2023年2月の記事一覧
今日の授業風景&社会科移動教室
今日の授業風景
1年1組の算数「1年生の算数の復習」
1年生で学習した計算や図形の問題の練習問題にチャレンジします。
1年2組の国語「スイミー」
スイミーのお話の中に出てくる様々な生き物を読み取って絵に表現してみます。
2年1組の「すごろくゲームづくり」
自分で考えたお話をもとにすごろくゲームを作ります。みんな楽しそうに作っています。できあがたったら持ち帰りますので、ぜひ御家族の方で一緒に遊んで楽しんでください。
2年2組の算数「倍と分数」
図形を見ながら「ばい」と「分数」の考え方を確認します。
3年生の総合的な学習の時間「発表練習」
本番の発表に向けて各グループごとに練習に励んでいます。
4年生の算数「小数のかけ算」
小数のかけ算の筆算のやり方を確認し、定着するように練習問題に取り組んでいます。コース別学習で取り組んでいます。
5年1組の理科「電磁石」
コイルを巻いて電磁石を完成させて電流を通し磁石にします。
5年2組の音楽「威風堂々」
聞いている人に音楽の盛り上がりが分かるように笛の演奏を練習します。
6年生の図画工作「ギャラリー制作」
2学期から3学期に作成した図画工作の作品を6年教室のとなりの教室にまとめて展示しギャラリーを制作しました。来校した際は、ぜひお立ち寄りください。
社会科移動教室
日光市歴民俗資料館の方2名が来校し、3年生の社会で移動教室を行いました。今から100年ほど昔の人々は、どんな生活をしていたか、当時の生活が分かる道具を実際に持ってきて説明してくださいました。
今日の授業風景&学力向上推進事業学校公開
今日の授業風景
1年1組の国語「あたらしいかんじ」
新しく学習する漢字の読み方や書き順、使い方を確認して練習します。
1年2組の国語「あたらしいかんじ」
新しく学習する漢字の読み方や書き順、使い方を確認して練習します。
2年1組の体育「走る運動」
短縄跳びや大縄飛び、鬼ごっこなどしながら、走る動きを鍛えます。
2年2組の国語「気持ちを表す言葉」
気持ちを表す言葉を友達と一緒にできるたくさん考えます。
3年生の理科「3年生の理科のまとめ」
3年生になって学習してきた理科のまとめをしています。
4年生の国語「数え方を生みだそう」
「数え方を生みだそう」を読んで、読み手に最も伝えたいことを読み取ります。
5年1組の英語「テスト」
Unit7の単元テストに取り組みました。終わったらタブレットの英語練習問題に取り組みます。
5年2組の音楽「威風堂々」
聞いている人に音楽の盛り上がりが伝わるように笛の演奏をします。
6年生の理科「電気の働き」
発光ダイオードの特徴を豆電球と比べて点灯しながら実験し見つけます。
学力向上推進事業学校公開
本校では学力向上を学校経営の3本柱に掲げ、市教育委員会や県の学力向上アドバイザーの斎藤先生のアドバイスを受けながら取り組んできました。12月の市の学力テストの結果では、ほとんどの学年で市の平均を上回りました。今日は、市内の先生方に授業と本校の取り組みを見ていただき一緒により良い授業ができるように考えていきます。また、市教育委員会の皆様や学力向上アドバイザーの斎藤先生にも今後の取組についてアドバイスをいただきます。
1 3校時公開授業
1年1組の国語「しょうがっこうをしょうかいしよう」
話す順序に気をつけて新しい1年生に分かりやすい言葉や内容を考えます。
2年2組の国語「ことばをひろげよう」
自分の書いた文章を見直し、もっと分かりやすい文章に書き直します。
5年2組の社会「情報をつくり伝える」
新聞を発行するために工夫していることや気をつけていることを調べてまとめます。
2 4校時授業公開
1年2組の国語「スイミー」
気になった場面について、スイミーの行動の訳や気持ちを考えます。
4年1組の社会「郷土の発展に尽くした人たち」
二宮尊徳が日光の人たちにとって神様としてまつられている理由を資料をもとに考えまとめて説明します。
チャレンジ2組の国語「かいがら」
「かいがら」を読んで、くまの子がやったことを読み取り発表します。
3 研究授業(5校時)
2年1組の国語「ことばをひろげよう」
より良い言葉を見つけて理由を考えて友達に伝えます。
6年1組の社会「新しい日本の歩み」
急激な復興を成し遂げた要因について資料やこれまでに学習してきたことをもとに予想を立てます。
4 授業研究会
全体会(体育館)
授業研究会
・2年国語・・・2年1組教室
・6年社会・・・6年1組教室
全体会
学力向上推進事業の振り返り
今日の授業風景
今日の授業風景
1年1組の国語「しょうがっこうをしょうかいしよう」
どんなことをどのようには話したら良いか、順番や言葉遣いについてみんなで確認してお話メモを書きます。
1年2組の「スイミー」
スイミーはどんな魚なのかみんなの感想をもとに話し合って考えていきます。
2年1組の算数「2年生の算数の復習」
計算スキルを使って2年生の算数の学習の復習に取りくんでいます。
2年2組の国語
増やしてきた言葉を使ってより良い文章にします。発表し合って友達の文章の良いところを見つけます。
3年生の学級活動「社会科見学の事前確認」
今日は、3年生は栃木県立博物館に見学に行きます。昔の人々の暮らしを中心に見学してきます。お昼はお弁当を食べます。
4年生の社会「日光市を発展させた人々」
二宮尊徳記念館を見学してきたことをまとめています。二宮尊徳の生き方や何をしてきたかを中心にまとめます。
5年1組の算数「多角形」
様々な多角形を書きながらその特徴を調べ、多角形の性質を見つけます。今日は、正十二角形の性質について探りました。
5年2組の総合的な学習の時間「発表のプレゼンテーション資料作成」
5年生の総合的な学習の時間に取り組んだ「米作り・海浜・環境教育」について各グループごとに発表のテーマを決めてプレゼンテーション資料や発表原稿を作成しています。
6年生の社会「終戦直後の日本」
終戦直後の日本の様子を絵をもとに観察しながらみんなで考えていきます。子どもたちからは様々な観察による暮らしの様子が発表されています。
作品展示コーナー
各階の廊下やホールに児童の力作が展示されています。授業参観等来校した際にはぜひ、御覧ください。
インフルエンザ啓発
市内の複数校でインフルエンザによる学級閉鎖が始まっています。感染者数も急拡大しています。啓発資料を昇降口に掲示しています。来校した際はぜひ御覧ください。
第4回PTA本部役員会
夕方6時から校長室でPTA本部役員会が行われました。協議事項は、本部役員改選や各専門部の担当、今後の予定確認、PTA総会資料の検討、新通学班編制、eラーニングの継続の検討等でした。遅くまで協議してくださった本部役員の皆様大変ありがとうございました。
雪遊び&今日の授業風景&移動図書館&6年生雪かきお手伝いありがとう!
雪遊び
9時過ぎには雪が降り始めて、業間の休み時間には校庭が真っ白になりました。生活科の中でも取り上げているように雪遊びの体験も大切な機会なので、体調を自分で考えて濡れにくい服装や飢餓の準備をしてきた児童は、外遊びをできるようにしました。雪の量がまだ少ないので雪合戦は雪玉に砂や小石が入る可能性があるのでのでやらないようにしました。児童は元気に早速の雪の中でのサッカーやったり雪だるまを作ったりしていました。
今日の授業風景
1年1組の算数「1年生の計算の復習」
1年生で学習した足し算や引き算の復習を練習問題を解きながら行いました。
1年1組の生活科「雪遊び」
1年生の生活科では、雪が降ったときには、雪遊びをしながら雪に五感で触れて雪遊びをします。その中で雪遊びするときにはどんなことに気つけるか体験しながら学んでいきます。
1年2組の算数「1年生の計算の復習」
1年生で学習した足し算や引き算の復習を練習問題を解きながら行いました。
2年1組の体育「ボール運動」
本校の児童だけでなく栃木県の小学生は、全国平均と比べて投力が劣っています。そこで本校では新兵器を購入して投げる運動に取り組んでいます。魚型の楕円のボールです。このボールは投げるとヒユーッと音がしてきれいな投げ方をするとより遠くに飛ぶようになっています。2年生は、大喜びで取り組んでいました。
2年2組の音楽「音楽発表会」
授業参観の音楽発表会に向けて並び方や紹介の工夫をみんなで考えて確認します。
3年生の総合的な学習の時間「発表練習」
それぞれのグループごとに発表方法を考え練習に取り組んでいます。
4年生の算数「面積の単位・小数の計算」
「面積の単位・小数の計算」のテスト後の確認と復習をしました。コース別学習で取り組んでいます。
5年1組の「暖かく生活する工夫」
暖かく生活するために日光をどのように活用したら良いか考えます。今日は照度計を使って室内の様々な場所の明るさを測定し日光をどう活用したらよいかアイデアをグループごとに考えます。
5年2組の理科「電磁石」
電磁石を使ったモーターを作成し、そのモーターで動く自動車を作っています。みんな実際に走らせたくて興味津々で取り組んでいます。
6年生の社会「東京大空襲後の生活」
第二次世界大戦中に空襲を受けた人々の生活を調べ、戦争の意味について考えます。
移動図書館
降雪の中、市立図書館のスタッフの皆様が移動図書館で本を持ってきてくださいました。寒い中本当にありがとうございます。子どもたちは、今年度最後の図書の貸し出しを楽しみしていました。
雪かきのお手伝い
6年生が校舎前の雪かきをしてくれました!みんなのためにありがとうございます。さすが6年生です。