ブログ

令和5年度猪倉小学校学校日誌

もうすぐ運動会!!〜最後の仕上げに入ってます。〜

 今週土曜日は、猪倉小の運動会です。どの子も、さらに練習に熱が入っています。今朝の全体練習は、本番前最後の、開閉会式練習です。様々な役割を担う6年生。きびきびとした動きと大きくはっきりとした発声で、場の雰囲気を引き締めています。全校生に、この真剣さが伝わり、どの学年もしっかりとした態度で練習に臨みます。本番も緊張し過ぎず、力を発揮しましょう!

 当日は、競技だけでなく、開閉会式や各種目を支える上学年の動きにもご注目ください。

           

5年家庭科 ミシンでソーイング その2 〜いよいよミシン縫い!…ボランティアさんに助けられ…〜

 先週、5年家庭科でいよいよミシン縫いが始まりました。ほとんどの子がミシンに触れるのも初めて!家庭科担当、担任に加え、4名のボランティアさんをお招きして、ご指導いただきました。案の定、糸のかけ方がわからなくなってしまったり、ミシンの上糸と下糸が絡まって、ミシンが動かなくなってしまったりと、様々なトラブルが・・・。しかし、ボランティアのみなさんがすかさず支援してくださり、すぐに子どもたちが作業に戻ることができました。また、教科書には載っていない「豆知識」を教えていただき、今後の生活に役立てることができるのではないかと思います。家庭科の学習は、学んだことをもとに、家庭で実践できてこそその本当の価値があると考えています。今すぐ、家でやってみる子、また将来、一人暮らしをすることになったときに生かす子など、それぞれかと思いますが・・・。いつか、「あのとき、こういうのやったな。」と思い出す日が来ることを願って。

 ボランティアのみなさん、今回もお世話になりました。ありがとうございます。今週も、よろしくお願いします。

応援練習 GO GO GO!!

 今日から全校生での応援練習が始まりました。紅組も、白組も、団長中心に応援団の練習を重ねて来ました。どちらの組も、団員が大きな声で、みんなをリードします。各学級でも、応援歌の練習を行って来たため、みんな大きく元気な声で精いっぱい歌うことができました。初めての1年生も、上級生の振りを真似ながら、応援します。これから、もっともっと元気に応援できるようになるでしょう。「♪ 赤、赤、赤、GO GO GO!」、「♪ 白、白、白、 GO GO GO!」。

 終了後は、どちらの団も反省会が行われ、次の練習に向けて改善点を確認しました。

1年 親子学習「親子でリトミック」〜子どもとの時間を大切に〜

 先日、1年生の親子学習が行われました。音楽に合わせて、様々な動きをするリトミック。子どもたちは、こんな活動が大好きです。そこで、今回は親子でやってみることに。リトミックの先生に加え、ピアノ奏者もお迎えして、楽しく行うことができました。

 親子で手をつないで、歩いたり走ったり、お母さんやお父さんが子どもを抱っこしたり、親子でこちょこちょし合ったり、たっぷりスキンシップしながらの活動でした。最後は、親子でぎゅうっと抱きしめ合って終わりました。どの親子もいい笑顔でした。

 忙しい毎日、一緒に生活していてもなかなかじっくり親子で向き合う時間をとれないことも多いのではないでしょうか。子どもたちは、日々、親が思う以上に愛情を求めています。今回、親子がそれぞれお互いを意識しながら、スキンシップを図るとてもよい機会となりました。たまに、この日のことを思い出し、ぎゅうっとしてあげてくださいね。1年生に限らず、何年生でも!

 

 

5年家庭科 ミシンでソーイング その1 〜まずは、印つけ、しつけ縫いから〜

 5年生は、家庭科で、ミシンを使って生活に役立つものを作ろうという学習が始まりました。初めてのミシン縫いに先立ち、まずは、印つけをして、まち針をうって、しつけ縫いをします。作るものは様々です。同様のものを作る仲間同士でグループになって、互いに確認し合いながら進めます。各々が自ら選んだ、壁掛け、弁当包み、ランチョンマットを作ります。1学期に手縫いの学習は行いましたが、なかなか難しいようです。しかし、みんな、作業に一所懸命取り組みました。

 いよいよ次の時間は、初めてのミシン縫いに挑戦です。4名のボランティアさんにお手伝いいただく予定です。ボランティアのみなさん、よろしくお願いします!

スポーツの秋 猪倉小編

 ずいぶん涼しくなってきました。スポーツするにはとてもよい気候です。先日、陸上大会を終え、運動会練習にもさらに力が入ってきました。金曜日の全体練習では、全校リレーの練習が行われました。6年生が下級生をリードし、入退場もスムーズに行われ、実際に全員で走ってみることができました。

 また、各学年、表現の練習にも励んでいます。低学年、中学年、高学年に分かれて練習中です。どの学年も、既に動きはひと通りできてきたようです。本番が楽しみです!応援よろしくお願いします!!

 

陸上大会、力を出し切りました!

10月12日、今市青少年スポーツセンターで日光市陸上大会が行われました。

天気にも恵まれ、気持ちのよいスポーツ日和でした。

12名の子どもたちは、自分の種目を全力で頑張りました。

他の学校の人たちと競い合う経験はとても貴重です。

この経験を今後の学校生活に生かしていってほしいと思います。

2年生の楽しい図工「つないで つるして」

 2年生は、楽しいことが大好き。今日は図工で、紙を長くつないだり、つるしたりする活動を楽しみました。古新聞や広告紙を利用して行います。残ったものは、また古紙回収に。造形活動を楽しみながら、物を大切に最後まで使う意識も、幼い頃からもてるようになってほしいと思います。

運動会練習日課開始!!〜朝からがんばる子どもたち〜

 6日、いよいよ運動会練習日課開始です。各学年、既に様々な準備、練習が始まっています。今日から毎朝、健康観察後、授業前の8;30〜9;00に全体練習を行います。初日は、まず、5・6年生だけで、開会式、閉会式を本番に近い形でやってみました。これがバッチリ出来るようになると、全校生で練習が行われます。そのため、全員で各役割をこなす6年生は、緊張感をもって練習に臨んでいました。その意気込みが伝わったようで、5年生もしっかりした態度で練習に参加することができました。

 1・2年生は、この時間、各学級で楽しく練習。3・4年生は、体育館で合同練習を元気に行いました。効率よく練習を行い、通常どおりの学習の時間も十分とれるようにしていきます。

 全校生が、それぞれの持ち場で力をを発揮します。

 

陸上大会 練習

10月12日の陸上大会に向けて、練習をしています。

5年生、6年生、合わせて12名の子どもたちがそれぞれの種目の練習に励んでいます。

今日は、ユニフォームとゼッケンを配付しました。

猪倉小学校の代表として頑張ってほしいです。

6年生 開閉会式練習

10月に入り、運動会が近づいてきています。

6年生の子どもたちは開閉会式での自分の役割を一生懸命に練習しています。

ハリのある声での返事やきびきびとした行動を中心に少しずつ調子を上げています。

自分たちで作る最後の運動会なのでとても張り切っている様子です。

明日から全体練習も始まるのでますます頑張ります。

今週の読み聞かせ

  今週も、いつものように朝の読み聞かせがありました。控え室(=校長室)では、タイムカプセルの話で盛り上がっていました。メンバーの内の数名のお子さんたち(本校卒業生)が、校庭に埋めたタイムカプセルをみんなで掘りおこす計画をしているとのこと。校庭に埋めたタイムカプセルは、時が経つにつれ、埋めた場所を正確に覚えいなかったり、思い違いをしていたりで、なかなか見つからないことも多いと聞きます。そのため、近年は、体育館の収納庫の奥や校舎内に保管することが多いようです。タイムカプセルが無事見つかりますように。卒業生のみなさん、どんな思い出が見つかるか楽しみですね。

新しい先生がやって来た!!〜5年担任新任式〜

 10月2日(月)、今月より内地留学で長期出張となる5年担任に代わり、新たに職員が赴任しました。新任式では全校生が体育館に集まって、みんなわくわくしながら、新しい先生を迎えました。特に、つい先日、前担任との別れを惜しんでいた5年生は、喜びを隠しきれません。初めは、緊張した面持ちでしたが、式を終えるとほっとした顔に変わっていました。新担任の先導で教室に戻ると、早速自己紹介が始まりました。また、いつものにぎやかな5年教室に戻りました。

お世話になりました!〜小雨降る中のPTA奉仕作業〜

 30日(土)、小雨降る中、PTTA奉仕作業が行われました。運動会開催に向け、校庭整備を中心に取り組んでいただきました。開始時、既に小雨が降り出し、間もなくかなり降り出してしまいました。そのため、子どもとお母さんたちには校舎内の作業にあたっていただきました。子どもは水道掃除に夢中になって取組み、「きれいになったよ!」と達成感を感じていました。本当によく働きました。大人はトイレ掃除です。日頃、子どもの手ではなかなか行き届かない隅々まで、しっかりと清潔にしていただきました。

 そんな中、校庭では、お父さんたちが、サッカーゴール移動後、テント9張を組み立ててくださいました。まだまだ日差しが強く、暑くなる日もありそうです。運動会練習でも本番でも活用させていただきます。終わりに近づくと、空も明るくなり始め、持参いただいた草刈り機での草刈り、トイレ清掃を終えたみなさんの手作業による除草作業も行われました。

 朝の1時間、めいっぱい働いていただきました。おかげさまで、子どもたちも、生き生きと毎日練習に励んでいます。悪天候の中、本当にありがとうございました。

4年生盲導犬体験教室

 総合の福祉の学習で、盲導犬体験教室がありました。盲導犬について講師の方からクイズを混えてのお話がありました。

 その後に、2頭の盲導犬に協力してもらい、歩行体験をしました。

 子どもたちは一人ずつアイマスクをして街の道路を想定したコースを、ハーネスを付けた犬と歩きました。子どもたちは実際に歩いてみて「すごい!」「頭がいい!」「かわいい!」と感動のような驚きのような感想を語っていました。

 講師の方のお話の中で、「目の不自由な方に目を貸してあげてください」という言葉がありました。盲導犬と一緒に歩くという貴重な経験をしたことで、子どもたちが福祉に対して興味を持ち、優しい心を育んでほしいなと思います。

 

 

 

 

 

5年家庭科「整理整とんで快適に!」〜いらなくなった物、どうする?〜

 5年生は家庭科で、整理整とんの学習をしています。「なぜ、整理整とんをするのだろう?」という疑問から学習はスタートしました。「使いたい物がすぐ見つかるように」、「気持ちいいから」など、様々な意見だ出されました。では、どうしたら気持ちよく、使いやすい整理整とんができるのかについて話し合いました。次の時間には、不要になった物をどうしたらよいのかを考えました。各家庭での家族へのインタビューを参考に話し合われました。4年社会科で学習した「3R」についても意見が出ました。そして、これにさらに2項目が加わった「5R」について調べ、班ごとにまとめました。「5R」ご存知でしょうか。ご家庭で、話題にしてみてください。

 

☆4年社会科見学☆

 9月26日に4年生の社会科見学で二宮尊徳記念館、日光市クリーンセンター、栃木県防災館に行きました。

 記念館では、二宮尊徳さんの軌跡を辿り、日光市クリーンセンターではセンターの役割や環境との共存について学び、防災館では、煙、暴風、豪雨、地震体験から災害に対する意識を高めることができました。

 防災館の体験活動では、子どもたちは災害体験に真剣な顔でドキドキしながら取り組んでいました。自然災害の疑似体験でしたが、貴重な体験でした。

   

   

   

             

今週の読み聞かせ⭐️図書修繕ボランティア 〜ありがとうございます!〜

 本日27日も、各教室で朝の読み聞かせが行われました。絵を描きながらの謎解きもありました。

  先週に引き続き、本日は3名のボランティアさんが作業にあたってくださいました。前回は、新しく購入した本を貸し出しできるようきれいに整えていただきました。今回は、古くなった本の修繕をしてくださいました。本の背表紙は、室内であっても、毎日光に当たったり、長い年月を経て色あせてしまったりと、見えにくくなっていってしまいます。本校の図書室にもそんな本がたくさんあります。タイトルが全く見えなかったり、消えかかっていたり・・・。そんな背表紙1冊1冊に丁寧にタイトルを書いていただきました。子どもたちも見たい本が見つけやすくなったと思います。どんどんお気に入りの本を見つけて、読書を楽しんでほしいですね。

 みなさん、いつもいつも、ありがとうございます。

5年理科「流れる水のはたらき」〜砂場に自然界を再現!〜

 昨日3・4校時、5年生は、砂場で理科の授業を行いました。「流れる水のはたらき」の学習です。砂場に山を作り、川を作り、実際に水を流して観察しました。砂場に小さな自然界を再現して、川の「けずる(浸食)」、「運ぶ(運搬)」、「積もらせる(堆積)」という3つの水の働きについて学びました。

図書ボランティアの皆さんにお世話になりました

9月20に4名のボランティアの方が来校し、新規購入図書の受付やシール貼り、透明カバー貼りなどの作業をしてくださいました。特にカバー貼りは難しい作業ですが、丁寧に綺麗にやっていただき、ありがとうございました。さっそく新しい本が図書室に並び、子どもたちは喜んでいました。

2年生 生活科見学

今日は待ちに待った生活科見学でした。

午前は乗車体験、お金を握りしめて切符の購入に挑戦です。みんな上手に切符を買うことができました。電車も短い区間ではありますが、外の風景を楽しみました。

 

お昼は生憎の雨模様。学校に一時戻り、教室でお昼を食べました。

午後は郵便局の裏側に潜入しました。手紙を仕分ける大きな機械には、子どもたちから大きな歓声が上がりました。

天気に負けず、充実した一日を過ごすことができました。

 

6年家庭科「ミシンでソーイング 2」〜次々と力作が完成!!〜

 先週に続き、2回目のミシン縫い。今回も、お二人のボランティアにご指導いただきました。さらにミシンの扱いにも慣れ、作り終えた子は、作り途中の友達にアドバイスしたり、ボケットをつけるなど、もう一工夫したりしました。自分で説明書をみて考えたり、友達に聞いたりしてもわからないときには、即ボランティアさんが助けてくださいます。おかげさまで、ほぼ全員が完成、または完成間近。こんなに早く作品が完成してしまうのは初めてです。

 6年生、もう出来上がったナップサックやトートバッグを使いたくて仕方ありません。既に荷物を入れて教室に持って行ったり、背負ってみたりとみんなうれしそうです。少しの間、教室前廊下に展示した後、持ち帰って使えればと思います。

 ボランティアのお二人、お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。

 尚、引き続き、ミシンボランティアを募集中です。「やってみようかなあ。」と少しでもお考えの方、是非、ご連絡をください。次は、ミシン縫いが初めての5年生の授業です。多くの方々にご協力いただければ幸いです。お待ちしています!!

第1回タブレットタイピング大会開催!〜放送委員会〜

 21日、放送委員会主催のタイピング大会が行われました。業間休みに校内放送を使って、自由参加で行われました。5、6年生は全員が参加。「用意、始め!」の合図で、みんな一斉にタブレットのキーを打ち始めます。各学年ごとに、文章の書かれたプリントが配られ、書いてある通りに打ち込んでいきます。時間は、1分間。慌てていると、あっという間に終了です。時間より前に打ち終える子、焦って、電源スイッチを切ってしまう子など、様々な姿が見られました。しかし、どの子も真剣に取り組んでいました。本校の子どもたちは、授業等で使用する場面も多く、タブレットを上手に使いこなす子が多いです。いろいろな学習場面で、これからもタブレットを活用していきます。

今週の読み聞かせ 〜工夫いっぱい!お話の世界へ〜

 12日水曜日、今回もいつもの読み聞かせメンバーがお越しくださいました。毎回、その学級の子どもたちにあった内容のものを選んで、お持ちくださっています。今市図書館や書店などで迷いに迷って選書、ときにはお宅にある愛読書を携えてきてくださいます。6年生では、スマホを使って解説を加えたり、5年生では、ちょっと定番とは違う昔話を紙芝居を舞台つきで聞かせてくださったり、1年生では、楽しくたし算の手遊びを入れてくださったりと、ボランティアのみなさん、様々な工夫をしてくださっています。2年生では、よくクイズを出題いただき、盛り上がっています。4年生では「ごめんなさいが いっぱい」という姉妹のお話を読んでくださいました。妹二人のいる4年生に感想を聞くと、「うちとおんなじだ。『ごめんね』って大切だと思った。」と話していました。子どもたちの想像をかき立てたり、自分と重ねてみたりする機会を与えてくださって、ありがとうございます。

 来週もよろしくお願いいたします。

5年 いちご農園見学

9月20日(水)、5年生はいちご農園を見学しました。

日差しがなく、暑さもそれほどでもなかったので、絶好の(?)見学びよりでした。

農園では、苗植え体験をさせてもらったり、水やりの様子を見たり設備の説明をしてもらったりしました。

いちご王国のひみつに少しせまれたと思います。

  

 

6年家庭科「ミシンでソーイング」〜ボランティアのお二人と楽しく!〜

 6年家庭科で、ミシン縫いの実習を行いました。5年生のときには、ミシンを使って生活に役立つ小物づくりを行いました。今年は少しグレードアップして、袋ものを作ります。前時までに、しるしつけ、しつけ縫いを終えて、いよいよミシン縫いです。昨年に引き続き、お二人のボランティアさんがご指導くださいました。

 さすが、ミシン縫い経験者の6年生!1年前を思い出しながら、ミシンを操作していきます。わからなくなると、友達と確認し合いながら作業を進めていました。それでも行き詰まってしまったときには、ボランティアさんに助けを求めます。今回は5・6校時に行いましたが、なんと終りまでに、ナップサックを作り上げてしまった子もいました。他にも完成間近の子が!お二人のご支援のおかげです。ありがとうございます。次回もよろしくお願いします。

 

移動図書館 〜お気に入りの本を探そう!〜

 15日、先週金曜日は移動図書館の日でした。月に1回程度行われています。日光市立今市図書館から、司書のみなさんが選んでくださった図書をワゴン車で本校図工室に運び込み、臨時図書館が出来上がります。今年は、昼休みを前・後半分けて、各学年ごとに全校生が本を借りにいきます。お目当ての本を早速見つけて借りる子、たくさんの本を前になかなか借りる本が決まらない子など、それぞれです。迷ってしまう子には、私たち教員や図書館職員がアドバイスしています。子どもたちが、お気に入りの本を見つけ、読書の楽しさを味わい、読書が習慣化することを願っています。

食育「食べ物の働きを知って自分の食事を見直そう」

 4年生は食育の授業で食べ物の働きを知り、自分の食事について見直す授業を行いました。昨年度も食育の授業を行いましたが、今年は栄養士の先生から、さらに詳しく食べ物と健康についての話がありました。4年生は、給食で野菜を残すことが多く、今回の授業でバランス良く食べることの重要性を改めて感じたようです。子どもたちからは、「野菜もしかっり取るようにする」「未来の自分のためにも、しっかりバランス良く食べたい」など前向きな言葉が多く聞かれました。この授業を良い機会として食べることの意識が少しでも変わってくれたら嬉しいなと思います。みんなで給食を完食しよう!

  

  

 

  

  

はなしの花咲く・・・今週の読み聞かせ・・・

 本日水曜日も朝の読み聞かせが行われました。今回は、5人の読み聞かせボランティアの方が来てくださいました。各クラス、絵本の読み聞かせや語り、クイズ形式のものなど、お一人お一人が工夫され、準備してきてくださいます。

 ボランティアのみなさんは、校長室に集合し、各教室に分かれて読み聞かせ。終わるとまた校長室に集まって解散となります。ほんのわずかな時間ですが、今日もフリートークに花が咲き、大きな笑い声が校長室から漏れ聞こえてきました。自らも楽しみながら、子どもたちにも楽しみを提供してくださるみなさん、すばらしいです。地域のみなさんの温かさに包まれ、本校の子どもたちは恵まれていると常々感じます。いつも本当にありがとうございます。また来週も、よろしくお願いいたします。

みんな、楽しみ!今週の生花

 来客用玄関を入ったところに生花があります。毎週月曜の朝に、ボランティアでお花の先生が生けてくださっています。子どもたちは、毎週これを楽しみにしています。一人で眺めてほっとひと息ついたり、友達同士で語らいながら観察したりしています。毎回、壁にかけてあるホワイトボードにお花の説明などを記してくださいます。子どもたちは、そこへ感想などを書いて、ボランティアの先生との交流も楽しんでいます。

 なんと、平成10年にこの活動を始めていただき、今年で25年目です。夏休み中も、「先生方に見ていただければ」と生花や鉢花を提供いただきました。私たち職員も、毎日、心安らぐひとときをちょうだいしました。本当にありがたいことです。どうぞ末永くよろしくお願いいたします。

 

9月の二宮デー 〜校舎内外を みんなでキレイに!〜

 9月11日、猪倉小の二宮デーでした。今回は、暑さ等で延期されていた花壇の整備を児童が行いました。各学年ごとに、枯れたマリーゴールドを抜いて、除草作業を行いました。薄曇りの空の下、どの子もよく働いていました。6年生が、抜いた草やマリーゴールドをリヤカーや一輪車に乗せて運びました。

 いつもご協力くださっているキレイキレイ隊の皆さんは、トイレ清掃に一生懸命取り組んでくださいました。そして、子どもたちが取り残した花壇の雑草をきれいにしてくださいました。本日も、本当にありがとうございました。まだまだ暑い日が続きそうですので、健康に留意されてお過ごしください。子どもたちには、トイレの使用後、振り返って確認して、きれいに使えるよう話しました。

1年図工「カラフル いろみず」 〜 どんな色ができるかな? いろ水の実験! 〜

 図工の学習で、いろんな色の色水を作って遊びました。色の実験に、1年生は大興奮。「見て、見て!」、「すごい発見したよ!!」、「何色と何色を混ぜたの?」と、活動を楽しんでいました。この楽しい活動が、次の創作活動に役立っていくことでしょう。

4年生喫煙防止教室 ~タバコの本当の話~

9月5日、4年生を対象に喫煙防止教室が行われました。日光市健康課の保健師さんをお招きし、「タバコの本当の話」という授業を受けました。タバコに含まれる成分や、タバコが及ぼす健康への害について学びました。児童からは、「今まで知らなかった」「怖い」など様々な声が聞こえてきました!

 

 

さらに充実!!いのくらギャラリー 〜東照宮奉納美術作品がやってきた!〜

 本校の児童昇降口には、「いのくらギャラリー」があります。ここには、各学年の子どもたちの代表作品が飾られています。また、「自主学習ギャラリー」には、毎日がんばっている子どもたちの自主学習ノートが掲示されています。この度、これらギャラリーに日光東照宮に奉納された芸術作品が飾られることになりました。去る8月25日、日光東照宮奉納芸術作品永代貸与事業式典が行われ、本校にすばらしい作品が永代貸与、つまり、ずっと貸し出されることとなったのです。作品は全部で5点。絵画や版画、それぞれに魅力ある、個性的な作品です。ご来校の際は、是非ご鑑賞ください。

 

やってみよう!プログラミング 〜3年生のプログラミング授業〜

 本日29日、3年生がプログラミングに挑戦しました。日光市教育委員会のITC支援員の先生にお願いして行った授業です。今回は、プログラミング学習ソフト「スクラッチ」を使って学習しました。子どもたちは、各々のタブレット画面に登場する猫を動かします。動かすのには、コンピュータの言葉で命令する必要があります。正しく命令しないと、猫は思ったようには動きません。どの子も慎重に命令し、思い通りに動かなければ何度でもやり直していました。

 プログラミング教育は、決してICT活用の能力を高めるために行われているわけではありません。論理的思考力を育てるために行っています。論理的思考が育まれると、あらゆる物事に対して、筋道を立てて考えることができるようになります。本校の子どもたちにも、この力をつけさせていきたいです。

しあわせ学校⭐️猪倉小の2学期スタート!

 先週金曜日、8月25日に猪倉小の2学期がスタートしました。暑い中でしたが、子どもたちは元気に「おはようございます」のあいさつと共に登校してきました。1校時、大型扇風機4台を稼働しての始業式となりました。始業式に先立ち、8月に赴任したばかりの3年担任の新任式が行われました。フレッシュな新任者のあいさつに答え、子どもたちも大きな声で、「よろしくお願いします!」と返しました。始業式では、どの子も校長先生の話を静かに聞いていました。

   始業式後は、各学年、教室に戻って、宿題や作品の提出・整理、2学期のめあてを考えたり、係を決めたりしました。この暑さの中、心身共に学校生活のリズムを取り戻していくには時間がかかるかもしれません。暑さ対策も含め、工夫しながら、無理なく学習や諸活動を進めていこうと考えています。

 

いよいよ夏休みに突入!しあわせ学校の第一学期終業式

 いよいよ夏休みです。前日よりちょっと涼しくなった朝、しあわせ学校⭐️猪倉小でも、終業式が行われました。校長先生に代わって教頭先生から「4つのあの実現ができたかどうか」、また「何事にもあきらめずに取り組むことの大切さ」についての話があり、子どもたちは自分のことを思いおこしながら、真剣に聞きました。今回は、2年生と4年生が代表で作文を発表しました。1学期を振り返り、夏休みや2学期に向けての抱負が語られました。

 式後には、児童指導主任より、水難事故防止と自転車の乗り方について話がありました。特に、自転車乗車時の「ヘルメット」着用について呼びかけました。まだヘルメットを持っていなかったり、あってもかぶらなかったりする子もいるようでした。ヘルメットは命を守る大切なものです。ご家庭でも、確認をお願いします。

 続けて、今年度初の表彰式が行われました。先日行われた栃木県交通安全子供自転車大会での団体第3位と個人の敢闘賞(第6位)の表彰です。6年生の自転車部員全員にメダルが授与され、大きな拍手がわきおこりました。

 そして、今年度2回目となる離任式が行われました。3年担任とのお別れ式です。3年生の代表からお礼の手紙と花束が手渡されました。最後に、離任者は全校生の盛大な拍手に見送られ体育館を後にしました。1年半、ありがとうございました。新天地でもご活躍ください。

 子どもたちにとって充実した夏休みになりますように!保護者のみなさま、よろしくお願いします。

 

 

 

1年半、ありがとう! 〜3年担任最後の日〜

 21日、1学期最終日。3年担任と3年生で過ごす最後の日でもありました。担任が県外に転居のため、退職することになったのです。終業式・離任式の後、夏休みの話と準備を終えると、3年生は、他の学年と同じように、自分たちで計画した楽しみ会で盛り上がりました。そして、最後に担任とのお別れ会が行われました。

 3年生と職員が作った感謝のスライドショーを鑑賞した後は、プレゼントの贈呈。学年委員さんが用意してくださった寄せ書きや花束、書写の時間に心を込めて書いた手紙、みんなで撮った写真、一生懸命作った折り紙作品などが贈られました。すると、クラスで過ごした1年半を振り返る、担任制作のスライドショーが流され、「エーン、エーン」と泣きじゃくる3年生の声で教室がいっぱいになりました。別れを惜しみながらの下校となりました。

 明日からは、3年生、またいつもの笑顔で夏休みを満喫するでしょう。そして、「smile!笑顔を忘れない!!」、この学級スローガンを胸に、2学期もいろいろなことに生き生きと取り組んでいくことでしょう。先生、1年半、すばらしい子どもたちを育てていただき、ありがとうございました!ご自身もいつもの笑顔で新たな道をお進みください!!

 

  

毎日乗って練習した自転車とお別れ 〜がんばれ猪倉小学校自転車部<最終回>〜

 20日午前、自転車大会でお世話になった今市警察署職員と市教育委員会職員が来校し、自転車部が毎日練習に使っていた様々な物品を搬出。縄ばしごやジグザグ走行のピン、一本橋の板、そして、信号機。毎日出して、練習しては片付けて。これを繰り返してきました。交通課からきた大きなトラックの荷台には、自転車部員が毎日またがって練習した6台の自転車が積まれ、戻って行きました。部員は、トラックが見えなくなるまで、手を振り続けて愛着のある自転車を見送っていました。

 今市警察署、野口さんからは、練習時や大会当日の写真までいただきました。部員揃って寄せ書きをした色紙を、記念にお渡ししました。この日、残念ながらお会いできなかった生活安全課、大塚さんの分も預かっていただきました。大塚さんには毎日指導に来ていただきました。生活安全課からは、他2名の方々にもご指導いただきました。1ヶ月あまり、あの暑い中、本当にお世話になりました。ありがとうございました。これからも、せっかく身に付けた自転車の安全な走行について、自転車部員を通じて全校生に広めていきたいと思います。

   

先輩コーチ、ありがとうございました! 〜水泳ボランティア最終日〜

 昨日20日は、4・6年生が水泳の授業最終日でした。6年生はプールフロアー(低学年のための台)をプールの中から上げて、片付けられるように干しました。今回もテキパキとした働きぶりには感心です。

 今シーズン、6月26日からお世話になってきた先輩コーチの指導もこれで最後となりました。子どもたちの様子をよく観察し、水を怖がる子がいれば優しく声かけして、自然に水慣れをうながします。泳げる子には、さらに泳力が伸びるようアドバイスしたり、手本を示したりしてくださいます。おかげで、どの子も、水泳が好きになったり、これまでより泳ぎが上達したりすることができました。

 すばらしい指導者としての姿は、私たち教職員のお手本とも言えます。毎日、暑い中をお世話になりました。今年も、本当にありがとうございました。

もうすぐ夏休み!!駐在所の田所さんから「安全のお話」

 朝の集会時に、大沢駐在所の田所さんがきてくださって、安全に関するお話をしてくださいました。夏休みに向け、あとを絶たない水難事故を防止しようと警察官のみなさんが各校を回って「安全のお話」をされます。本校では、水難事故防止に加え、自転車の交通安全についてお話いただきました。ヘルメット着用が努力義務化されたところですが、ご家庭ではどうでしょうか。自転車乗りをするお子さまにヘルメットをご準備いただいているでしょうか。暑さでなかなかヘルメットを被らないお子さんなどいませんか。ヘルメットは頭を守り、命を守る大切なものです。夏休み前のこの時期に、ヘルメットについて、もう一度お子さまと一緒に考えてみてください。

 田所さんのお話をどの子も真剣に聞いていました。安全で楽しい夏休みになりますように!

ふるさといのくら美術作品贈呈記念感謝イベント開催〜卒業生からのすばらしいい贈り物〜

 久しぶりの涼しい朝、美術作品を寄贈してくださった方への感謝の会を行いました。

 糸を編んだり紡いだりして制作された、畳2畳ほどの大きな作品です。玄関壁面に飾らせていただきました。作品名は「風のセレナーデ」。猪倉の原風景をイメージして作られたとのこと。作者の子供時代は、菜種油の原料としてあちこちでアブラナが栽培され、一面に菜の花畑が広がっていたそうです。作者は渡邊恵美子さん(宇都宮市大谷在住)。本校の卒業生で、木和田島にお住まいでした。

 会では児童代表がお礼の言葉を述べ、花束を贈呈しました。とても喜んでくださって、終了後は、懐かしそうにお話しされながら、校舎内外を見てまわられました。

 ふるさといのくらには、こんなすばらしい方がいることを知り、猪倉小学校の児童として、誇りをもって生活してほしいと願っています。

 みなさんもご来校の際は、是非作品をご鑑賞ください。また、小杉放菴記念日光美術館には、さらに大きな渡邊さんの作品が展示されていますので、足を運んでみてはいかがでしょうか。日光市民は割引料金(大人300円、大学生200円、高校生以下無料)で入館できます。小学生は無料です!!

今週の読み聞かせ

 今週も、12日水曜日に読み聞かせがありました。子どもたちは、登校して、宿題や自主学習ノートを提出し、連絡帳を書き終えると、読み聞かせボランティアさんが来られるのを心待ちにしています。季節に合わせ、学年に合わせ、様々な本や紙芝居を読んで聞かせていただいています。

 この日、3年教室では、和菓子の絵本を見せていただきました。これにちなんで、和菓子と洋菓子の違いも教えてくださいました。そして、「みんなの好きな和菓子は、なあに?」という問いかけから「人気の和菓子ベスト3」の発表など、子どもたちの心をつかんで離しません。

 このように、どのボランティアさんも様々な工夫をし、準備をしてきてくださっています。

 毎回、本当にありがとうございます。来週は、1学期最後の読み聞かせです。次回もよろしくお願いします。

6年生、修学旅行に出発!!

 6年生が今朝早く、修学旅行に出発しました。たくさんの保護者のみなさんに見送られ、ニコニコ顔でした。第1日目はディスニーランドでの班別行動、2日目は鎌倉方面で活動の予定です。

 暑い中ですが、元気に活動し、見聞を広めてきてほしいです。土産話が楽しみです!

 保護者のみなさま、早朝よりお見送り、本日までの準備などありがとうございます。

涼しく快適に過ごす着方と手入れをやってみよう!〜6年生、家庭科でお洗濯〜

 6年家庭科で洗濯の仕方を学習しました。手洗いで、自分のTシャツ、靴下、ハンカチなどを洗濯しました。粉末洗剤、液体洗剤をどちらかを選んで使いました。水や洗剤の適量を調べ、たらいやバケツに入れて洗います。次はすすぎ洗いですが、洗剤を入れ過ぎて、なかなか泡が切れない子もいました。そして、また絞るのが難しそうでした。脱水機で絞るようにはいかず、干した後にも水滴が落ちているシャツもありました。Tシャツ1枚だけ脱水機にかけて干し、乾き具合を比べてみました。是非、各家庭に帰ってもやってみてほしいです。

 

6年 卒業する私へ

今日は、6年生は卒業式を迎えた自分自身に手紙を書きました。

1人1人、行事を振り返ったり、友達との思い出を振り返ったりと思いを巡らせていました。

はじめは何を書いたらよいか分からなかった子たちも、少しずつ書き始め、手紙を完成させました。

卒業式当日まで担任が保管しておきます。当日の子どもたちはどんな表情で読むのか楽しみです。

ブラスバンド部ミニコンサート開催!

 今年のブラスバンド部の活動が始まり2ヶ月。毎週月曜日の放課後、練習に励んでいます。練習内容を自主的に考えて取り組む5年生や、何度も意欲的に練習を繰り返す2年生など、少ない練習時間の中でもがんばる子どもたちの姿が見られました。1学期の締めくくりとして、ミニコンサートが放課後に行われました。ちょっと緊張しながらも、部員の保護者のみなさんや職員に覚えた曲を披露。ソロ部門では、5人の部員が様々な楽器を使って、「ミックスナッツ」、「きらきらぼし」、「ドレミの歌」、「パフ」を演奏。合奏部門では、「ミッキーマウスマーチ」と「ジッパディドゥーダー」で息の合った演奏を見せました。終わった後は、みんなが笑顔になりました。これからも、音楽の楽しさを十分に味わっていってほしいです。

 

☆4年生!宿泊学習☆

 7月の4日、5日で4年生の宿泊学習に行ってきました。

 子どもたちが、待ちに待っていた宿泊学習でした。当日、雨が降らないように、

みんなで、てるてる坊主をたくさん作って、天気の神様にお願いしました。

 当日の朝は、絶好の活動日和!「みんなの願いが通じたね」と話していました。

午前中は、暑いくらいの活動日和、昼食をとって、さあ川遊びという時間に、雲行きが

怪しくなってきましたが、子どもたちのパワーはすごいです。怪しい雲を遠ざけてしまいました。なので、しっかり川遊びを楽しむことができました。

 キャンプファイヤーも、準備中は大雨でしたが、本番は夜空が見えるほどの晴天になり、

蛍も見ることができました。杉板焼きも、マッチをつける練習しておいて良かったね。

火をおこす作業も頑張っていました。ウォークラリーもコマ図という地図をみながら、班で協力して頑張っていました。

 今回の宿泊学習のテーマは「協力・知恵・コミュニケーション」でした。活動中、いつも口にしいた言葉です。今度、子どもたちに、「宿泊学習で学んだ3つのことは?」と聞いてみてください。きっと答えてくれるはずです。子どもたちの中には、振り返りで、3つの学んだことを学校でも生かしたいという考えを、文章や表現で発表した子がいました。頼もしく思いました。

子どもたちにとって、とっても有意義な2日間になったのではないかと思います。

 保護者の皆様におかれましては、宿泊学習の2日間、大変お世話になりました。いろいろ御心配をおかけして申し訳ありませんでした。今後とも学校教育に、御協力のほどよろしくお願いします。

   

   

   

   

      

     

     

     

                

 

 

校舎改修工事スタート

猪倉小学校校舎(南棟)外壁および屋根防水改修工事が始まりました。工事期間は令和6年1月下旬の予定です。南棟全体に足場も組まれますので駐車場の関係でご迷惑をかけることもありますが、ご協力くださいますようお願いします。工事業者のプレハブ小屋が農園だったところに建てられます。そのため整地されました。

交通安全子供自転車栃木県大会で第3位

7月7日に子供自転車栃木県大会に日光市の代表として出場してきました。この日のために6月から実技と学科をがんばってきました。参加チームは栃木県内16チームです。そのなかで3位に入賞することができました。個人の部でも6年男子が6位に入賞しました。6人の選手の皆さん、あきらめずに練習を続けた結果です。おめでとうございます。

      

暑中お見舞い申し上げます。〜猪倉小の暑い1週間〜

 今週もいろいろありました。2年生の町探検、4年生の宿泊学習、交通安全子供自転車栃木県大会など、校外での活動もありました。とっても暑い中でしたが、校内でも様々な活動が行われました。

 いけ花ボランチィアさんは、毎週月曜の朝に、お花をいけてくださいます。

 水泳指導ボランチィアさんは、ほぼ毎日来校して指導。今週金曜は3・5年生と。

 図書委員5年生による昼の校内放送での読み聞かせ。毎週水曜に行われているボランティアさんによる読み聞かせからも刺激を受けているようです。今回は、いわむらかずお「14ひきのねずみ」シリーズの絵本。タブレットから各教室に画像を配信しながら、上手に読みました、

 水曜朝の読み聞かせで、落ち着いて1日のスタートがきれます。

 

 まだまだ暑い日が続いたり、梅雨が戻ってきたりしますが、ボランティアのみなさま、猪倉小よい子のみなさんも毎日元気に過ごせるよう、健康に気を付けていきましょう!来週もよろしくお願いします!!

 

2年生活科「とびだせ!町のたんけんたい」

本日は晴天の中、2年生は町探検に行ってきました。

自分たちの住んでいる町にはどんなものがあって、どんな人が住んでいるのか。事前の学習でも友達と話し合い、今回の町探検に挑みました。

今回の町探検では、新町の中央公園に寄り道したり、ヘアーサロンハンモックさんにお邪魔し、インタビューをさせていただいたりしました。町を知るということはもちろん、公共の場の使い方や正しい言葉づかい等にも気をつけて、活動することができました。

暑くても元気な2年生、この調子で終業式までがんばりましょうね。

ギコギコ トントン クリエーター        〜4年生が木工に挑戦!〜

 6月終わりに、図工で木工を始めた4年生。のこぎりと金づちの先生は本校の労務員さん。ノコギリを持つのは初めてという子が半分以上の4年生。この子どもたちのために、打ちやすそうな釘3本、そして程よい長さに切り揃えた木材を一人一人にご準備いただきました。まずは先生のお手本をよく見て、コツを聞き、釘打ちの練習です。ノコギリの使い方も教わりました。初めは怖がっていた子もいましたが、上手に切れると、「見てください!」と先生や友達に見せていました。

 今日は、がんばって切った角材を、アイスのスティックに似た木の棒でつなぐ作業です。どんどんつなげながら何にするか考える子、思い描いた形を目指して組み合わせていく子、と同じ活動でもそれぞれやり方が違います。一人一人の個性が見られる時間でした。やり方は違っても、のこぎりと金づちの先生に教わったことをきちんと守って、思い思いの作品作りに楽しく取り組んでいる4年生です。

 

本日も、プール日和。 〜楽しく水泳学習〜

 今日も暑さが厳しかったです。絶好のプール日和。1・2校時は1・2年生が、3・4校時は5・6年生が水泳の授業を行いました。今日も来校の水泳指導ボランティアに、丁寧で充実した指導をしていただきました。さすがはプロのインストラクターです。また、安全確保のため、学習支援員にもプールサイドから見守りをお願いしました。そんな中、子どもたちは安心して、のびのびと活動していました。そして、低学年は水になれ楽しく活動。高学年は泳力をぐんぐん伸ばしています。

 本日も猛暑の中、ご指導、見守りをありがとうございました。

いよいよ明日、本番!!子供自転車栃木県大会 校内発表会 〜がんばれ!猪倉小学校自転車部④〜

 いよいよ明日、第57回交通安全子供自転車栃木県大会、本番です。鹿沼市TKCいちごアリーナで、朝から1日かけて行なわれます。本校からは、自転車部6名の選手が出場します。これに先駆け、今日は全校生の前で、練習の成果を発表しました。猛暑の中でしたが、大型扇風機6台を稼働しながら行いました。自転車部保護者のみなさんにもお越しいただき、放課後にも披露しました。技能走行テストの8つの種目を1人ずつ発表しました。選手には、大きな声援、拍手がおくられました。最後に、自転車部代表で部長は「明日本番も、みんなの心の中で応援してください!がんばります!!」と力強く意気込みを語りました。終了後は、6年生みんなで円陣を組み、かけ声を。選手以外の6年生は、倒れたピンを立てるなどサポート役に回りました。チームワークのよい6年生です。

 自転車部のみんな、期待していますよ。自信をもって本番に臨みましょう!!

身近な自然の形や色を見つけて、よさやおもしろさを感じよう! 〜3年生の楽しい図工〜

 3年生は図工の授業で、校庭にある様々な自然のものを探しました。草木の花や実、地面に落ちている小枝や小石などを次々に見つけては見せ合い、自然の宝探しを楽しみました。これを並べてタブレットで写真を撮ったり、画用紙に貼り付けて合う色を塗っていったりしました。この活動は、理科や総合的な学習の時間の学習にもつながるものです。

 毎日活動の場となっている校庭ですが、あらためて見てみると、様々な発見があります。活動をとおしていろいろな見方や考え方を養うのも、大切な学習です。また、友達と関わり合うことも同様に大切です。日々の学校生活の中で、少しずつ着実に子どもたちは成長しています。 

はじめてソーイング「手ぬいを生活にいかそう」〜家庭科も楽しむ5年生〜

 5年生は、家庭科で手縫いの学習をしています。練習用布は使いません。フェルト布を自由に組み合わせて、一人一人がデザインして小物を作りました。なみ縫い、玉結び、玉どめ、ボタン付けの練習をしながら、それを作品にしてしまいました。縫い物は初めての子が多いですが、手縫いを楽しんでいました。ここで習得した技をどんどん、生活に活かしていってほしいです。また、これを生活の一部として楽しめるといいなと思います。

 9月には、ミシン縫いに挑戦します。そのときには、たくさんのミシンボランティアの方々にお世話になろうと考えています。ご協力いただける方は、是非お知らせください。たくさんのご応募をお待ちしています!
 

梅雨の晴れ間は、プールで楽しく! 〜1・2・3年生の合同体育〜

 梅雨明けはまだのようですが、このところ暑い日が続いていますね。各学年の教室は、冷房で涼しく快適です。その中で、子どもたちはがんばって学習に取り組んでいます。休み時間は、暑い中でも校庭でサッカーや一輪車乗りなど思い思いの遊びを楽しんでいます。そんな子どもたちが楽しみにしているのが、プールでの授業です。今年はすでに、どの学年も2回以上実施できています。

 そして、今日は1・2校時に、1・2・3年生が合同でプールでの授業を行いました。水泳指導は担任の他、卒業生の水泳指導ボランティアです。早くも4回目のボランティア活動です。お陰様で、1・2時間のうちにも、子どもたちは目に見えて上達しています。水を怖がっていた子どもたちも、楽しく参加するようになりました。頼もしい!!先輩、次回もよろしくお願いします!

PTA奉仕作業、お世話になりました。

 7月1日(土)朝7時より、PTA奉仕作業が行なわれました。環境安全委員で進行していただき、あいさつと説明が済むと、早速、各所に分かれて作業開始!外は草刈り部隊と側溝砂上げ部隊に分かれ、手際よく作業が行なわれました。校舎内は、トイレ掃除部隊と窓拭き部隊に加え、20名近い子ど部隊も参加して作業しました。子どもたちは、手洗い場や廊下の床を一生懸命磨きました。

 開始後間もなく雨がパラパラと落ちてきましたが、みなさん黙々と作業に取り組んでいただき、予定時刻の8時より前に作業を終えることができました。集中して取り組んでいただいたお陰で学校がきれいになりました。お忙しい中,

早朝より活動いただき、本当にありがとうございました。

    

梅雨でもプール開き!!今年も先輩がコーチしてくれます。

 26日(月)、プール開きでした。早速3校時に、5・6年生が水泳の授業を行いました。少し冷たく感じる水にも何のその、みんな元気に潜ったり、泳いだりして、初プールを楽しみました。27日(火)は3・4年生、28日(水)は!・2年生が授業を行いました。

 そこで、今年も先輩コーチの登場です。昨年からスイミングスクールにインストラクターとして勤務している卒業生が、ボランティアで指導に参加しています。ありがたいことです。

 低学年の授業では、水を怖がる子に気付き、やさしく声をかけて、手を取り水の中を進んだり、段階的に水に慣れていけるようアドバイスをしたりと、プロの対応を見せてくれました。私たち教員も、いろんなことを学ばせていただいています。今シーズンもよろしくお願いします。

 

6年 音楽「ラバーズ コンチェルト」

今日は音楽で「ラバーズ コンチェルト」の合奏を行いました。

それぞれやりたい楽器を選んで、練習をしてきました。

本番もクラスのみんなの前で、班ごとに上手に発表できました。

ミスしたところは次の曲に生かそうと振り返る子もいました。素敵な時間でした。

6年社会科見学

6月23日(金)

6年生は社会科見学で、栃木県埋蔵文化センター、しもつけ風土記の丘資料館、琵琶塚古墳を見学しました。社会科でも歴史の学習が始まり、古墳時代はちょうど学習し終えたところでした。センターの方から「古墳は今でいう何かな?」などなどたくさん質問されてもきちんと答えることが出来ました。昨年度にはなかった姿を見ることができ成長を感じます。本物の古墳や埴輪を触ることができ感動した様子でした。

午後は勾玉づくりで子どもたちは一生懸命に自分の勾玉を削ったり磨いたりしてつくりました。完成した勾玉を早速首にさげてうれしそうにする6年生にほっこりした1日でした。

第1回学校運営協議会開催〜みんなで学校を、地域を盛り上げよう1〜

 授業参観の夜、第1回学校運営協議会が行なわれました。運営委員さん8名と本校職員の他、日光市生涯学習課長をはじめ4名の担当者も参加。この会は、学校と地域のみなさま、保護者が力を合わせて学校運営と地域づくりに取り組むための会議です。これまで行なわれてきた「支部懇談会」、「学校評議員会」、「地域教育協議会」を一本化したのが、今年から本格始動した「学校運営協議会」です。

 今回はこんなことを行いました。校長より学校経営方針が発表されました。任命式の後は、懇談会。3つのグループに分かれて、地域の方と職員との話合いが行なわれました。「猪倉小の子どもの強み、弱みはなんだろう?」をテーマに話すうちに、話題も広がり、笑顔も広がり、会場には笑い声が響きました。

 地域と学校、保護者のみなさんで力を合わせ、やがて猪倉をしょって立つ、子どもたちを共に育てていきましょう。どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

 

 

毎週水曜のお楽しみ⭐️ 〜今週の読み聞かせ〜

 今週もいつものメンバーで読み聞かせ。ボランティアのみなさんです。子どもたちの様子を見ながら、クイズを出したり、一緒に早口言葉を言ったりしながら、楽しく進めてくださいます。

 そんな中、いつもと違う顔ぶれが・・・。校長先生です。休みのボランティアさんに代わって、5年生を担当。子どもたちに、真剣な面持ちで熱く語りかけます。終わると、話の中に出てきたけん玉で、技を披露して盛り上がったようです。次は、どの教室に現れるのでしょう。

 子どもたちは、この楽しいひとときを毎週心待ちにしています。ボランティアさん、いつもありがとうございます。来週も、みんな楽しみにしていますよ。よろしくお願いします!

 

ありがとうございました!! 〜第2回授業参観・学年懇談会〜

 28日(水)、今年度2回目の授業参観が行なわれました。子どもたちは、今回も朝からわくわく、そわそわしながら5校時を迎えました。各学年、算数や道徳の授業を観ていただきました。

 1年教室では、授業終盤、タブレットを使っての「ひき算陣取りゲーム」で計算練習を行いました。どの子も集中して、次々に画面に出てくるひき算の問題に答えていきました。正解すると陣地を広げることができます。保護者のみなさんにも、スマートフォンでQRコードを読み込み、ご参加いただきました。わずかな時間での体験でしたが、タブレット活用を一部ご紹介ができたかと思います。

 他学年の保護者のみなさんも、是非、ご家庭でお子様に、タブレットでどんな学習を行っているのか尋ねていただき、画面を覗いたり、一緒に体験したりしてみてください。また、道徳を参観された保護者のみなさまは、お子様と共に授業で学んだことについて話題にして語り合ってみてください。本校では、毎年、どの学年も1回は道徳の授業を公開することにしています。保護者のみなさまにも、子どもたちが道徳でどんなことを学び、考えているのかを知っていただき、ご家庭や学校で学んだことを実践していけるよう願って実施しています。

 今回も、お忙しい中 たくさんの方々にご参観いただきありがとうございました。学年懇談会では、親子学習の話合いなどが行われました。大変お世話になりました。

 

 

5年 バケツ稲づくり 植え替え

6月23日(金) 5年生は総合で取り組んでいるバケツ稲の植え替えを行いました。

分孽(ぶんげつ)がはじまったら植え替えるということで、子どもたちは分孽をずっと待っていました。

初めて知る分孽を、目の前で観察し、稲の成長に喜びの声をあげています。

そして、今日、いよいよ植え替えです。

根を傷つけないように優しく抜いてから、丈夫な稲を5本選んで束にしました。

しっかり根付いて、丈夫な稲になってほしいですね。

  

  

  

自転車大会学科試験に向けて、猛勉強中!! 〜がんばれ!猪倉小学校自転車部③〜

 自転車大会では、なんと学科試験もあります。これに向け、部員は過去の大会で出題された問題を使って毎朝、学習中です。交通ルールや交通標識等に関する問題です。自転車も車両ですから、自動車の運転免許を取るのと同じような知識が必要となります。難しい漢字や用語もあります。「自転車の気宇通安全ブック」を教科書に、一つ一つ学んでいます。大人でも、迷ってしまうような問題も出てきて、私たちの学習にもなっています。ここで得た知識は、必ずこれからの生活にも役立つものとなるでしょう。

 

4~6年生 プール掃除

6月15日 学校のプール掃除を行いました。

雨が心配されましたが、子どもたちの頑張りできれいにすることができました。

6年生にとっては小学校で最後のプール掃除です。その思いをもって真剣に取り組む姿が印象的でした。

プールの授業も楽しみです。ボランティアのみなさんもありがとうございました。

とちぎ県民の日スペシャルイベント〜とちまるクイズに挑戦!〜

 15日は、とちぎ県民の日です。150周年記念ということで、猪倉小では、県民の日集会「とちまるクイズに挑戦!」イベントを行いました。校長先生から出題される10のクイズに縦割り班ごとに答えていきます。3択問題。班のみんなで力を合わせて回答します。誰もが知っている簡単な問題から、大人も悩む難しい問題まであり、みんなで仲良く大盛り上がり!

 このイベントをきっかけに、子どもたちが県民としての意識と、栃木県への関心をもってほしいと思います。1階通路に「とちまるクイズ10」を掲示中です。ご来校の際に是非挑戦を!!

 

本日もありがとうございました! 〜キレイキレイ隊のみなさん 大活躍!!〜

 本日、二宮デー。今にも雨が降り出しそうな曇天のため、子どもたちは各教室の清掃を行いました。普段できないところを重点的に、各学年分担して掃除しました。今年度は、清掃が週2回となり、あちこち気になるところが出てきました。そこで、今回はキレイキレイ隊のみなさんに、トイレ清掃をお願いしました。気付くと、みなさん来るや否や、花壇の除草作業を始めてくださっていました。この作業が終わり次第、トイレ清掃開始です。かなり時間をかけて入念に、トイレだけでなく、手洗い場の隅々までピカピカにしてくださいました。

 今回も大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

 次もよろしくお願いします!

 

思い浮かべた花に合う色や形を工夫して表そう! 〜4年図工「まぼろしの花」〜

 いつも図工を楽しんでいる4年生。8日(木)は、「まぼろしの花」を絵に描きました。一人一人が、頭に思い浮かべた花をクレヨンを使って自由に表していきます。真面目な4年生は、「〜していいですか?」とよく尋ねに来ますが、「図工の時間は、いつもの決まりさえ守っていれば何でもあり!」作品の内容については自分の好きなように、どんどん進めていってよいことを伝えています。図工の授業がせっかく持っている各々の創造性を発揮できる時間となることを願っています。

 出来上がりが楽しみです。いろんな花を見ながら、友達同士で話を弾ませることでしょう。

3連続の各種検診、終了!! 〜お早めの受診をお願いします!〜

 7日(水)内科検診、8日(木)歯科検診、9日(金)眼科検診と3連続で検診が行なわれました。この他にも、今年度いくつかの検診がありました。どの検診でも、子どもたちは静かに受診を待ち、きちんと学校医の先生方にあいさつをして検診を受けることができていました。

 学校医の先生方、保護者のみなさまには大変お世話になりました。後日、お子さんに検診結果を持ち帰らせますのでご確認ください。受診が必要な場合には、お早めに医療機関で受診をお願いします。治療等が済みましたら、医師に記入いただいた用紙をお子さんに持たせてください。この後も、子どもたちが元気に充実した学校生活が送れますように。

自転車教習、実施中!! 〜がんばれ!猪倉小学校自転車部②〜

 5月末から期間限定で結成した猪倉小学校自転車部。先週は各種健康診断や担任とのお別れ式等大忙しの中でも、合間をぬって、自転車練習に励みました。

 交通安全こども自転車大会では、学科テストと実技テストが行なわれます。実技は、安全走行テストと技能走行テストの2つがあります。

 この難関に挑むため、水曜を除いて毎日、練習しています。朝は、学科試験に備えての学習。交通ルールや標識について学びます。昼休みと放課後には、体育館で実技の練習を行っています。業間休みは自主練をすることも。実技指導には、お忙しい中、市生活安全課と今市警察署職員の方々が来てくださっています。早くも、これまでの成果が見られるようになり、練習にもさらに熱が入っています。

「ジグザグ走行」(技能走行)・・・ピンを倒さず、1.3mの幅からはみ出すことなく走行=満点

1年生が、マリーゴールドを植えました。

 地域の方からいただいたマリーゴールドの苗を、1年生がプランターに植えました。花が枯れて寂しくなっていた校庭のプランター。タイヤをリサイクルしたものもあります。労務員さんに優しく植え方を教えていただいた1年生。暑い中でも一生懸命活動していました。マリーゴールドはどんどん大きくなって、たくさん花を咲かせることでしょう。

2か月間、ありがとうございました。

 第一子誕生で育休をとっていた教員に代わって、6年担任を務めた若手職員の勤務最終日でした。そのため、お別れ式が業間休みに行なわれました。あっという間の2か月間でしたが、子どもたちの話をよく聞き、授業ではわかりやすく指導いただきました。どの子にも優しく接してくださり、いつも周囲には子どもたちの笑顔があふれていました。

 短い間でしたが、本当にありがとうございました。

 

6月です。♪とちぎ〜けん、われらの〜〜・・・

 

 6月といえば、15日はとちぎ県民の日です。猪倉小では、当日、とちぎ県民の日集会が予定されています。これに先駆け、校長室前廊下の壁面に、「栃木県県民の日コーナー」がお目見えしました。子どもたちが、少しでも自分たちの住む栃木県に興味を示し、ふるさと栃木を愛する心をもつことを願って設置されました。ご来校の際は、是非こちらをご覧ください。あなたの知らない栃木情報が見つかるかもしれません。今年は、栃木県誕生150年。県内各地で様々なイベントも行われます。普段有料の施設も無料開放する等、お得な情報もあります。インターネット等でもチェックしてみてはいかがでしょうか。

エコたび栃木プロジェクト スタート!!〜しあわせ学校 いのくら小編〜

 栃木県では、修学旅行において「プラスチックとの上手な付き合い方」や「食品ロス削減」など環境にやさしい取組を実践できるようにするため、「エコたび栃木プロジェクト」を実施しています。猪倉小も応募し、参加しています。先日、県から、キャンバス地でできた丈夫で長く使えそうなエコバッグが送られてきました。お土産もたくさん入りそうです!

 今日は、届いたバッグに自分のマークをつけてオリジナルエコバッグを作りました。フェルト布を思い思いの形に切り抜き、貼り付けて、すてきな一点ものが出来上がりました。ますます修学旅行が楽しみになってきた6年生。同行する校長先生も、オリジナルマイバッグを手にご満悦。旅行中も様々なエコ活動が行われます。 

自転車練習 本格始動!! 〜がんばれ!猪倉小学校自転車部①〜

 7月に行われる交通安全子供自転車大会栃木県大会に、猪倉学校が日光市代表で出場することとなりました。約1カ月間限定の猪倉小学校自転車部が結成され、本格的な練習が始まりました。メンバーは、希望のあった6年生6名です。初日の放課後は、日光市生活安全課、今市警察署の職員お二人にご指導いただきました。まずは、安全に気を付けて走行する種目の練習です。コースを歩きながら、交通ルール等の説明を聞きました。次に、自転車に乗って実際にコースを走ります。コースを覚え、交通ルールを守って走行するのは、意外と難しいです。これから毎日練習に励みます。みなさん、応援をよろしくお願いします。

3年生 遠足

3年生は遠足で、奥日光へ行きました。初めての経験がたくさんできました。

中禅寺湖のクルージングでは風を全身で浴び、すごく気持ちが良さそうでした。

また、自然の中を散策したり、中禅寺眺めながら昼食をとったり、華厳の滝をみんなで見学したり、すごく楽しい思い出ができました。

保護者の皆さま、お世話になりました。

 

2年生〜遠足〜

今日は2年生の遠足でした。

行き先は壬生のおもちゃ博物館とわんぱく博物館です。

 

室内の施設等を活用して、楽しく見学したり、遊んだりすることができました。

おもちゃ博物館や不思議の船では、グループで協力しながら周り、様々な驚きに目を輝かせていました。

 

 

待ちに待ったお昼ご飯、どのご家庭からも愛情を感じます。

 


笑顔いっぱいの素敵な遠足になりました。保護者の皆様、本日までの準備等、大変お世話になりました。

今日も いろいろありました! 〜5月26日(金)の猪倉小〜

 業間休みに、今年度2回目の避難訓練が行われました。どちらも、地震の際の訓練ですが、前回は校舎内で避難するパターン、今回は校庭に避難するパターン。休み時間等に災害がおこっても、自由に行動している中で、子どもたち自身が判断して安全に避難できるよう、毎回様々なパターンで訓練を行っていきます。私たち職員も臨機応変に、その場で即座に役割分担して行動できるよう訓練しています。

 

 4校時は、5年算数の研究授業が行われました。小数のかけ算の計算方法を考える授業です。子どもたちは自分の考える方法を友達と伝え合い、同様の考え方の仲間とグループを作り、全体に伝えます。子どもたちが主体的に学習できるよう指導者が進行しながら学び合い、確認問題で本当に理解できたかどうか確かめ、さらに実際にできるかどうか適用問題に取り組んでいくという流れです。学力の確実な定着のため、担任や各教科担当は互いの授業を見合いながら、日々研究を重ねています。放課後は、教職員で授業研究会が行われ、熱い議論が交わされました。

 研究授業が行われる中、3年教室では外国語活動(英語)の学習が行われていました。今年度から本校の3〜6年英語の授業は、今市第三小学校所属の英語科専門の教師(昨年度まで中学校の英語教師)がALT(外国人英語教師)と共に担当しています。様々な活動をとおして、英語の楽しさを伝えていきます。今日も、楽しそうに子ども同士で英語のやりとりをしました。

 今週と来週は、教育相談週間です。担任が、児童全員一人一人と話す時間を設けています。困っていることや悩み事はないか、また今どんなことに興味を持っているのか等々丁寧に話を聞いていきます。心身共に健やかな成長を願って。

5年家庭科 調理実習第2弾         〜卵・じゃがいもをゆでる〜 

 5年生、第2回目の調理実習は「ゆでる」第2弾。 食材は、卵とじゃがいもです。卵は、好みのかたさのゆで卵にします。第1回目はほうれん草を茹でる実習でした。今回も、調理器具等の準備から行いました。鍋選びでは、各班で大小様々な鍋が用意されました。とても大きな鍋で2個のじゃがいもをゆでる班もありました。先週の家庭科の授業で作り方を学び、実習始まりにもポイントを確認。しかし、いざ実習がスタートすると、「あれ?どうだっけ?」という子も多かったです。わかったつもりになっていても、やってみると理解していなかったことに気付くということもよくあることです。だから、実際に体験することは、本当に大切なのだと強く感じました。次は、ぜひ各家庭で「ゆでる」調理をやってみてほしいです。何回もやるうちに、様々なことに気付き、上手にできるようになっていくでしょう。

 

 

5年 メダカの観察

5年生の理科では、メダカの観察をしています。

保護者からの協力もあり、貴重種のメダカの卵もいただき、観察をしています。

教室で飼育しているメダカも次々と産卵し、良い観察ができています。

いただいたメダカはすべて孵化し、子メダカとしてすくすく育っています。

教室で産まれた卵も別の容器に移すことができたので、これからの孵化が楽しみです。

 

3年生 体育

今日の体育では、レクリエーション遊びをしました。「大根引き抜き」では、必死に引き抜こうとする鬼と引き抜かれないように必死に腕を組む大根たちの熱い戦いが盛り上がりました。

2回目は先生が大根として加わりましたが、3人がかりで引き抜かれてしまいました。

雨でも元気に!体力テスト 〜涼しい中で 絶好調!!〜

 昨日はあいにくの雨。天気予報どおりでした。そのため、屋外の種目で一部できるものは、前日までに、学年ごとに実施していました。この日は、体育館や理科室を使って、いつもお世話になっている学習支援員さん3名に今年もお手伝いいただき、予定よりずいぶん早く終了できました。5・6年生が補助員となり、1〜4年生の各種目を行い、その合間や終了後に高学年が実施するという手順で進めました。頼もしい5・6年生は、楽しみながらよく働きました。下級生たちをしっかりサポートしていました。そして、どの学年も、一人一人が真剣に各活動に取り組みました。例年、かなりの暑さの中での活動となることが多いのですが、今年は運動するにはちょうどよい気温の中でみんな力を発揮することができました。

 

あさがおの めが でたよ 〜1年生活科〜

 月曜の朝、1年生のベランダに並ぶ鉢をのぞくと、あさがおの芽が出ていました!「見て!見て!!」と1年生は大はしゃぎ。でも、1つの鉢だけ、まだ芽が出ていませんでした。「早く出るといいね。」と友達を励ます声も聞かれました。ところが、3校時、生活科であさがおの観察をする時間になると、なんと、その鉢からも芽が出ていました。まだ種の黒い殻をかぶった小さな芽。みんなで拍手をして喜びました。覚えたてのタブレットを操作して撮影を終えると、教室で写真を拡大しながら、よく見てスケッチ。特徴を言葉でメモすることもできました。どの子も大事に育てることでしょう。あさがおと共に成長していく1年生をあたたかく見守っていきたいと思います。

 

 

 

先週の猪倉小5/15〜19 〜いのくら小あれこれ〜

 猪倉小では、日々いろいろな活動が行われています。先週の出来事をいくつかお知らせします。家庭学習本気週間でもありました。各家庭のご協力、ありがとうございました。子どもたちの家庭学習が充実しますよう、今後も声かけ、応援をお願いします。

 16日(火)、2年生は生活科の学習で、野菜の苗植えを行いました。学習支援員さんにも手伝っていただきました。土をどれくらい鉢に入れるのか、苗をどの程度まで埋めればいいのか等説明を聞きながら、育てたい野菜の苗を植えることができました。野菜が実るのが楽しみです!

 17日(水)朝の読み聞かせでは、どの学年でも興味をもってお話を聞く姿がありました。

 3・4校時、6年生は家庭科「いためてみよう」の調理実習で、スクランブルエッグと野菜炒めを作りました。卵料理は一人一人で、野菜炒めは班で協力して作りました。さすが、家庭科の得意な6年生です!みんな火加減も上手で、どの子が作ったものも彩りよく、お店でも出せそうな料理が並びました。もちろんおいしく試食して、片付けまできちんと行いました。各家庭で作ってみた子も多かったようです。是非、今後も家庭科の学習を生活に生かしていってほしいです。今回は、子どもたちが捨てようとした野菜の切れ端を集め、スープに。野菜の出汁も美味しくいただきました。家庭科の中でもSDGsを意識できるようにしていきます。

 

 19日(金)二宮デーでは、花の苗植えをしました。各学年の花壇は、マリーゴールドとペチュニアできれいに彩られました。もちろん、今回もキレイキレイ隊のみなさんにお手伝い、ご指導いただきました。月曜の雨降りで急遽この日に行うこととなりましたが、11人ものみなさんが来てくださいました。本当にありがとうございました。6月もよろしくお願いします! 

 

 夕刻には、第1回PTA合同役員会が行えわれました。全体会の後、各委員会等に分かれ、今年度の事業計画が行われました。役員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

 猪倉小の子どもたちのために、令和5年度もよろしくお願いいたします。

2年 生活 野菜を育てよう

現在、2年生は生活の学習で野菜を育てています。

自分で育てたい野菜を決め、一生懸命水やりをしています。キュウリやミニトマト、オクラやピーマン等、種類は様々です。

しっかり観察もしながら、美味しい野菜が実ることを願ってがんばりましょう。

「しあわせ学校」いのくら小の 1年生歓迎会

 5月11日に児童会主催の1年生歓迎会が行われました。6年生が中心となり、4、5年生の代表委員と共に企画、運営しました。体育館でのあいさつ、説明が終わると、いよいよ宝探しウォークラリーに出発。縦割り班ごとに協力して、各教室に隠された宝を探したり、猪倉小に関する謎解きをしたりしながら、ゴールを目指すゲームです。この活動をとおして、1年生が学校生活を安心して送れるようにと願って計画されました。学校の様々なことを知ることと、縦割り班の仲間と仲良くなることの両方の目的が達成されました。これからも、1年生には、日々の生活の中で上級生たちを頼りにしつつ、猪倉小の一員として少しずつ成長していってほしいです。

 

 最後はみんなで大きな輪になって、猪倉小の合言葉を元気よく!|

           <猪倉小の合言葉>

       しあわせ学校 いの一番 ・・・4つの「あ」

         ⚪︎あんぜんあんしんな学校

         ⚪︎あかるい学校

         ⚪︎あったかい学校

         ⚪︎あいさついっぱいな学校

         

 

 

5年 総合 バケツ稲の土づくり

5月10日、12日に5年生は土づくりをしました。

総合的な学習の一環で、バケツを使った稲づくりにチャレンジします。

10日に土を3種類の土を混ぜて日干ししておいたものを

12日にバケツへ入れました。

この後、種まきをしていよいよ稲作りがスタートします。

楽しく農業体験をしていきたいと思います。

 

  

連休明けも、元気にスタート! 〜いのくら小 あれこれ〜

 連休明けは、あいにくの雨模様でしたが、子どもたちはがんばって登校。業間休み、雨が上がると大きな水たまりを避けながら、また、水たまりを利用して楽しく元気に遊びました。

 9日(火)、5年生は初めての調理実習を行いました。「青菜を茹でる」調理と「お茶を入れる」実習を行いました。みんな、うきうきしながらも、安全に気を付けて、ガス栓を開け、コンロの火をつけるところから、一人一人練習してから実習が始まりました。鍋はどの大きさのものを使えばよいのか、皿はどうか、他に必要なものは何かなど、自分たちで考えて準備も行いました。ほうれん草や小松菜は苦手という子も、「おいしい!」と試食していました。「うちでも作る!」という声がたくさんあがっていました。乞うご期待!

 本日10日(水)は、今年度初の読み聞かせが行われました。今日も、昨年度に引き続き、6名のボランティアのみなさんが各教室で読み聞かせをしてくださいました。毎週水曜日、よろしくお願いします!

 業間休みには、縦割り班遊びがありました。12班それぞれで決めた遊びを、みんなで楽しみました。様々なおに遊びやドッジビーなどで盛り上がりました。班長、副班長の6年生がしっかりと活動をリードする姿が見られました。時間になると、班ごとにあいさつをして終わりました。

 次の遊びをみんな楽しみにしています。

 

   

 

 

 

連休の合間も みんな元気に外遊び!

 晴れわたる空の下、さわやかな5月の風吹く中で、子どもたちは思い思いの遊びを楽しんでいました。今日は、25分間のロング昼休み。大きな声をあげながら、校庭のあちこちで盛り上がっていました。学年をこえて、いろんな学年のみんなで遊ぶ子も多い猪倉小。本校のよい点の一つでもあります。明日からの5連休も思う存分楽しみ、充実した休みになりますように!

令和5年度初めての授業参観・学年懇談会・PTA総会 ~ありがとうございました!~

 まだ4月ですが、「さつき晴れ」とも言えるようなさわやかな青空の下、本年度初めての授業参観が行われました。各学級それぞれ、国語や算数、自立活動などの授業を行いました。初めての授業参観にわくわくしながら、おうちの方の姿を探す1年生。音読劇発表の出番を、どきどきしながら待つ2年生。初めての割り算に真剣に取り組む3年生。漢字辞典の使い方を学習する4年生は、画面に映し出された大きな漢字に釘付けに。立方体と直方体の大きさ比べに集中して考える5年生。工夫して朗読しようとグループで練習に励む6年生。「宝物ファイル」作りに一生懸命のチャレンジのみんな。どの子もいい顔をしていました。

 続いて、PTA総会、学年懇談会も開催することができました。保護者のみなさま、御協力ありがとうございました。

 

縦割班活動もスタート!!〜縦割班で自己紹介〜

 今年度初めての縦割班活動が業間休みに行われました。児童会の活動で、月に1回程度開かれます。12班に分かれ、班長の6年生が中心となって、みんなのやりたい遊びを聞いて計画します。班で集まるのは今日が初です。そこで、まずは顔合わせ。今日は、班ごとに、1年生から6年生までが自己紹介をしました。戸惑う下級生には、上級生が優しく声をかける姿も見られました。次回からの縦割班遊びを、みんな楽しみにしています。

南極の氷が、猪倉小にやってきた!~5・6年環境学習~

 今週月曜日、猪倉小に南極の氷がやってきました!木和田島にお住まいの方からお借りし、段ボール箱に入って届きました。「南極の氷」をめぐっては、地球温暖化等様々な環境問題があげられています。総合的な学習で環境についてこれから学習する5年生と共に、昨年度学習を終えた6年生も一緒に授業に参加しました。

 毎週学習支援でお世話になっている長谷川理さんが講師を務めてくださいました。「なぜ、ここに南極の氷があるのか?」という問いかけから授業がスタート。子どもたちは、グループで話し合ったり、タブレットを使ってインターネットで調べたりしていく中で、様々な環境問題がはらんでいることに気付きました。実際に氷に触れたり、水に入れて音を聴いたりする活動も行いました。環境学習に取り組むに当たってのよいきっかけとなり、子どもたちの学習意欲も高まりました。

 せっかくのまたとない機会のため、授業後、他の学年の子どもたちみんなにも、南極の氷を見たり、触ったり、溶ける音を聴いたりする体験をさせました。どの子も目を輝かせて、友達と南極について語らっていました。

今年もよろしくお願いします!~スクールガード対面式・交通安全教室~

 先週19日、一斉下校時にスクールガードのみなさんと児童との対面式を行いました。今年も多くのスクールガードさんが、子どもたちの安全のために活動してくださいます。登下校の様子を見守っていただいたり、一斉下校のときに同行いただいたりと長年お世話になってきました。スクールガードリーダーさんよりお話をいただき、児童代表からもあいさつをさせていただきました。スクールガードのみなさん、いつもありがとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 この日は、2校時に全校生で交通安全教室が行われました。登校班ごとに、実際に校庭につくられた道路を歩行、横断する練習を行いました。市生活安全課や駐在所職員、毎朝お世話になっている交通指導員さんにご指導いただきました。地域のみなさんに守られるだけでなく、自分たちでも交通安全を意識して登下校してほしいと願っています。

避難訓練

 本日、避難訓練を実施しました。今までは、地震後、机の下にもぐり、揺れがおさまってから整列。「おかしも」を守って校庭に集合し、点呼・計時するという流れでした。今回は、地震後、余震が来ること、けが人が出たことを想定して情報共有・搬送まで行いました。子どもたちも自分の身を守るということを考え、真剣に取り組むことができました。

 

絵の具のいろんな使い方をためして、楽しもう!〜4年図工〜

 4年生、昨日は図工「絵の具でゆめもよう」で創作活動を楽しみました。絵の具を直接指に付けて描いたり、筆をポンポンたたいて絵の具を散らしたりと、様々な技法を試しながら、一人一人が世界にたった一つの芸術作品を仕上げました。初めは、わいわい、がやがや、友達と見せ合いながらはしゃいでいた子どもたち。気付けば、静かに各々が画用紙に向かって制作に集中して取り組んでいました。すばらしい数々の作品は、教室前廊下に掲示する予定です。来週金曜日の授業参観でご覧ください。

春をさがして、楽しくかこう!〜2年生のお花見スケッチ〜

 2年生は、図工の学習で、校庭で春を探してスケッチをする活動を行いました。1年生が入学したことで、常によいお手本を示そうと、はりきっている2年生。どの学習にも意欲的に取り組んでいます。桜は終わってしまっても、まだまだたくさんのきれいな花が咲いていることに気付いたり、小さな虫の動きを観察したりと、多くの発見がありました。みんなで春さがし、そして思い思いのスケッチを楽しむことができました。