日誌

2023年10月の記事一覧

市音楽祭出場に向けて

11月2日に日光市の音楽祭が開催されます。本校からは「ごんぎつね」の合唱で参加します。4年生全員で合唱をして、5年生全員でリコーダーを演奏します。6年生の希望者は群読とピアノ演奏をします。学んだことを教科横断的に一つの作品として披露します。10月30日の昼休みには体育館で練習を行いました。児童からは主体的にがんばるようすが見られています。今後いろいろと調整して、よりよいものを発表したいと考えています。

 

0

2年生 校外学習

10月27日(金)に2年生は校外学習へ行きました。

 

朝、急いで準備をして学校を出発しました。

 大谷向駅に着きました。電車が来るのを楽しみに待ちます。

 

電車が来ました。いざ、鬼怒川温泉駅へ。

初めて電車に乗った児童も多くいました。「いすがふかふかで温かい」「電車って速くていいな」と様々な声が聞こえました。

 

鬼怒川温泉駅から歩いて藤原図書館へ行きました。

藤原図書館では、はじめに図書館の見学とお話を聞き、質問もしました。本は「日本十進分類法」で分けられていることや、絵本、小説、漫画、CDやDVDなど様々な種類が置いてあること、本は全部で11万7千冊あることなど多くのことを知ることができました。

 

その後、好きな本を探して借りました。

 

これを機に、今後も図書館を積極的に利用してほしいです。

藤原図書館の方々、大変お世話になりました。

 

藤原図書館を出た後は、足湯に入りました。

短い時間ではありましたが、温かくて気持ちがいいと大満足でした。

    

その後、切符を買いました。初めて買う児童も多くいましたが、自分で切符を選んでお金を入れてスムーズに買うことができました。

 

電車にのって大谷向駅に帰ってきました。

学校までもう少しのところでまさかの大雨。傘やカッパを着て急いで学校へ。

 

最後、大変な思いもしましたが、無事に全員帰ってくることができました。

保護者の皆様には準備等、大変お世話になりました。

是非お家でも、お子さんに校外学習の話を聞いて頂けたらと思います。

0

今日の学校のようす【10月27日】

朝、校舎に入る児童のあいさつが良くなっています。「自分からあいさつをする。」という点について、できる児童が増えている状況です。今後も励ましの声かけを続けていきます。今日の学習のようすを紹介いたします。

 

           1年 国語 「つたわるようにはなす」学習のふり返り

2年 校外学習「藤原図書館」※後日、このホームペ-ジにて紹介します。

 

            3年 合同体育「ボール運動(ベースボール型)」

 

              4年 算数「四捨五入」(コース別学習)

    5年 算数「分数の大きさ」

 

   6-1 家庭「生活を豊かにソーイング」         6-2 国語 書写毛筆「飛翔」

0

就学時健康診断

10月26日、令和6年度より就学予定者の健康状況等を把握する「就学時健康診断」が、本校を会場に行われました。令和6年度の入学予定者は41名です。(10月26日現在)お子さんの中には初めての小学校ということで、緊張した表情の子もいましたが、学校職員の呼びかけをしっかり聞き諸検査を終了することができました。保護者の皆さんは「新入生保護者のための井戸端会議」で話し合いをするなど、保護者同士の連携を深めるようすも見られました。
令和6年度入学予定の皆さん・その保護者の皆さん、今市第二小学校の職員と児童は、新1年生の入学を楽しみに待っています。

 

0

朝の読書

読書週間に入り、朝の活動時間を読書としています。児童は自分の選んだ本を、落ち着いた雰囲気の中、集中して読書していました。読み終えた本は今年度より導入した読書アプリを活用し記録を積み上げ、読書への興味をさらに高めていきたいと考えています。

 

                   【6年生の様子】

      【5年生の様子】

0

校内読書週間

10月23日(月)から11月2日(木)までは、校内読書週間です。読書に関する興味を喚起し、読書の良い習慣や態度を身に付け、豊かな心情を養いたいと考えています。
活動内容は、朝の活動の時間に読書をします。また、図書委員会では「読書スタンプラリー」や「おすすめの本紹介」をします。教師による読み聞かせをしたり、「家読(うちどく)」を進めたりする予定です。読書の秋、御家庭におかれましてもお子さんに読書を勧めてみるのはいかがでしょうか。

【昼休みの図書室の様子】

 

 

0

運動会

さわやかな秋空のもと運動会を開催しました。
開会式では腕を大きく振った行進が見られました。両組応援団長による選手宣誓は、気持ちのこもったものになりました。演技・競技では、熱戦の連続でした。1・2年生の徒競走では、途中で転んでも自分で立ち上がりゴールまで走り切る児童が見られました。各学年の表現運動では、細かな動きから、友達と協力し良いものを表現しようとする想いが感じられました。リレーでの熱戦とゴール後に見せる悔し涙など、胸が熱くなるような場面もありました。閉会式では応援団長から「最高の運動会」という言葉が聞かれました。運動会を通して、児童の主体性や協力する力の向上が見られました。
このような最高の運動会になりましたのも、学校と連携・協力してくださる保護者の皆様、応援を惜しまない地域の皆様のおかげと、深く感謝しています。誠に、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

0

運動会前日

運動会を明日に控え、最後の全体練習を行いました。今日の内容は閉会式と準備運動です。運動会延期のために、継続した練習ができずに動き方について迷う児童もいましたが、正しい動きをしっかり確認しました。練習の最後には団長から「最初より並び方や動きがよくなりました。」「明日は最高の運動会にしましょう。」という言葉がありました。
延期期間中、運営委員会は給食時に「運動会クイズ」を実施したり、「カウントダウンカレンダー」を校内に掲示したりして、運動会への気運を高めようと努力しました。また、各学年では演技の練習を一生懸命に行いました。明日の運動会では、がんばった成果を見せてくれると信じています。保護者の皆様、地域の皆様、いろいろとお世話になりますがよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

           【昇降口に掲示された各学級のうんどうかいのめあて】

0

運動会全体練習 応援合戦

今日の運動会全体練習は「応援合戦」です。
赤組、白組に分かれて練習しました。両軍の応援団長の声が校庭に響き渡ります。それにあわせて、全児童での応援合戦が始まりました。また、新しい応援の形として「学年コール」の練習にも取り組みました。時間がたつにつれ、児童の声や動きが大きくなりました。応援団児童のやる気が伝わる全体練習になりました。

 

 

 

0

今二音頭 練習

運動会全体練習で今二音頭の練習をしました。
今二音頭とは、日光和楽踊りの歌詞の内容を今市第二小用に改作し、全校児童で踊るものです。お囃子は、学区内の大谷向自治会お囃子会様が、希望する児童に指導してくださっています。演奏は大太鼓、小太鼓、笛、歌に分かれてをお囃子を奏でます。
今日の練習では、児童が演奏するお囃子の音にあわせて、踊りと入退場を確認しました。練習のまとめでは、応援団長より全児童に「しっかりした態度でできていました。」「踊るときはもっとスマイルでいきましょう。」とアドバイスがありました。全児童・全職員で力を合わせてよいものにしていきたいと考えています。
大谷向お囃子会の皆様、ありがとうございます。

 

 

 

0

運動会日課 再開!

延期になっていた運動会の全校練習が再開されました。久しぶりの整列で動き方を確認しながらの活動もありましたが、開会式の流れを練習しました。応援団長さんからは、「行進の時の手の振りはよかった。」というふり返りの言葉がありました。児童一人一人が自分のめあてに向かってがんばれるよう励ましていきたいと考えています。
御家庭におかれましては、児童がよい体調で運動会を迎えられるよう、引き続き児童の体調管理に配慮いただきますようお願いします。

 

 

0

3年生 校外学習(地域の自慢を調べよう)

3年生は、総合の時間に地域の自慢を探しまとめることをしています。

10月5日(木)には、引率ボランティアの皆様の協力の下、校外学習へ行ってきました。

行った場所は、八木澤製材所・上澤商店(たまり漬け)・渡辺和哉商店・片山酒造・神保栄三久商店・松屋総本舗の6ヶ所です。

それぞれ、時間いっぱい施設をたくさん見学させていただき、タブレットで写真を撮ったり、インタビューしたことをメモしたり頑張って取り組む姿が見られました。また、いろいろな体験もさせていただきました。

  

  

子供達は今、メモしたことを総合の時間に頑張ってまとめています。

快く見学を受け入れてくださった皆様、そして引率ボランティアの皆様、ありがとうございました。

  

  

 

0

5年生の家庭科(ミシン)

5・6年生は家庭科の授業を行っています。5年生は、ミシンを操作してランチョンマットを作製する学習が始まりました。今日はミシンの使い方を学習しました。この学習は、台数に限りがあるとともに個人への指導に時間が多くかかります。そこでお願いしているのが「ミシンボランティア」の皆さんです。各班についていただき、ボランティアの方が支援してくれます。児童のそばでアドバイスしていただき、学習がスムースに進むため、教師一人で対応するよりも多くの時間を実技に当てることができます。児童からは「 分からないときにすぐに教えてもらって、よかった。 」「たくさんミシンが使えて楽しい。」などの声が聞かれていました。
地域のボランティアの皆さんと一緒に、児童の学びをよりよいものにしていきたいと考えています。 

 

0

今市地区陸上大会

10月12日、日光市今市地区小学校体育連盟主催の「陸上競技大会」が行われました。本校からも10種目に22名の児童が参加しました。児童は、この日のために昼休みや放課後の時間を使い練習に励んできました。その成果を生かせるよう、全力で競技に臨む児童の姿が見られました。大会に参加した児童全員の成長を感じることのできる大会となりました。
今まで御指導いただきました上野様、御協力いただきました保護者様、誠にありがとうございました。

 

 

 

0

朝のようす【10月11日】

学校の日課では、8時10分から8時20分まで「朝の活動」の時間になっています。 水曜日は英語デーということで、ALT(外国語指導助手の)のジャスコン先生の英語で読み聞かせとダンスが2年1組で行われました。
8時20分から8時30分までは「朝の会」です。朝の会では健康観察をしたり、今日の予定を説明したりします。今日は、明日予定の陸上大会により登校班のメンバーが変わるため、その説明がありました。
たくさんの笑顔や真剣に話を聞く姿が見られた朝のようすを紹介します。

 

              【英語による読み聞かせとダンス(2-1)】

 

     【健康観察(2-2)】             【今日の予定について(3-2)】

 

0

今日の学校のようす【10月10日】

三連休で人の交流が増えるということで心配しましたが、感染症罹患者や発熱症状を訴える児童が大きく増加すること無く、今週の学習活動を始めることができました。来週末には運動会を控えています。より多くの児童がよい体調で生活・学習できますよう、引き続き感染症等の予防に御配慮いただきますようお願いいたします。

今日の学校の様子をお伝えします。

 

      1-1 給食の様子                1-2 給食の様子

 

  2-1生活「白菜をよく見て観察しよう」       2-2道徳「まいごのすず(しんせつ)」

 

    3-1国語「物語大賞グランプリ」      3-2国語「パラリンピックが目指すもの」

 

     4-1理科「体の動くしくみ」            4-2国語「一つの花」

    5-1算数「小数を分数で表す」  

 

       6-1体育「表現運動」            6-2国語「海のいのち」

0

5年生 バケツ稲 稲刈り

 5年生は5日にJA上都賀の方々に教えていただきながら、バケツ稲の稲刈りをしました。稲は、5月に種籾から発芽させ、毎日水やりをして、今まで大切に育ててきたものです。子供達は、鎌を上手に使って稲を刈ることができました。

バケツの中に張り巡らされた稲の根っこにも子供達は驚いていました。

束ねた稲は、はぜ掛けして1週間ほどよく乾かします。

精米後、JA上都賀の方が学校にお米を届けてくださる予定です。どのくらいの量のお米になるでしょうか?みんなで予想しながら、楽しみに待ちたいと思います。

JA上都賀の皆様、バケツ稲のサポートをしていただき、大変お世話になりました。また、お忙しい中、来校していただきありがとうございました。

0

5年生 算数の学習

 5年生の算数では、「分数と小数、整数の関係」の単元を学習しています。今日は、帯分数を小数に表すにはどんな計算をすればよいか、自分で考えた後、グループごとに考えました。

 みんなで熱心に考えを説明し合ったり、教え合ったりしながら、整数と分数に分けて計算する、帯分数を仮分数に直して計算するという2つのやり方で答えを出すことができました。

 子供達はとてもよい表情で学び合っていました。日々成長している5年生です。

0

授業研究会

10月2日、校内授業研究会を行いました。今年度の研究主題は「主体的・対話的で深い学びに向けた授業改善~ICTの効果的な活用を通して~」です。日光市教育委員会から講師の先生をお招きし、2年生と5年生の国語で授業研究を行いました。2年生は「絵を見てお話を書こう」、5年生は「新聞記事を読み比べよう」という題材で授業をしました。各自のタブレットを活用し友達の意見を確認することで、自分以外の意見を数多く知り、その上で自分の考えをまとめようとする児童が多く見られました。また、友達の意見から自分の考えをよりよくしている児童も見られました。
教師が児童一人一人の学びをよく観察し、効果的な関わり方ができるよう研究を深め、児童の学力向上につなげていけるよう努めてまいります。

 

 

 

0

避難訓練(不審者対応)

10月3日、不審者が校内に侵入した場合の対処の方法について学ぶ「避難訓練」行いました。不審者が校内に侵入し徘徊するという設定で行い、「不審者が侵入した場合の放送について」「教室侵入を防ぐためのバリーケードつくりについて」「身の隠し方について」など多くのことを学びました。校庭に集合してからは、講師を務めていただいた今市警察署「警察スクールサポーター」の直井様よりまとめの指導をいただきました。真剣に話を聞く児童の姿が多く見られました。
この訓練を児童と職員がそれぞれしっかりふり返り、より安全な環境を作り出していけるよう努めていきます。

 

   【バリケード内に隠れる児童】          【2時避難場所での集合・人員確認】

 

              【警察スクールサポーターさんからの指導】

0