日誌

2024年10月の記事一覧

学校の様子【10月29日】

 本格的な秋の訪れを感じる気候となりました。そんな中,、朝から「自分から」「大きな声」でのあいさつができている児童が多くいます。1日が気持ちよくスタートできる状況を定着させ、さらに向上させていきたいと考えています。今日の学習の様子を紹介します。

 

    1-1 国語「いろいろなふね」        1-2 国語 「いろいろなふね」

 

   2-1 体育「固定遊具遊び」          2-2 国語「ビーバーの大工事」

 

   3-1 社会「安全にかかわる人」      3-2 図工「にんじんで広がるものがたり」

 

     4-1 道徳「花咲き山」          4-2 国語「観点をくらべる」

  5-1 算数「大きさの等しい分数」

    6-1 算数「円の面積の復習」

0

日光市学校音楽祭参加に向けて

 11月1日に予定されている「日光市学校音楽祭」に5・6年生が合唱で出場します。5年生は「マイ・バラード」を6年生は「ビリーブ」を歌います。
 先日、日光市内で合唱団の指導をしている宮地先生に指導していただきました。6年生には「歌うときにこの曲の色をイメージしてください。」などというアドバイスを、5年生には「この部分は大きな鳥が動くイメージで歌ってください。」などと伝えていました。児童の意欲を大切にしながら臨ませたいと考えています。
 このこと関係しまして、急遽ではありますが、10月30日の授業参観前に3階オープンスペースで公開練習会を実施します。授業前の13時05分から13時15分の約10分間実施します。多くの方の参観をお待ちしています。

0

家庭学習充実週間

10月28日〜11月8日まで「家庭学習充実週間」を実施します。

子供たちが自分の家庭での学習方法や内容などについて見直し、学習への関心をさらに深めるとともに、自信をもって学習に取り組むことができるよう、御家庭においても御協力をお願いいたします。

3〜6年生は家庭学習カードに学校で自分のめあてと1週間の計画を書いて家庭に持ち帰りました。1・2年生は保護者の方と一緒に計画を立て、記入をお願いします。

高学年は11月13日の日光市総合学力調査に向けて、自分で目標を立て、目標を達成するための学習の計画を立てました。学習の時間をいつもより少し長くしたり、苦手な教科や単元の復習をしたりするなど、一人一人が真剣に計画を立てていました。

昇降口前に、自主学習コーナーを設置しました。今二小には、毎日家庭学習(宿題・自主学習)を頑張っている児童がたくさんいます。友達や他の学年の自主学習を参考にし、自分の学びをよりよいものにしてほしいと思います。

保護者の皆様も授業参観で来校の際など、ぜひ、ご覧ください。

 

 

0

よい姿勢がんばり週間の様子

今日で「よい姿勢がんばり週間」が終わります。

この週間のねらいは、

・1~3年生は「椅子の4本足を使いながらきちんと座る。」

・4~6年生は「目と机の距離が自分の手でパーふたつ確保されている。」でしたが、

各クラスで、それぞれが意識して取り組んでいる様子がみられました。

 

 

椅子の4本足を使ってしっかり座ることで、怪我の防止にも繋がり、

目とノートやタブレット、本の距離を30cm(パー2つ分)くらい確保することを意識することで、視力低下の防止にも繋がります。集中していると、ついつい目の距離が近くなることはあるかと思いますが、学んだことを思い出して、これからも意識して実践していってほしいです!

 

0

ブロック朝会

 10月25日、1・2年生の低学年ブロック、3・4年生の中学年ブロック、5・6年生の高学年ブロック毎に分かれて朝会を実施しました。各ブロックとも特色のある朝会となりました。
 低学年ブロックは、以前の休校に伴い1年生が水泳の日になったため、2年生の学年集会になりました。2年生は1・2組の仲をよりよくしようと「体を使ったゲーム」を行いました。

 

 
 中学年ブロックは、運動会をふり返りいろいろ教えてくれた4年生へ3年生からのお礼から始まりました。その後、家庭学習充実週間を控え、自主学習ノートを見せ合い、そのよさを見せ合ったり説明し合ったり活動しました。「すごいね。」というような声が自然に聞かれました。

 

 

 高学年ブロックは、11月1日に出場する日光市音楽祭に向け、お互いの発表曲を聴き合いました。どちらの学年もきれいな歌声で歌えていました。その後、5年生と6年生の意見交換を行いました。また、高学年ブロックは、会の進行も児童が行いました。児童が創り上げるブロック朝会になっていました。

 

 

0

授業研究会

 10月23日、授業研究会を実施しました。今回の研究会では1年1組の国語と6年1組の算数の授業を多くの職員で参観しました。この授業に至るまでに2度の全体研究会を実施しました。どちらの学年も児童の考えが多く出された授業となりました。放課後の授業研究会では、授業者から反省点を伝え、今後の改善策等について話し合いが行われました。指導の日光市教育委員会の先生からは助言をいただきました。今後もよりよい授業の在り方について全教職員で研究を重ね、魅力があり分かる授業づくりにつなげていきたいと強く思いました。

  

  

0

よい姿勢がんばり週間

 今週(10月21日~25日)は「よい姿勢がんばり週間」です。今回は新しい取組として各クラス一斉に指導スライドを視聴しました。そこで、悪い姿勢だとどのような問題があり、よい姿勢をとることの大切さを説明しました。スライドを聞いている児童の姿勢がよくなっていたのが印象的でした。
この週間のねらいは、
・1~3年生は「椅子の4本足を使いながらきちんと座る。」です。
・4~6年生は「目と机の距離が自分の手でパーふたつ確保されている」です。
各児童の自主的実践と定着を目指し、ねらいを焦点化して臨みます。児童のがんばりを称賛しながら、よい姿勢の定着を目指して取り組んでまいります。

  

  

0

読書週間について

 読書週間の最後の日に、多くの本を読んだ児童を給食時の校内放送で表彰しました。上学年で「読書2000ページ運動」に取り組み15994ページを読んだ児童と、下学年で「読書30冊運動」に取り組み120冊読んだ児童の2名が表彰されました。2人から「読書賞をもらった感想とこれから取り組みたいこと」の発表がありました。
 また、今年度初めて取り組んだ図書室の一般公開につきましても、児童と一緒に御利用いただく場面が見られ、心温まる思いをしました。さらに、上級生が下級生に行う読み聞かせでは下級生から「楽しかった。」の声が多く聞かれました。読書週間は本日で終了しますが、今後も読書を勧めていきたいと考えています。読書週間の様子を紹介いたします。

 

 

0

2年生 校外学習 藤原図書館

2年生は、10月18日(金)に日光市立藤原図書館に行きました。

電車に初めて乗る児童もいて、わくわくしている様子でした。

 

 

 

 

 

 

藤原図書館に到着し、館内を案内していただきました。来館者数は1年間で約8000人~9000人、図書館の中には約11万冊もの本があることなど、図書館にまつわることを多く教えていただきました。様々な本の中から1人5冊借りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鬼怒川温泉駅では、自分で切符を買いました。また、足湯に入って電車がくるのを待ちました。

 

 

 

 

 

 

多くの発見や学びがある校外学習となりました。藤原図書館の皆様、お忙しい中お時間いただきありがとうございました。保護者の皆様、持ち物の準備等ありがとうございました。

0

5年社会科見学(農業試験場・林業センター)

10月17日(木)に、5年生は社会科見学で農業試験場と林業センターに行ってきました。

農業試験場では、はじめに栃木県の米づくりについてお話を聞きました。いちごで有名な栃木県ですが、お米の方がたくさん作られていることがわかりました。

 

また、新しい品種のお米ができるまでには長い年月がかかることや、牛や豚の飼料とするためのお米があることなど、実際に農場を見学しながら学ぶことができました。

 

ちょうど今が旬の「にっこり」という品種の梨園も見学しました。にっこりという名前は、「日光」と「梨」を組み合わせてできたそうです。食べた人を思わず「にっこり」させるという意味もあるそうです。

 

次に、林業センターに行きました。栃木県産の木材で造られた建物は、木のいい匂いがしました。森林にはどのような働きがあるのか、植林から木材として運び出されるまでの流れなど、わかりやすく説明していただきました。

 

 

家の梁として使われる木材に負荷をかけて強度を調べる試験も見せていただきました。

5トン以上の重さに耐えられるとは驚きで、丈夫な木材であることがわかりました。

 

農業試験場のみなさん、林業センターのみなさん、お忙しい中丁寧に説明していただきありがとうございました。

0

学年交換道徳(2年生)

 本校では、学年担任制を実施しています。1~4学年においては、2名の学年担任と指導助手等の複数名で、児童のよさを見取ったり困りごとに対応したりしています。具体的には、朝の会の指導を交代で行っています。また、週により1組・2組の担任が交換して道徳の授業を行う「学年交換道徳」を実施しています。今日は、2年生で学年交換道徳が行われました。普段と違う先生の授業でより意欲的に自分の考えを表現しようとしている児童が多く見られました。授業後の児童の感想は「楽しかった。」「一生懸命にやれた。」などよい反応が聞かれています。

 

 

0

学校の様子【10月15日】

三連休明けの今日は日差しがあり、校舎内ではさわやかに感じますが、外に出ると暑さを感じるような天候です。
清掃班は今日から後期のものとなり、新しい場所での清掃になります。児童のやる気を引き出しながら活動できるよう励ましていきたいと考えています。学校の様子を紹介します。

 

         1-1 国語「はっけんしたよ」                          1-2 国語「なににみえるかな」   

 

   2-1 算数「ほじゅうのもんだい」        2-2 体育「固定遊具遊び」

 

  3-1 総合「地域学習のまとめ」         3-2 理科「日なたと日かげの地面」

 

    4-1 道徳「わたしのいのち」         4-2 国語「一つの花」

5-1 家庭「ミシンの使い方」※5名のミシンボランティアが活動しています。

   6-1 音楽「合唱 ビリーブ」

0

校内読書週間(10月11日~18日)

読書に関する興味を喚起し、読書に親しむ児童を育むことをねらいに「読書週間」を実施します。期間は10月11日(月)から10月18日(金)までです。活動内容は、下記のとおりです。
①朝の学習時に読書活動を行います。
②自主学習など家庭での読書を奨励します。
③担任が、読み聞かせをしたり読書のよさを伝えたりします。
④図書委員会によるスタンプラリー、読み聞かせを実施します。
⑤保護者や地域の皆様に図書室を開放します。(時間9:00~16:00)お迎えの時など、親子で図書室を御利用ください。
⑥たくさん本を読んでいる児童を表彰します。(多読賞)

※今年度は、新たな取組として一般公開をします。たくさんの方の御来校をお待ちしています。

今日の広場の時間には、多くの児童が図書室を利用したり本を借りたりしていました。その様子を紹介します。

  

  

0

学習の様子【10月10日】

 特別日課を組み、今市ブロック陸上大会に参加予定の児童を対象に記録会を実施しました。記録会を休み時間に実施したため、多くの児童が応援していました。その応援から授業への切り替えもよくできていました。今日の学習の様子を紹介します。

 

 1-1 国語「よう日と日づけ」            1-2 算数「どちらがおおい」

 

  2-1 国語「新しい漢字をおぼえよう」     2-2 算数「さんかくやしかくのかたち」

 

   3-1 理科「かげのでき方と太陽」        3-2 社会「校外学習のまとめ」

 

 4-1 学級活動「係活動をよりよくしよう」      4-2 算数「千の位の四捨五入」

  5-1 音楽「和音のひびき」

 

   6-1 理科「水溶液の性質」

0

校内陸上記録会

今市ブロック陸上大会が、会場のグラウンドコンディション回復が見込めず、児童の事故防止を最優先し中止となりました。
これまで練習を重ねてきた児童の希望があり、本校では休み時間を利用し校内陸上記録会を実施しました。参加する児童は陸上大会用のユニフォームに着替えて参加しました。引き締まった表情で競技に臨み、ほとんどの児童が自己最高記録を大幅に伸ばすことができました。自分の成長を体感できる有意義な経験となったようです。
ここまで指導していただきました上野様、学校まで応援に駆けつけてくださった御家族の皆様、誠にありがとうございました。

 

 

0

2年生 親子学習会・親子給食

 10月8日火曜日に、2年生親子学習会・親子給食がありました。2年生児童は、フォトフレーム作りを行い、おうちの方と一緒に給食を食べました。

 フォトフレーム作りでは、児童はどのようなデザインにしようか一生懸命考えながら作っていました。給食もおうちの方を食べるのを楽しみにしていたようで、うれしそうに食べていました。

 保護者の皆様、お忙しい中お時間いただきありがとうございました。フォトフレームは写真を入れて持ち帰ります。

0

東側花壇の整備について

 現在、学校東側の花壇を整備しています。これは、「とちぎ環境・みどり推進機構」が推進する「学校環境モデル事業」に応募し、採択されたものです。
 地域の方からいただいた苗を生かし新しい形にすること、ブルーベリーなど果実を採集できる樹木を植えること、この2点を中心にして整備を進め、児童や保護者・地域の方、来校者の目を楽しませ愛される花壇にしていきたいと考えています。もう少しの間、通行等で御不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

0

3年生 社会科見学(ヨックモッククレア・ジョルディカワムラ)

 3年生は、10月8日(火)に社会科見学でヨックモッククレア工場と、ジョルディカワムラへ行ってきました。めあては「農家の人や工場の人は物を作るときや売るときにどんな工夫があるか調べよう。」でした。

 

 まずは、ヨックモッククレアへ行きました。最初にヨックモッククレアの説明を聞き、その後1組と2組に分かれて、工場見学やお菓子の箱に絵を描く体験をさせていただきました。

 工場見学の際には、「原材料にこだわっている。」や「髪の毛が入らないように作業着や帽子、マスクを着ける。」などおいしく安全な商品を作るための工夫を知ることができました。

 お菓子の箱に絵を描く体験では、日頃の感謝の気持ちを込めて絵を描きました。送る相手の喜ぶ顔を考えながら作成していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に待ちに待ったお弁当の時間です。友達と仲良く楽しく食べることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、カリブラコアを栽培しているジョルディカワムラさんに行きました。栽培しているときに使う機械や施設を見学したり、カリブラコアの花についての説明を聞いたりしました。きれいな花を作るための工夫を知ることができました。最後には一人一鉢のカリブラコアをいただいて、植え替えをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヨックモッククレアの皆さん、ジョルディカワムラの皆さん、お忙しい中、大変お世話になりました。とてもすばらしい体験をさせていただき、ありがとうございました。

0

1年生の外国語活動

 外国語活動は、外国語による聞くこと、話すことの言語活動を通して、コミュニケーションを図る素地となる資質・能力を育成することを目指しています。
 今日の1年生の授業では、「h」の書き方を知りhを使った単語の発音を学びました。外国語指導助手の発声の後をついて大きな声で単語の発声練習をします。学習内容をより把握できるよう、ICT機器を活用したり、クイズ形式の問題で内容の把握状況を確認したりしました。児童は、意欲的に取り組みながら、基本的な表現に親しんでいました。授業のようすを紹介します。

  

0

5年生 稲刈り(総合)

10月2日(水)毎日水やりをして育ててきたお米も、いよいよ稲刈りの時を迎えました。

今日もJAの方々にお越しいただき、稲刈りの仕方を教わりながら行いました。

   

手を切らないように、片方の手で稲をしっかり持って、慎重に刈りました。

刈った稲は束にしてまとめ、しばらく干して乾燥させます。

 

乾いたら、次は脱穀をします。

「こんな感じになるようにがんばってね。」

↓↓↓

 

5年生は、総合的な学習の時間で、これからも米づくりについて詳しく調べていきます。

JAのみなさん、貴重な体験をありがとうございました。

 

0