2023年7月の記事一覧
サマースクール大盛況!
7月28日、サマースクール第2日目です。今日の活動内容は「鹿革クラフト」と「デコパージュ」です。93名の児童が参加しました。2日目も、「学校支援ボランティア」、「子育てサークルフェリーチェ」、「今市高等学校」、「今市工業高等学校」、「日光明峰高等学校」など、多くのボランティアの皆様に御参加いただきました。また、昨年まで本校に在籍していた先生方にも来ていただきました。さらに、栃木県総合教育センター生涯学習部、上都賀教育事務所ふれあい学習課、日光市教育委員会生涯学習課の皆様にも御参加・御参観いただきました。
鹿革クラフトは、自分の選んだ色の皮に穴を開け、それを鹿革のひもで編んで小物入れをつくります。思い思いの色の皮を組み合わせたり、皮の結び方を工夫したりして、自分だけの小物を入れを作り上げていました。講師の橋立先生からは、「できている子が他の子に教えている姿が、素晴らしかった。」という言葉をいただきました。
デコパージュは、普段使っている品物に、自分で選んだ模様をのり付けし、自分だけの模様の小物を仕上げました。講師の加藤先生が盛り上げで、完成したときの達成感も大きなものとなっているようでした。
2日間のサマースクールですが、学校運営協議会、サマースクール実行委員会、多くのボランティアの皆様のおかげで、児童にたくさんの喜びと学びをいただけたように感じています。また、今二小児童を応援してくださっている多くの皆様との人間的なつながりを強く感じることもできました。児童と大人、ともに楽しむことのできた夏の素敵なイベントとなりました。
お世話になりました皆様、誠にありがとうございました。
サマースクール1日目
サマースクールの1日目が実施されました。内容は絵画教室と書道教室です。53名の児童がそれぞれのコースに別れて作品作成に取り組みました。
児童の活動を指導・支援するボランティアとしまして、保護者の学校支援ボランティアや杉並木大学校、今市工業高校の皆様が参加してくださいました。普段の授業ではなかなか味わえない指導や支援をいただき、児童は楽しく真剣に作品を仕上げていました。「夏休みの宿題の一つが終わった-。」や「いつもと違う先生や高校生との交流が楽しかった。」と笑顔で話す児童が多く見られました。絵画や絵の学習と合わせて、人とのふれあいから学ぶことも多かったようです。
児童がこのような学びができたのも、主催してくださった学校運営協議会、サマースクール実行委員会、そして多くのボランティアの皆様のおかげです。誠に、ありがとうございました。
【開会行事】 【学習のまとめ】
【活動の様子】
※2日目の7月28日は、鹿革クラフトとデコパージュを実施します。
今二小サマースクールが始まります!
7月27日・28日は、今市第二小学校サマースクールが実施されます。本校の地域コーディネーターの平野さん、加藤さん、中里さんが中心になり、本校地域連携教員の須江教諭と連携し、内容を考えたり、ボランティアを集めたりしました。おかげさまで、「保護者」や「杉並木大学校受講生」、「子育てサークルフェリーチェ」、「地域ボランティア」、「今市高校ボランティア」、「今市工業高校ボランティア」、「日光明峰高校ボランティア」の、多くの皆様にボランティアとして関わっていただきます。
内容は、1日目の27日は「絵画教室」「書道教室」を行います。現在、51名の児童が参加する予定です。2日目の28日は「鹿革クラフト」「デコパージュ」を実施します。93名の児童が参加します。児童にとって、思い出に残る活動になることを、心より願っています。
第1学期終業式
7月21日、第1学期終業式を実施しました。全児童体育館に集合し対面形式での実施です。3年生と6年生の代表児童による発表では、1学期のふり返りと夏休みに向けた目標を堂々と述べる姿が見られました。話を聞く態度もよく、緊張感をもちながら式に臨むことができていました。また、式後には、交通・水難事故の防止や、火の取り扱い方について再度指導を行いました。
御家庭の皆様、地域の皆様、1学期中もいろいろとお世話になりたいへんありがとうございました。児童が夏休み中も安全に過ごせ、いろいろと成長できることを、心より願っています。
1年生 外国語活動
1年生の外国語活動について紹介します。「すぽーつのいいかたをおぼえよう!」がめあてです。工夫された自作のピクチャーカード見せて、誰が何をしているのか、ボールの形や色、選手がもっているものなど、いろいろな角度から質問をしています。詳しく知っているこどもが元気よく答えていました。最後はお決まりのはえたたきゲームです。よく発音を聞いて楽しく活動していました。
1年生は2週間に1回、ALTによる読み聞かせをしています。「はらぺこあおむし」ように、絵を見て容易に理解できる内容の絵本を使っています。
2年生 外国語活動
低学年で行われている外国語活動について紹介します。1枚目は、フォニックス~発音練習をしています。〔f〕フの正しい音を聞き分けているかどうか、ALTが発音をしています。ここでは”fish”と発音をして〔f〕が入っていると、子どもたちが元気よく〇ジェスチャーをしています。
2枚目は「スポーツの名前をしろう」をめあてに、ALTの発音を聞いて、はえたたきで当てています。ピクチャーカードはALT自作の物で、大谷翔平など有名な選手が入っています。児童の意欲を引き出しながら、外国語への関心を高めていきたいと考えています。
今日の学習の様子【7月20日】
1学期も残り二日となりました。授業ではそれぞれのめあてに向かって熱心に取り組んでいる様子が見られます。また、休み時間には「あいさつ週間」を意識し、多くの先生や友だちにあいさつしようとする児童が見られます。1学期のまとめをよりよくできるよう取り組んでいきます。そんな今日の授業の様子について紹介します。
1-1 学級活動「あいさつをしよう」 1-2 学級活動「1学期を振り返って」
2-1 算数「時刻と時間について考えよう」 2-1 道徳「雨あがり(じぶんのこと)」
3-1 社会「日光市の古くから残る建物や施設」 3-2 算数「1学期のまとめをしよう」
4-1 社会「ゴミを減らすための工夫」 4-2 音楽「ごんぎつねを大きな声で歌う」
5-1 国語「新聞づくり~1学期を振り返って~」
6-1 国語「風切るつばさ」 6-2 社会「聖徳太子の政治」
あいさつ運動
7月18日から21日は、児童会が中心となって行う「あいさつ週間」です。給食の時間には、「自分から元気なあいさつ」ができるよう6年生からの呼びかけがありました。昇降口には、あいさつに関する学級目標が掲示してあります。残り少ない1学期ですが、児童中心でのあいさつ運動を盛り上げられるよう支援し、学期のよいまとめとしていきたいと考えています。
【交通指導員さんからのあいさつ励行メッセージを聞く児童】
6年生 英語の授業
6年生の英語の授業を紹介します。「自分の行ってみたい国を伝え合おう!」をめあてに、自分が行きたい国やその理由を考えています。タブレットを使ったり、ALTに質問をしたりして、その国の名所や名産、料理、レジャーなどを調べてます。その後、英語で会話をします。学習用端末を使用し熱心に調べた内容を、照れながらも一生懸命に伝えようとする姿が多く見られました。
5年生 下野新聞社出前授業
5年生は、下野新聞社の坂井先生・岩﨑先生にご来校いただき、新聞についての学習を行いました。本日発行(7月17日)の新聞を利用し、①新聞とはどんなものか?②新聞の特徴とは?③同じ内容でも書き手の視点の置き方で記事の内容が変わることなどについて、学習しました。新聞を手に取りながら目を輝かせて話を聞く児童の姿も見られました。今後、国語の授業で新聞を取り扱った教材で学習し、情報を正確に読み解く力を養っていきたいと考えています。坂井先生・岩﨑先生、御指導ありがとうございました。
1年生 水泳教室②
7月14日に、1年生の水泳教室2回目が行われました。
「きまりをまもって、たのしもう。」をめあてにし、スイミングスクールへ向かいました。
今回も3つのチームに分かれて実施しました。どのコースも前回より少しレベルアップした活動に取り組み、さらに上達した1年生。
また、今回は校長先生も来てくださり、いつも以上にはりきっていました。
「楽しかった。」「また行きたいな。」と話す子がたくさんおり、来年の水泳教室を楽しみにしている様子でした。
今市スイミングスクールの先生方、大変お世話になりました。
5年生 英語の授業
5年生の英語の授業では、「夢に近づく時間割」を作成しています。ワークシートに伝える内容をまとめます。例えば、野球選手を夢とするならば、まず体育が大切になってきます。さらに外国で活躍するとなれば、英語も必要です。このように学びたい教科となりたい職業をつなげて、伝える文章を考えていきます。次の時間は、いよいよ将来の夢を堂々と英語で発表します。
今二フラワー給食(給食の様子)
学校では、感染症対策と通常の学校生活の両立のために、給食時にグループでの会食を再開しています。はじめに、対面1メートルの間隔をとるために、机を生花の花びらのような配置でグループを作ることとしました。(今二フラワーと読んでいます)次に、食事時の約束事として、グループの人に聞こえる声で話すという点を再確認し実践しています。また、教室全体の環境面として、換気の徹底(CO2メーター800以下・4方向換気)に取り組んでいます。
上記の取組と合わせて、全員で一方向を見ながら食べる給食に戻す基準も定めているところです。また、低学年児童については、給食食べ残し削減活動のために2学期からの実施を予定しています。(6月の学年懇談時に説明した内容と同じです。)
今日の給食の様子を紹介します。
サマースクール研修会
7月26・27日に本校を会場に「サマースクール」が行われます。内容は、絵画教室、書道教室、鹿革クラフト、デコパージュです。
昨日(7月11日)、当日のボランティアさん向けに、鹿革クラフトやデコパージュ作成の方法について研修が実施されました。他校でのボランティア経験のある方にも集まっていただき、和気あいあいとした雰囲気の中で研修を深めることができていました。
夏季休業中の子供たちの学びを、よりよいものにしようと取り組む皆様に、感謝申し上げます。
二宮デー
7月11日、二宮デーを実施しました。これは学期末にワックスがけや清掃活動を実施し学校をきれいにすることを通して、責任を持って仕事に取り組む態度を育てることをねらいとしています。4・5・6年生で分担場所を割り振って取り組みました。活動の様子を紹介いたします。
水難事故防止のために
7月10日、今市警察署の河村様・三好様に御来校いただき、水難事故防止のための話をしていただきました。
水難事故を起こさないためには
1 川などへは大人と一緒に遊びに行くこと。
2 水辺で、子供だけで遊ぶときも、大人の目の届く範囲内で遊ぶこと。
3 一緒に遊んでいる友だちが大丈夫と言っても、無理をしないこと。
以上、3点を教えていただきました。
学校では、児童の安全を第一に考え、繰り返し指導をしていきます。御家庭におかれましても、水辺での児童の安全確保につきまして御配慮いただきますようお願いいたします。
特別支援教育だより
1年生 水泳教室
7月7日に、今市スイミングスクールで、1年生にとって初めての水泳教室が行われました。
3つのコースに分かれて行いました。
上級コースは、ジャンプをしながら水中に潜る練習やビート板を使ってけのびの練習などをしました。
中級コースは、呼吸の仕方を練習したり、水の中に潜ったりしました。
初級コースは、水慣れから始め、耳を水につけることに挑戦しました。
最初は緊張した様子でしたが、最後にはできることが増えて、笑顔いっぱいの1年生でした。
今市スイミングスクールの先生方、大変お世話になりました。
今日は暑い日になりそうです
7時30分現在、気温25度です。天気予報では、さらに気温が高くなるとのことです。校舎前にテントを設置し、日陰を作りました。また、ミストシャワーを活用したり、エアコンを適切に使用したりして、児童の安全、健康的な生活に努めていきます。
外国語(英語)の学習
外国語(英語)の学習は、担当教員とALT(外国語指導助手)の2名体制で指導しています。全体の授業の進行・指導は担当職員が行いますが、言葉の発音はALTが指導します。写真は4年生「時刻を英語で言おう」の授業の様子です。真ん中の写真は15(fifteen) 50(fifty)の発音を聞き分けるゲームです。語尾がティーンかティかをよく聴いていました!小学校では、話すことを中心に楽しみながら学習を進めていきます。外国語(英語)を身に付けて、世界中の多くの人たちと交流できる人材に育ってほしいと願っています。
4年生 社会科 校外学習
7月6日(木)、4年生が社会科 校外学習に出かけました。行き先はクリーンセンター、大谷川公園だいや体験館、瀬尾浄水場です。動くごみピットや大きな浄水施設に興味津々でした。学校の授業で学んだ知識をさらに深めることができました。
清掃強化週間
清掃強化週間を実施しています。通常、2回の清掃を3回に増やしたり、手の届きにくい窓枠などをきれいにしたりしています。部屋のすみずみまでほうきでていねいに掃いている児童や、何度も力を入れて床を拭いている児童など、多くの児童が校舎内外をきれいにしようとまじめに取り組んでいます。清掃強化週間は7月7日まで続きます。よくできているところをほめて、児童の勤労意欲をさらに育てていきたいと考えています。
4年生 今市特別支援学校との交流会
7月5日、4年生は学区内にある県立今市特別支援学校児童と交流会を実施しました。自己紹介やゲームをしました。どうしたら仲良くなれるか考えながら、積極的に話しかけている様子も見られました。9月、今度は今二小に今特の友達を招く番です。どのような活動がよいのかこれから具体的に計画する予定です。
ブラッシング指導
2年2組でブラッシング指導をしました。これは、低学年児童を対象にして年1回行っているものです。はじめに、虫歯のできる原因について説明しました。その次に、虫歯のできやすい場所を確認し、その部分の磨き方を考えました。「一本、一本ていねいに磨きたい。」「鏡を見ながら磨きたい。」ということを振り返る児童も多く見られました。今後は、全学年を対象にした短時間でのブラッシング指導を実施していく予定です。
花キューピット7月
月はじめの月曜日に校舎内にお花を生けてくださっている学校支援ボランティア「花キューピット」の、仁平さんと長谷川さんが来校してくださいました。
今日は、色鮮やかなアジサイや笹など季節感あふれる花々を校舎内に飾ってくださいました。児童昇降口や玄関が華やかになりました。校舎内外でたくさんの花に囲まれる生活は、児童にとっても職員にとっても心地よいものです。誠に、ありがとうございます。