ③大根とハムのマリネ
  ④わかめスープ            ⑤パンナコッタ               最高でした!

 第2回は、1月11日(木)鹿皮クラフト教室を予定しています。どうぞ御参加ください。

   

   

4年生 授業の様子

4年生は算数で「角の大きさ」の学習をしました。

単元の最後に、身の回りのいろいろなものを測る時間を設けました。

学校にはたくさんの場所に角度があります。坂道、階段、滑り台、ファイルフォルダーなど身の回りの角を探し、楽しみながら測っていました!

また、たくさん測っていく中で、部屋の中には90°の物が多いことに気づいていました!

 

生活の中での気づきを、学校での学習に繋げていけるといいですねキラキラ

 

   

 

国語の読み取りをパワーアップ!(学校課題研修)

今年度の鬼怒川小学校では、「読む力」を育む探究型授業の実践を進めています。

5月には、6年生の国語「風切るつばさ」の研究授業を行いました。

  「風切るつばさ」では、人物相関図を使って人物同士の心情や関係を読み取ることをめあてに「クルルの心情の変化」について学び合いました。

  

自分の考えを持ち寄って、話し合う姿はとても真剣な表情でした。

単元の最後に学んだことを活用して、「あらしのよるに」という物語の面白さについて語り合いました。

  

  

身を乗り出して話し合う姿や真剣に自分の考えをまとめる姿は、学びの深まりを感じる一面でした。

 

6月には、4年生の国語「表現のちがいを読み比べよう」の研究授業を行いました。

広告を読み比べることで「広告に隠されている作り手の意図」を書かれているキャッチコピーや言葉、写真を手がかりに見つけ出していました。

  

 

子供たちはじっくり考え(考える時間)、話し合い(学び合いの時間)課題を解決するために試行錯誤していました。自分たちの力で答えを導き出そうとする姿が深い学びの瞬間でした。

授業を参観した後、先生方が授業について話し合いを行いました。

 

子供たちの学びの様子から、本年度は「探究型授業」の充実と、どのような「しかけ」をすることで、深い学びにつながるか研究していきます。

これからも「読む力」を育んでいきたいと思います!

家庭科室をきれいに! (6年家庭科)

家庭科の「クリーン大作戦」で、掃除の仕方を学習した6年生は、教室と家庭科室の汚れを調査しました。

  

  

汚れているところは、「よく使う場所」「手の届かないところ」など予想を立てて、写真を撮り、

汚れの種類を観察しました。教室で多かったのは「ほこり」家庭科室では「油汚れ」「水あか」でした。

そこで、まず、家庭科室のコンロと水場を掃除することにチャレンジしました!

  

 

油汚れや水あかがすっきりした家庭科室にみんな感動していました!!

3年生 鬼怒川探検隊!①

3年生は、総合的な学習の時間に「鬼怒川探検隊」というテーマで、自分たちの住む鬼怒川について調べていきます。

今回は、観光協会の方にガイドをしていただきながら、鬼怒川温泉駅周辺を歩き、いろいろな鬼怒川のひみつを教えていただきました。

普段生活していても知らなかったり、気が付かなかったりすることばかりで子ども達もびっくりしていました。

今日学んだことを生かして、鬼怒川のよさを発信できるようにさらに学びを深めていきましょう!

観光協会の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

3年 「6月の絵」完成!

先日、投稿させていただきました「6月の絵」が完成しました!

アジサイのある風景に、それぞれが6月をイメージするものを描き足していきました。

個性豊かな美術展のできあがりです!

 

新規採用教員配置校訪問

 6月23日(金)に、市教委の「新規採用教員配置校訪問」がありました。

 フレッシュな5年担任が、社会科「米作りのさかんな地域」の授業を行いました。授業が始まる前は緊張している様子でしたが、始まると子供たちも集中して授業に取り組み、落ち着いて、いつも通りの授業ができていました。この日に向けて教材研究や授業の準備をしっかり行った成果があらわれた授業でした。今後も、本校の職員みんなで、教員の卵を大切に育てていきたいと思います。鬼怒川小の子供たちとともに、大きく成長していってくれることでしょう。

 頑張る姿って、いいですね!

 

 

5年 学活 塔をつくろう!

今週の学活では新聞紙を使い、塔をつくる活動を行いました!

協力するためには「何を言ったらいいのか?」「何をしたらいいのか?」を考えながら塔をつくりました!

うまくつくれたでしょうか?

4年生 盲導犬の学習をしました!!

6月23日(金)

公益財団法人 東日本盲導犬協会の久野様と、盲導犬のシンディーちゃんをお招きして、「盲導犬について知ろう」というテーマで学習を行いました。

子どもたちは盲導犬の一生や、訓練の様子、ユーザーさんとの生活について真剣に説明を聞き、たくさんメモをとっていました。

体験歩行をさせていただきました!

盲導犬は目の不自由な方の「目」の代わりとしてお仕事をしていることや、どのようにして盲導犬になるのかどんな訓練を受けているのかなどたくさんのことを学びました。道で盲導犬に会ったら、どんなことを注意すればよいのかなど子どもたちは興味津々で聞いていました。

今日学んだことを生かして、すべての人が暮らしやすく、安心した世の中を作っていけるといいですねキラキラ

3年生 サイエンスショー!

3年生は今市総合会館へサイエンスショーを観に行ってきました!

全部で4つの実験を見たり、体験したりしました。

 

①空気のかたまりってどんな形?

空気のかたまりの力の強さ、届く距離、そして空気のかたまりの形を学びました。

  

 

 ②ゴムがミニエアコンに!?手からハンドパワーが!?

ゴム風船を使ってミニエアコンを作りました!詳しくは3年生に聞いてみてください。

手のひらでセロハンが踊るハンドパワーの実験も行いました。

 

③静電気ってなに?

静電気はものをくっつけ合ったり、退け合ったりすることを学びました。また、静電気をコップにためて、みんなで輪になって、静電気が手から手へ流れる体験をしました。

  

④空気って重いの?軽いの?

大きな風船に空気をとじ込めて、それに触れることで空気は実は重いことがわかりました。