2022年5月の記事一覧
早寝・早起き・朝ごはん週間&今日の授業風景&学力向上コーディネーター訪問
早寝・早起き・朝ごはん週間
10日(火)から15日(日)まで本校では、「早寝・早起き・朝ごはん週間」に取り組んでいます。脳にとっても体にとっても睡眠と栄養は大切です。人間の脳は眠ることで、記憶や学んだことが定着するそうです。また、眠っている間に成長を促すホルモンが出されるそうです。成長ホルモンは、9時~11時くらいに出されるそうですから、遅い時間に寝るより早い時間に寝る方が良いそうです。ぜひ、御家庭でも意識して取り組んでみてください。御協力よろしくお願いいたします。
今日の授業風景
1年1組の算数「8はいくつといくつ」
いくつといくつで8になるのかを具体物を使ってみんなで確かめていきます。
1年2組の給食
給食にも慣れました。みんなしっかり食べています。
1年2組の国語「あめですよ」
雨が好きか嫌いか決めた後、「あめですよ」を読んでもう一度雨について考えます。
2年1組の国語「たんぽぽ」
教科書を読んでたんぽぽの様子を読み取りながらみんなで確かめていきます。
2年2組の音楽「かくれんぼ」
かくれんぼをしている姿を思い浮かべながら、体で表現し楽しく歌います。
4年生の算数「整理のしかた」
イヌとネコを飼っている人の数を表やグラフに整理しながら特徴を見つけます。
5年1組の図画工作「覗いて楽しい箱」
覗いたら楽しい世界が見える箱を工夫して作ります。
5年2組の家庭科「お茶の入れ方」
自分たちでやかんを使ってお湯を沸かし、緑茶や煎茶を入れ飲んでみます。
5年1組・2組の総合的な学習の時間「バケツ稲作り」
種籾の観察をして籾の発芽の準備を滲ました。
6年生の理科「ものの燃え方」
ものが燃えると空気がどう変わるか実験の様子を確認しながら調べます。
学力向上コーディネーター派遣事業
栃木県教育委員会、日光市教育委員会とも学力向上を掲げています。本校は今年度学力向上コーディネーターの訪問が7回予定されています。今日は、学力向上コーディネーターの齊藤和久先生、上都賀教育事務所の田邊香指導主事、日光市教育委員会の村上徳史指導主事の3名が来校してくださり職員研修を行いました。
本校では今年度学校課題を「ICTを活用した主体的・対話的で深い学びの授業づくり」に設定し、「目指せ今二の奇跡、アンダーアチーバーゼロ」をスローガンに学校教育活動に取り組んでいます。アンダーアチーバーゼロを目指すということは、その子の本来持っている力以上に実力を発揮させるということを目指すということです。
各教室をまわって授業参観
校長・教頭・教務主任・学習指導主任・授業改善リーダとの懇談
職員への学力向上コーディネーター事業の説明