きぬっ子だより

きぬっ子だより

3年生 クラブ活動の見学をしました!

2月7日(金)の6時間目のクラブ活動の時間。3年生はクラブ活動の見学を行いました。

 

スポーツクラブでは、3年生対スポーツクラブの4~6年生でドッチボールの試合をしました。接戦の末、3年生チームは負けてしまいましたが上級生相手に全力で戦い、全力で楽しみました。

 

室内・ものづくりクラブでは、「だるまさんがころんだ」で3年生も一緒に遊びました。家庭科室前をスタートし、長い廊下をストップモーションしながら進むのはとても楽しい時間でした。

 

パソコンクラブでは、パソコンでポケモンのゲームに挑戦しました。初めてマウス操作する3年生に上級生が優しく教えてくれました。

教室にもどり、振り返りをしました。どのクラブも魅力的で「全部のクラブに入りたい!」と3年生は目を輝かせていました!4年生になるのが楽しみになった3年生です。上級生のみなさん、クラブ見学お世話になりました。

 

 

2年 長い長さをはかろう

2年生は、算数の時間に1mよりも長い長さの学習をしています。

自分の両手を使って1mの感覚を覚え、教室の中から1mくらいの長さを探しました。

ギターやロッカーの高さ、棚の横幅などが1mだと発見することができました。

 

 

 

また違う日には、「鬼怒川小の松の木の周りの長さを測ろう!」となり、みんなで3m以上測れる紙テープを作りました。

実際に松の木の周りを測ってみると・・・・・3m10cmでした!

予想以上の長さにびっくりする2年生でした。

 

スケート教室!

晴天の下、霧降スケートセンターにてスケート教室を実施しました。

 

今回は、講師の先生3名に来ていただくことができ、上級コース、中級コース、初級コースに分かれて練習することができました。

【初級コース】

 

【中級コース】

 

 

【上級コース】

 

午前中の滑走が終わり、お弁当の時間です。

とてもおいしそうですね!

 

昼食の後は、午前中の練習を生かして、自由滑走をしました。

みんな午前中よりも上達したスケートを見せてくれました!

講師の先生方、ありがとうございました!

 

避難訓練

今市警察署の警察スクールサポーターの方と藤原交番所長様をお招きして避難訓練を行いました。

この日は、不審者が学校へ侵入したことを想定しました。

不審者侵入を示す校内放送が入ると、子供たちはそれぞれの教室で静かに身を隠す行動を取りました。

そして、駆けつけた先生方によって、不審者役のスクールサポーターの方は昇降口で取り押さえられました。

 

訓練が終わってからは、交番所長様より全体の講評とスクールサポーターの方より防犯のお話がありました。

まず1人にならないこと、相手から十分に距離を取ること、万が一掴まれたときは体をうまく使って逃げること、ランドセルなどの道具を使って相手から離れることなど、自分の身を自分で守るための方法を教えていただきました。

3年生 社会科見学に行ってきました!

1月24日(金)社会科見学で今市消防署と今市警察署に行きました。天気にも恵まれ全員そろって行くことができました。

   

消防士さんが出動するときに着る防火服を着させていただきました。すごく重かったです。

   

放水訓練にも挑戦させていただきました。水の勢いに負けないようにしっかり踏ん張ります。

    

救助に向かうときは煙を吸い込まないように酸素ボンベも背負っていきます。これも重たいです!

他にも救急車の中や救助工作車の設備も見せていただきました。

最後に、はしご車の前で消防隊員さんと一緒に「レスキュー!」のポーズ。

 

今市警察署では警察官から警察の仕事について教えていただきました。

      

警察官の帽子をかぶったり、手錠や警棒、防刃チョッキ・防弾チョッキ、指紋を取る道具や訓練で使う道具などを実際に触らせていただいたり貴重な体験ができました。

一人ずつパトカーの後部座席にも座らせていただきました。そして、最後はパトカーの前で警察官に教えていただいた敬礼のポーズで写真を撮りました。

充実した社会科見学になりました。これからは、それぞれが学んだことをまとる活動を頑張ります!