令和元年度までの学校日誌

日々の学校生活

新任式

 

 今日は、新任式を行いました。

 新しく猪倉小学校の職員となったのは、次の通りです。


 ●大嶋一史(かつふみ)校長先生←中宮祠小中学校から

 ●清水仁美教頭先生←上都賀教育事務所から

 ●根本佳苗先生(3年担任)←新規採用

 ●土屋貴代美先生(2年担任)←今市第三小学校から

 ●奈良みのり先生(1年担任)(半年間、宇都宮大学に留学する斉藤久美子先生の代わりの先生です)←今市第三小学校から

 ●日賀野俊一先生(チャレンジ学級副担任)←湯西川小学校から

 ●利根川博子先生(主に1・4年生の支援)←今市第三小学校から

 ●湯澤楓先生(主に2年生の支援)←鬼怒川小学校から

 ・


 これから、1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

  
      
  
      
  
      
  
  

始業式

 

 平成27年度の始業式を行いました。

 校長先生からは、『パスカルの「人間は考える葦である」という言葉が紹介され、「…すると…になるかもしれない」と考え、それが良いか悪いか自分で判断してから行動するように』という話がありました。

 これから1年間、まず自分で正しく判断をして、それから行動に移すようにして、誰もが楽しい学校生活を送るようにしてほしいと思います。

  

      


春はすぐそこ

 
 校舎と校舎の間にある、梅の花が咲き始めました。
 
 あまり日の当たらないところですが、春の訪れを感じることができました。
 
   
 
 

なわとびの練習スタート

 

 業間の時間の体力作り「マッスルタイム」で、なわとびの練習を始めました。

 今までは、持久走大会に向けて5~7分間走を行ってきましたが、今度は、各学年ごとにいろいろな跳び方を練習しています。

 寒くなり、体を動かしにくい季節になりましたが、それぞれの目標を持って、なわとびに取り組んで欲しいと思います。

 

  

 

 

おでん作り~チャレンジ学級の学習から~

 

 「生活」の学習で、おでん作りをしました。

 チャレンジ学級の畑で収穫した大根を使って、包丁やピーラーの使い方や後片付けなど、料理の練習をしました。

 それぞれが持ち寄った好きな具材も一緒に割りばしに刺して煮込み、とってもおいしいおでんが完成しました。

 

 
 
 

とちぎの子どもの基礎基本問題事例集

 

 今年度、10月から基礎基本テストに取り組んできました。

 栃木県教育委員会からは、「とちぎの子どもの基礎基本問題事例集」というものが出ています。

 自主学習などの参考にしてみてください。

 ↓をクリックかタップしてください。

 http://www.pref.tochigi.lg.jp/m04/education/gakkoukyouiku/shouchuu/1249864753073.html

 

     

 

 

 

生活科「上ばき洗い」~1年生の学習から~

 

 12月は、毎週金曜日に、生活科で「上ばき洗い」をします。

 様子を見ていると、ほとんどの子が、上ばきの底をブラシで一生懸命ゴシゴシしています。

 「本当にきれいにするところはどこ?」なんてことを考えさせながら、友だちと教え合いながらやっています。

 3学期は、「上ばき洗い」が毎週末の宿題になりますよ。
 
 
 
 

調理実習~5年生の学習から~

 

 ごはんとみそ汁を作りました。

 さすが臨海自然教室で一度やっているだけあって、手際よし

 なべでごはんをたくのは難しいのですが、大変よくできました。

 グループでの役割分担もばっちりOKでした。

 おうちの方、5年生はごはんとみそ汁は作れますので、ご安心ください。(和食料理人のように、包丁を使いこなしていた○○くん、将来おいしい食事を作ってください。)

 
    
 
   
  
  
   

大根の収穫~チャレンジ学級の学習から~

 

 チャレンジ学級の畑で育てていた大根を収穫しました。

 自分たちで畑を耕し、種をまき、観察し育ててきました。

 このあと、包丁を使う練習をしたり、収穫の喜びを味わったりするために、「おでんパーティー」をします。

 
   
 
 

砂鉄さがし~3年生の学習から~

 

 3年生の理科で磁石を使った学習をしています。

 この日は、ジャングルジム前の砂場で、砂鉄探しをしました。

 袋に入った磁石にたくさんの砂鉄が付くと大きな歓声があがりました。

 

 
 
 

新コーナー

 
 ←の「メニュー」に新コーナーを追加しました。
 
 
 「保健だより」  「地域連携コーナー」  「算数コーナー」 の3つです。
 
 
 更新を楽しみにしてください。
 
 
 「算数コーナー」では、学年、年齢関係なく考えることができるような問題を紹介したいと思いますので、ご家庭で考えてみてください。
 
 

NISSANものづくり教室~5年生の学習から

 
 NISSANものづくり教室を行いました。
 レゴを使って車の組み立てをしました。最初は丁寧にゆっくり、2回目は手際よく、いかに速く進められるか「改善」を繰り返し、作業完了。
 後半は、ボルトしめ、板金作業などの体験活動。ものづくりの奥深さを実感した1日でした。
 将来、5年生の中からものづくり職人がうまれるかもしれません。楽しみです。
 
       
 
 
       
 
 

持久走大会

 

 12月3日、持久走大会を行いました。

 約2週間、業間の時間に練習してきました。

  天気が悪かったり、学習発表会があったりと、十分な練習時間を取ることができない中、昼休みや放課後などに、自主的に練習する児童もいました。
 
   
 
   
 
 
 

 

 

いままでありがとう…かかしたち

 
 ?いつまで見守ってくれるかわかりません?と、学習発表会でお知らせしたかかし。
 ついに、お役御免の日が来ました。
 11月28日、5年生が感謝の気持ちを込めて、片付けさせていただきました。
 
 案山子…さだまさしの案山子を結婚前夜に聞いて大号泣した中村です。
 
  
 
 
 
 

スケート教室1,4,6年生

 

 27日、後半のスケート教室を行いました。

 上級生が下級生の面倒を見たり、ボランティアの方たちに、スケートの滑り方を教わったりして、楽しく冬のスポーツに触れることができました。