2022年12月の記事一覧
2学期終業式&今日の授業風景&6年生のキラキラ星&自治会長さんに地元を学ぶ会
2学期終業式
最初に3名の代表児童から2学期に頑張ったこと、冬休みや3学期に頑張りたいことの発表がありました。はきはきとした大きな声で発表することができました。素晴らしかったです。
続いて校長から以下のようなお話がありました。
①コロナウイルスの感染防止を行いながら、児童の皆さんは運動も勉強もそして毎日の生活もとてもよく頑張りました。どの学年の児童の皆さんも大きく成長しました。
②冬休み中は、家の手伝いや年末年始の家庭の行事、ウインタースポーツなど人混みを避けながら普段できない体験をしてください。
③「1年の計は元旦にあり」、1年間の目標を立てて取り組み始めてください。
④コロナウイルスの感染予防を行いながら、3学期の始業式に元気に登校し、また会いましょう!
最後に児童指導主任から冬休みの生活について以下のようなお話がありました。
①学校であいさつが上手にできている皆さんに地域や家庭でも元気なあいさつをしてほしい。
②タブレットは学習で使うもの、使う時間に気をつけて使ってほしい。
③交通ルールや帰宅時間を守って安全に生活してほしい。
保護者や地域の皆様の御理解、御協力により2学期も無事終了しました。行動制限がない今、コロナと共生しながらの日常生活、様々な職場に勤務しながら子育てをする保護者の皆様は大変だったと思います。御協力ありがとうございました。良いお年をお迎えください。
今日の授業風景
1年1組の生活科「ひろがれえがお」
日々の生活の中で笑顔の輪をを広げる作戦をみんなで考えます。考えた作戦は冬休み中も実践します。
1年2組の生活科「ひろがれえがお」
日々の生活の中で笑顔の輪をを広げる作戦をみんなで考えます。考えた作戦は冬休み中も実践します。
2年1組の体育「ボール運動」
4チームに分かれてミニサッカーゲームを行いました。みんな寒さに負け宇、一生懸命ボールを追いかけています。
2年2組の学級活動「お楽しみ会」
みんなで考えたお楽しみ会を協力しながら行います。伝言ゲームやプレゼント交換を行いました。
3年生の国語「2学期の漢字のまとめ」
1名ずつ「のびゆくすがた」を担任が励ましながら別室で渡していきます。待っている間に2学期の漢字のまとめドリルに取り組みます。
4年生の学級活動「身の回りの整理」
2学期の間お世話になった机やロッカーの整理をしました。きれいにして3学期を迎えます。プリント類も整理して持ち帰りますので御覧ください。
5年1組の社会「これからの食料生産」
「これからの食料生産」のテストを行いました。終わったら臨海自然教室新聞をタブレットで作成します。
5年2組の算数「いろいろな図形」
「いろいろな図形」のテストを行いました。終わったら臨海自然教室新聞をタブレットで作成します。
6年生の総合的な学習の時間「卒業文集」
卒業文集作りに向けてかかり分担を決め、先生方に原稿依頼に行きました。アルバム編集委員も増員しました。
6年生のキラキラ星
6年生は2学期になってから、みんなの良いところを見つけては認め合っています。昨日のキラキラ星は、児童会室の整理を自主的に取り組んでくれた人がいたようです。児童会室に行ってみるとこんなにきれいでした。素晴らしい6年生の皆さんです。
キラキラ星の取組は、こんなにいっぱいになっています!
「自治会長さんに地元を学ぶ会」
学校運営協議会の活動の一環で放課後に本校職員が各自治会長さんから各地区の特徴や伝統行事等を教えていただきました。お忙しい中、来てくださった各自治会長様方、本当にありがとうございました。本校職員が地元理解を深めたことは、今後の日々の教育活動に生かしていきます。
今日の授業風景&せせらぎ保育園との交流学習&かけ算九九ボランティア
今日の授業風景
1年1組・1年2組の生活科「交流学習リハーサル」
せせらぎ保育園との交流学習のリハーサルに取り組んでいます。1年生にとっては下級生が来るので大喜びです。
2年1組の算数「学力テストの確認」
算数の学力テストの確認を行っています。文章問題の意図を読み取れずに間違えたところの確認をしました。
2年2組の総合的な学習の時間「おもちゃランド」
グループに分かれて「おもちゃランド」の準備に取り組んでいます。分からないときはタブレットの動画や図で確認しました。
3年生の学級活動「お楽しみ会準備」
みんなでお楽しみ会の会場準備や飾り付け、出し物の準備を行いました。作り方が分からないときは、タブレットで映像を確かめます。
4年生の算数「分数」
仮分数、帯分数の表し方の確認しました。いつでも変換できるように練習します。コース別学習で取り組んでいます。
5年1組の理科「ものの溶け方」
ものの溶けた水溶液を濾過するとどうなるか実験をして確かめます。
5年2組の家庭科「食物と栄養素」
食物の持つ栄養素は、大きく3つに分かれていて、どんな効果があり食物によって特徴があることを調べます。
6年生の図画工作「木版画」
彫刻刀で彫りを入れます。今日は彫りの完成を目指します。完成したら印刷をします。
せせらぎ保育園との交流学習
今日は、学校の近くのせせらぎ保育園の次年度入学予定の年長さんと1年生の交流学習が行われました。1年生は、初めて自分たちよりも年齢の下の子どもたちがいるということでお兄さん、お姉さんの自覚が生まれたようです。一生懸命、司会や係に取り組んで頑張っていました。
調べた学校の様子を発表したり、クイズにしたり伝えるために工夫していました。また、運動会で披露したいちご一会ダンスを披露したり、一緒にじゃんけんムカデや警泥などのゲームを楽しく行いました。入学予定者のみなさん、今二小ではみんなが皆さんの入学を待っています。
かけ算九九ボランティア
2年生のかけ算九九ボランティアによる検定も今日で最終日です。子どもたちからは、もっと挑戦したいという意見が出たので校長先生が検定したり、3学期も2日くらい実施したりすることになりました。
かけ算王になった児童が3名、頑張りました!
地域コーディネーター会議&今日の授業風景&2年生のかけ算九九ボランティア
ふれあい学習ネットワーク
昨日に続いて地域コーディネーター会議が行われています。2月3日(金)のふれあい学習ネットワークで本校の地域コーディネーターさんたちが本校の地域学校協働活動の発表をするからです。プレゼンテーション資料や発表原稿の仕上げに取り組んでいます。地域学校協働活動やボランティアとして本校の学校支援に興味のある方はぜひ御参加ください。また、発表の応援をしてください。日時は以下のとおりです。
1 日時 令和5年2月3日(金)13:20~
2 会場 鹿沼市菊沢コミュニティセンター
3 対象者
教職員、行政職員、学校支援関係者、家庭教育関係者、NPO法人関係者、大学生等
4 内容 「地域学校協働活動をリノベーションしよう!」
今日の授業風景
1年1組の算数「学力テストのふくしゅう」
算数の学力テストで間違えたところの確認をしています。
1年2組の国語「すてきなおはなしなにかな」
図書室に行って自分が紹介したい本を選び、紹介カードにまとめます。1冊目が終わったら次の本を選んで紹介カードにまとめます。5冊分も紹介カードを書いてくれた児童もいました。
2年1組の体育「ボール運動」
ミニサッカーのゲームを行いました。ゲーム後にどうするとパスが通りやすくなるか振り返ります。
2年2組の生活科「プランターの整理」
一年間継続して野菜を育ててきたプランターや栽培園をきれいにしています。
3年生の国語「モチモチの木」
豆太の気持ちや場面の様子を考えながら、グループごとに音読発表会を行いました。みんなとても上手に読めるようになってきました。
4年生の国語「ふるさとの食を伝えよう」
教科書にのっているリーフレットの紹介を読んで特徴を見つけます。
5年1組の音楽「まとめテストの答え合わせ」
「まとめテストの答え合わせ」をしながら音符や楽譜の記号の確認をしています。
5年2組の英語「世界の食文化」
本校では、英語の時間に基本的な単語や言い回しを覚えるために「ベラベラチャレンジ」という時間を授業の最初の時間に設けています。児童は2人組になってお互いにチェックし合いながら単語や短文を覚えています。今日は、その後にデジタル教科書を使って世界の食文化について学び、食べ物や飲み物の英語の発音の仕方を学習しました。
6年生の理科「てこ」
てこの原理や性質についてのまとめテスト問題を自分で作り、友達と出し合いながら確認していきます。自分で問題を作ることのよってより理解を深めます。
今年最後の書き方ボランティア
今年最後の書き方ボランティアのみなさんが来てくださいました。2学期まとめの学習です。左利き、右利きで書く欄が違います。ボランティアさんに丸をもらいながら意欲的に取り組みました。
2年生のかけ算九九ボランティア
今日で2年生のかけ算九九ボランティアも3日目です。多くの児童は、かけ算九九のが逆パターンを言う段階に挑戦中です。最終クリアは、かけ算九九ボランティアがかけ算をランダムに言ってすぐに答えられれば合格です。御家庭でもかけ算九九を聞いてあげてお子さんの頑張りを認めてあげてください。頑張れ2年生!
今日の授業風景&2年生のかけ算九九ボランティア&5年2組おにぎり作り
今日の授業風景
1年1組の国語「学力テストの復習」
初めて挑戦した学力テストの復習を行いました。クラス全体でもう一度問題文を読みながら課題解決の仕方を確認してきます。
1年2組の音楽「きらきらぼし」
息の吐き方と指の使い方に気をつけてピアニカで「きらきらぼし」の演奏を練習し、みんなで合奏します。
2年1組の生活科「おもちゃランドの準備」
グループごとにゲームを考えてその準備をします。みんなが遊べるようにおもちゃや商品を50個準備しています。作り方が分からないときは、タブレットを使って調べ、動画や図を見ながら作っています。
2年2組の音楽「かぼちゃ」
みんなで好きな打楽器を選んで「かぼちゃ」の曲に合わせて合奏しました。すごく上手にできるようになりました。
3年生の国語「モチモチの木」
豆太の気持ちを考えながら、グループごとに工夫して音読の練習をします。タブレットで録画して客観的に確かめます。
4年生の社会「益子焼」
栃木県の伝統工業「益子焼」についてタブレットや資料で調べたことをクラス全体で共有して確認します。
5年1組の図画工作「木版画」
タブレットで自分や友達の作品を見ながら木版画の作品の振り返りを行いました。終わったら臨海自然教室の振り返りを行います。
5年2組の算数「いろいろな四角形の面積」
台形や様々な四角形の面積を図形の変形(三角形)によって求める工夫をみんなで考えます。コース別学習で取り組んでいます。
5年2組の家庭科「ご飯と味噌汁」
ご飯の炊き方や味噌汁の作り方の確認を行いました。5校時には総合的な学習の時間を使っておにぎりづくりを行います。
6年生の音楽「二部合唱の練習」
卒業式の歌の練習に入りました。パートをソプラノとアルトに分けてそれぞれ別の教室で練習しています。タブレットを使ってコンクールで上位に入賞した映像を見ながらイメージも膨らませています。
2年生のかけ算九九ボランティア
今日も多くのかけ算九九ボランティアの方が来校して2年生のかけ算九九に耳を傾けてくれました。子どもたちは、たくさんの方に聞いてもらって少しでも多くのかけ算を言えるように頑張っています。たくさん褒めてもらってますますやる気が出ています。
5年2組のおにぎり作り
5年生は、今年度総合的な学習の時間にバケツ稲を育てて観察してきました。今日は5年2組の児童が自分たちで収穫したお米とこの間JA上都賀さんからいただいた「しゃりまんてん」でお米を炊いておにぎり作りをしました。さらに臨海自然教室の塩作りで海水から作った塩をおにぎりに使いました。自分で育てたお米と自分で作った塩でにぎったおにぎりの味は格別でした。
ありがとうのメッセージコーナー
代表委員会で呼びかけた「ありがとうのメッセージ」が壁いっぱいに貼られています。友達だけでなく、ボランティアさんや保護者、教職員に向けた感謝の気持ちが綴られています。読んだ私もうれしくなって幸せな気持ちになりました。朝礼等でお願いしている「ありがとうは人が幸せになる魔法の言葉」として感謝の言葉を大切にして生活している皆さんがたくさんいることは、すばらしいことです。ぜひ来校した際に御覧ください。
読み聞かせボランティア&今日の授業風景&かけ算九九ボランティア
読み聞かせボランティア
今日は今年最後の読み聞かせの日でした。今年も毎週月曜日に読み聞かせボランティアのお世話になりました。お忙しい中、本校児童のために来てくださっている読み聞かせボランティアの皆様大変お世話になりました。新年もよろしくお願いします。
今日の授業風景
1年1組の国語「ミミズのたいそう」
読み方の工夫をして「ミミズのたいそう」を読みます。どんな読み方をしたよいかみんなで考えます。
1年2組の国語「おとうとねずみチロ」
チロの気持ちを考えてチロになりきって音読をする練習をします。
2年1組の国語「どんな本をよんだかな」
教科書の本の紹介「どんな本をよんだかな」を読んで、どの本が読みたいか考えます。
2年2組の図画工作「紙版画」
台紙に紙やアルミホイル、ひも等貼り付けて完成しました。インクをつけて版画に仕上げていきます。
3年生の学級活動「調理員さんへの感謝の手紙」
毎日おいしい給食を作ってくださる調理員さんへ感謝の手紙を書いています。
4年生の算数「分数」
1より大きい分数の表し方を確認していきます。分数に真分数や仮分数、帯分数があることを確認しました。
5年1組の英語「お店で買い物する会話」
お店で自分が買いたいものを注文する英語の話し方を確認し、2人組になって練習します。
5年2組の社会「日本の工業」
日本にある軽工業や重工業がどんなものを作っているのか資料やタブレットを使って調べていきます。
6年生の総合的な学習の時間「世界遺産日光の二社一寺」
「世界遺産日光の二社一寺」について各グループで考えたプレゼンテーションをタブレットの映像に残します。
かけ算九九ボランティア
今週は2年生のためにかけ算九九ボランティアさんが来てくださいました。2年生は、ついこの間までかけ算九九の学習に取り組んできました。ボランティアさんに聞いてもらって最終的な定着をはかります。お忙しい中来てくださったボランティアの皆様、大変ありがとうございました。
今日の授業風景&5年1組おにぎり作り&6年命の授業
今日の授業風景
1年1組の学級活動「グーグルミートの使い方復習」
このところ市内各小学校でもコロナ陽性者の報告が増えています。どの学校でもいつ学級閉鎖になるかわかりません。久しぶりにオンライン授業をするときの「グーグルミートの使い方復習」を行いました。御家庭でもパスワードを書いた紙をなくさないように御注意ください。
1年2組の国語「おとうとねずみチロ」
チロの気持ちを考えてからチロになったつもりで音読をします。
2年1組の算数「たしかめよう」
かけ算の学習の復習問題に取り組みます。来週はテストになります。
2年2組の図画工作「紙版画」
いろいろな材料を貼り合わせて紙版画を作ります。
3年生の国語「漢字のまとめてスト」
2学期に学習した漢字のまとめてストに取り組んでいます。間違えた漢字はもう一度覚え直ししておきましょう。
4年生の音楽「ちゃいろのこびん」
「ちゃいろのこびん」の笛の練習に取り組んでいます。笛がふけるようになったらほかの楽器にも挑戦して合奏できるようにしていきます。
5年1組の社会「銚子漁港」
銚子漁港の水揚げだかが一番多い理由をタブレットや資料集を使って調べていきます。
5年2組の算数「平行四辺形の面積」
「平行四辺形の面積」の求め方を三角形の面積の求め方を応用して考えていきます。
6年生の理科「てこ」
てこの学習についてまとめを行います。練習問題に取り組み、復習をします。
5年1組おにぎり作り
昨日、JA上都賀さんから贈呈された「しゃりまんてん」と自分たちで育てたバケツ稲のお米を混ぜてご飯炊きました。校長先生がおにぎりの海苔と具の鮭フレークを用意してくれました。自分たちで炊いたご飯と臨海自然教室の塩作りで作った塩で握ったおにぎりを食べた児童の感想は「おいしい!」でした。臨海自然教室で頑張った甲斐がありました。
小さい袋がバケツ稲で収穫したお米、大きい袋はJA上都賀さんが贈呈してくれたお米
お米をとぎます!
鍋でご飯を炊きます!
味噌汁の煮干しの頭を取ります!
いよいよおにぎり作り
できあがり
かぶりつき!
お米も塩も自分たちで作ったおにぎりは、お店には売っていません。世界中で一つの自分だけのおにぎりを5年生は食べることができました。
6年生の命の授業
今年も助産師で看護婦の大塚先生をお招きして「命の授業」を行いました。受精から出生までの仕組みや生命の連続性の神秘さを学びました。女子も男子も真剣にメモを取る姿を見て感心しました。この子たちは、新しい生命は唯一の存在であり無限の可能性を秘めていることや周囲の愛情に支えられてきたことを分かっているんだなと思えたからです。うれいしいことです。ぜひ、御家庭でも話し合ってみてください。
お忙しい中、来てくださった大塚先生、大変ありがとうございました。
本格的な冬到来&今日の授業風景&JAお米贈呈式
本格的な冬到来
今朝の気温はマイナス3℃、地面を歩くと霜柱の音がザクザクとします。本格的な冬の到来です。市内でもコロナの陽性者や濃厚接触者でお休みになる児童が増えています。風邪などひかないように防寒着の重ね着でこまめな体温調節と手洗い・うがい・消毒・換気で風邪などひかないように気をつけていきましょう。
今日の授業風景
1年1組の算数「2けたのけいさん」
2けたのたし算のやり方をブロックを使いながらみんなで考えます。
1年2組の体育「ボール運動」
ボールを蹴ったり止めたりドリブルしたりコントロールする運動を行いました。太鼓の合図で止めたり動いたりします。
2年1組の図画工作「紙版画」
紙版画の型紙を切って張り合わせていきます。アルミホイルやザラザラした紙、段ボール等様々な紙を使って表現の工夫をします。
2年2組の国語「まとめのテスト」
2学期のまとめのテストを行いました。終わったらドリルのプリントにチャレンジします。
3年生の国語「モチモチの木」
物語全体を通して豆太の気持ちをみんなで考えます。グループごとにロイロノートにまとめていきます。
4年生の算数「垂直・平行と四角形」
「垂直・平行と四角形」のまとめのテストに取り組みました。
5年1組の総合「臨海自然教室」
「臨海自然教室」の振り返りを行いました。さらに一番楽しかったことを中心に作文を書きました。
5年2組の図画工作「木版画」
木版画の仕上げをします。作品が出来上がった人は振り返りを行います。
6年生の総合「世界遺産日光」
6年生は、世界遺産日光の二社一寺見学を行いました。案内を日光の歴史や自然に詳しい星野さんに頼みました。じっくりゆっくり本物の世界遺産にふれることができました。歴史や総合的な学習の時間で地元日光を学ぶことは日光市の良さの発見につながりました。
JAお米贈呈式
5年生のは、総合的な時間でバケツ稲を育ててきました。丁寧な観察記録をとりながらお米の大切さや収穫までの過程を学んできたのでご褒美にJA上都賀青木組合長さんからお米をいただきました。「しゃりまんてん」という日光産コシヒカリのお米だそうです。この米を家庭科の時間に焚いておにぎりにする予定です。
5年生臨海自然教室
9時半ごろ、アクアワールドに到着し、グループ活動、イルカアシカショーを楽しみました。
お昼はショー会場でお弁当を食べました。
午後はグループ活動で水族館を見学したり、お土産を買ったりしました。協力して活動し、楽しい時間が過ごせました。
3日間で、子供たちは大きく成長しました。保護者の皆様、ご家庭で、お子さんからたくさん思い出話をきいてください。
5年生臨海自然教室⑧
臨海自然教室最終日です。
子供たちは朝食を食べ、元気です。ルームチェックに向けて、部屋の整理整頓や清掃も協力してできました。
この後、施設の方からのルームチェックを受け、退所式を行います。その後、アクアワールドに向かいます。
5年生臨海自然教室⑦
夕食もたくさん食べ、その後、本日、最後の活動、館内ウォークラリーを行いました。
グループで協力して活動することができました。校長先生からもたくさんほめていただきました。
その後、生活班、活動班の班長が集まり、班長会議を行いました。今日の反省を明日に生かし、活動してほしいです。
今日一日の活動が無事に終わりました。明日は最終日、アクアワールドに行きます。元気に活動できるよう、支援していきます。
5年生臨海自然教室⑥
ウォークラリー出発前に雨が強くなったので、雨天時プログラムに変更しました。
マリンドリーム作りでは、素敵な作品ができあがりました。家に持ち帰りますので、楽しみにしていてください。
お昼はカレーでした。ももりもり食べました!
お昼過ぎには雨もやみ、塩作り、つぼ焼き芋、アスレチックを楽しみました。
みんなで協力して作った塩も家に持ち帰りますので、楽しみにしていてください。
バケツ稲で育てたお米でおにぎりを作る際も作った塩を使いたいと思います。
これから夕食を食べて館内オリエンテーションをします。
5年生臨海自然教室④
おはようございます。子供たちはみんな元気です。
曇り空ですが、海岸散歩にきました。朝の海岸は気持ちよかったです。貝殻も拾いました。
朝ごはんももりもり食べました!
今日も予定通り活動を進める予定です。
みんなで協力して楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。
臨海自然教室②
子供たちは、夕食たくさん食べて元気です。食事の仕方にも慣れました。
本日最終の活動はドキドキワクワクのナイトハイクです。夜の海岸をみんなで楽しく歩きました。
班長会議では、活動班と生活班の班長が集まり、今日の反省と明日の確認をしました。
子供たちは一日よく頑張って活動していました。明日もみんなで協力して楽しく活動したいと思います。
臨海自然教室 栽培漁業センター
5年生はお昼をもりもり食べたあと、栽培漁業センターに行きました。栽培漁業センターでは、ヒラメやアワビを海に放流できる大きさになるまで育てています。子供たちは説明をしっかり聞いていました。
タッチングプールで、ヒラメ、ヒトデ、ナマコにさわらせていただいたり、ヒラメのえさやりを体験させていただいたりしました。
とてもよい体験ができました。これからの学習に生かしていきます。
栽培漁業センターの皆様、お忙しい中見学させていただき、ありがとうございました。
5年生臨海自然教室①
無事到着しました。
今日の授業風景&元気に遊ぶ子どもたち&移動図書館&臨海自然教室事前指導
今日の授業風景
1年1組の国語「新しい漢字」
「手」「青」「名」「立」「赤」「三」「小」の漢字の筆順や読み方、使い方を確認し、練習します。1年生も2学期後半になると一気に漢字が増えてきます。生活の中でもよく見かける漢字です。御家庭でも「この漢字知ってる?」とか「この漢字なんて読むの?」等声をかけてあげると生活体験と結びついて覚えるのが早くなります。
1年2組の国語「おとうとねずみのチロ」
「おとうとねずみのチロ」を読んでどんな登場人物が出てくるかみんなで読み取ります。
1年2組の生活科「あさがおのつるでリース作り」
あさがおのつるでクリスマスリースを作りました。とっても素敵な作品ができました。ぜひ、今年のクリスマスにはお子さんの作品を玄関やお部屋に飾ってクリスマスを盛り上げてください。
2年1組の算数「かけ算」
かけ算九九の一覧表を完成させて、友だちと一緒に九九を言い合って確認します。ぜひ、御家庭でも聞いてあげてください。みんな一生懸命覚えていますよ。かけ算九九の歌を歌ってもらうのもいいですね。
2年2組の図画工作「紙版画」
下描きをもとにビニルやアルミホイル、段ボール等様々な素材を貼って紙版画を制作します。
3年生の国語「モチモチの木」
「モチモチの木」を読んで昼と夜の豆太の様子をみんなで読み取ります。
4年生の音楽「歌のテストのやり方確認」
狭い教室で大きな声を出して歌えないので、御家庭で歌を歌って録音してくる課題が出されました。そのやり方を確認しています。
5年1組の音楽「笛のテスト」
キリマンジャロの笛のテストをしました。待っている間に練習に取り組んでいます。
5年2組の算数「平行四辺形の面積」
平行四辺形の面積の求め方をみんなで考えて確認します。実際に面積を求めてみます。
6年生の理科「てこ」
てこが釣り合うときのきまりをおもりをつけて確認しながらグループごとに見つけます。
休み時間元気に遊ぶ子どもたち!
日光連山が雪で真っ白ですが、子どもたちは元気に遊んでいます。市内の小中学生のコロナ感染陽性者の症状で気になることがあるのでお伝えします。このところ発熱がなくのどの痛みの症状だけの陽性者が増えています。もし、のどに違和感を感じたら病院で診てもらい検査するのが良いかと思います。
移動図書館
今日は移動図書館でした。子どもたちはたくさんの本を見比べながら思い思いに本を借りていました。冬休みにはたくさんの本を読んでほしいと思います。小学校低学年から高学年にかけては大脳が一番発達する時期です。この時期にたくさん本を読むことは、脳の発達を促し言語中枢が成長します。想像する力が備わり発想が豊かになります。
臨海自然教室事前指導
今日は、2日目、3日目の活動の確認と持ち物の最終確認を行いました。児童にによってはこの週末に準備をするようです。しおりを見てしっかり準備してほしいと思います。なお、業者に東口の枝を予定より早く切ってもらったのでマイクロバスは校庭に入り校庭から出発します。
登校時間は、8:05までに集合です。荷物が多いので送迎する御家庭が多いと思います。譲り合っていただき登校する児童やすれ違う車同士の接触に御注意ください。
今日の授業風景&職員研修
今日の授業風景
1年1組の音楽「きらきらぼし」
指使いや吹き方に気をつけて「きらきらぼし」を演奏します。
1年2組の「新しい漢字」
「耳」「気」「天」の漢字の書き順や読み方、使い方等を確認し、練習します。
2年1組の図画工作「お話の絵」
自分の描いたお話の絵を友だちと互いに見ながら味わい良いところの感想を伝えます。
2年2組の国語「お手紙」
「お手紙」のお話をみんなで読んで、初めて読んだ感想を話し合います。
3年生の算数「分数の表し方」
数直線上で分数をどう表せば良いかみんなで考えます。
4年生の保健体育「体の変化」
思春期には体がどう変化するのか教科書やタブレットをもとに調べます。
5年1組の国語「毛筆」
文字の配列や大きさに気をつけながら「出発」を毛筆で書きます。
5年2組の図画工作「木版画」
白と黒のバランスに気をつけながら彫刻刀で彫ります。
6年生の算数「場合の数」
様々な選び方で場合の数が変わることを問題を解きながら確認していきます。コース別学習で取り組んでいます。
人権週間
今週は人権週間です。各学級人絹に関するワークショップや映像を見た話し合いを行っています。昇降口には、思いやり週間の標語も掲示しています。
現職教育「子どもとの対話のポイント」
放課後、スクールカウンセラーの大瀧先生を講師に職員研修を行いました。本校職員が2人組なって教師役と児童役になりロールプレイングをしました。授業開始前の場面を想定し、どういう言い方をすると適切な行動が増え、不適切な行動が減るか子どもとの対話のポイントを研修しました。
3・4年生 スケート教室
12月7日(水)に、3・4年生は、午前中に今市青少年スポーツセンターに行ってスケート教室がありました。渡辺聡先生、大橋通康先生やボランティアの先生方に滑り方のご指導をいただきながら、楽しく滑りました。1年ぶりのスケートに、ぎこちない滑りだった3・4年生もスケート教室終了時には、あっという間上達し、驚いてしまいました。
次回のスケート教室が楽しみです。
スケート靴の紐結びから、ご指導まで、たくさん手伝って頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。大変お世話になりました。
氷点下の気温&今日の授業風景
氷点下の気温でも元気に活動!
今朝の気温はマイナス1℃、学校の敷地内にも氷が張りました。日光連山も標高1,200mm付近から上は、真っ白に変わりました。いよいよ本格的な冬になってきています。そんな中、休み時間に子どもたちは元気に外遊びをしています。また、コロナウィルスの感染防止で縦割班清掃を控えているため、毎朝高学年児童が昇降口や廊下を自主的にきれいにしてくれています。今日は5・6年生の児童が頑張ってきれいにしてくれていました。みんなのために頑張れる素晴らしい姿です。
以前にもお伝えしましたが、登校時の手袋の着用をお願いします。手が冷たいときにポケットに手を入れながら歩くのが危険だからです。今日のように氷が張っていたり路面凍結していたりすると転びやすくなります。転んだ際に手をつけるかどうかでケガの程度が変わります。よろしくお願いいたします。
初氷
銀嶺の日光連山
校内をきれいにしてくれている5・6年生児童
休み時間元気に遊ぶ子どもたち
今日の授業風景
1年1組の国語「すきなお話なにかな」
自分が今までに読んだ本の中で一番好きなお話を選んで友だちに紹介する文章を書きます。60冊上も本を読んでいる児童がいてびっくりしました。この時期の多読は、脳の成長に伴い言語能力向上に大きな効果があります。
1年2組の体育「ボール運動」
ボールを蹴るときにボールのどの部分で蹴ったら良いか実際にボールを蹴りながら確かめ、上手に蹴ることができるように練習します。
2年1組の国語「お手紙」
4・5の場面を読んでがまくんがどう思ったか考え、二人の気持ちをみんなで考えていきます。
2年2組の算数「2学期の復習」
2学期に学習した計算やかけ算の復習をドリルやタブレットを使って行います。
3・4年生は今日はスケート教室です。
5年1組の音楽「歌のテスト・キリマンジャロ笛の演奏」
2学期に学習した歌のテストを行い、そのあとにキリマンジャロの笛の演奏を練習しました。みんな上手になってきています。
5年2組の英語「注文の仕方」
お店で食べたいものを注文する英語の言い方を確認し、2人組なって練習をしました。
6年生の家庭科「調理実習」
各班で考えた炒めて作る食事のメニューを調理実習しました。コンソメスープを味見させていただきましたが、ソーセージとキャベツの甘さが絶妙なスープでした。協力して食事のメニューを調理できる姿に6年生の成長を感じました。
2・5年スケート教室&環境委員会ビオラ花植栽、ボランティアさんに支えられました!&5年生臨海自然教室事前指導
2・5年スケート教室
昨日は、1・6年のスケート教室、そして今日は2・5年のスケート教室、明日は3・4年のスケート教室です。スケート体験する機会や紐靴を履く機会が減ってきているためスケート靴を履くために低学年児童は時間がかかります。そのためスケート靴を履く支援を行うボランティアさんを募集し助けていただいています。そのことで実際に滑る時間を多く取ることができます。そして今年はスケートの得意なお父さんが滑走指導のボランティアをしてくださっています。画期的なことです。すいすい滑りくるくる回転できる児童から、立つのもやっとの児童まで差があるために指導者が増えることは能力に合わせて指導ができるからです。お陰様で今日の教室では、いつも以上に上達できる児童が増えました。お忙しい中、ボランティアしてくださった皆様大変ありがとうございました。
ボランティアさんにあいさつ
準備運動
スケート靴を履く支援のボランティアさん
5年生の滑走指導
2年生の休憩時簡に5年生は大きくまわります!
2年生の滑走指導、氷に慣れる練習、滑走指導のボランティアにも見てもらっています!
2年生の滑走指導
ボランティアさんに支えられて慣れていきます!
5年臨海自然教室事前指導
今日は、学校を出発してから現地について次の日の朝までの活動場所や活動内容を確認しました。そして、出発式やオリエンテーション等の式の進行や発表者の練習も行いました。活動によって班の並び方が違うのですが、今年の5年生は素早く並べるようになっています。大きな成長です。3日間、ケガをしないで楽しく活動することが目標です。
出発式の練習
代表あいさつの練習
環境委員会とボランティアさんによるビオラ植栽
12月に入って気温が下がり霜が降りるようになってきました。寒さに弱い花は茶色になってきています。今日は環境委員会の児童とボランティアさんで花の植えかけをおこないました。3月に卒業式を迎える6年生や4月に入学式を迎える新入生のために少しでも華やかに気持ちよく式を行えるようにするためです。環境委員会の児童の皆さんは花を植えるのがとても手際よく上手になりました。ボランティアさんと一緒に作業することで上手な植え方を覚えたからです。お忙しい中来てくださった花植栽のボランティアの皆様大変ありがとうございました。
今日の授業風景&校務支援ソフト研修
今日の授業風景
1年1組の生活科
普段の生活や学習活動でお世話になっているボランティアさんにお礼のビデオを撮影しました。
廊下にあさがおのつるで作ったリースが飾られています。みんな上手にできました。素晴らしい出来映えです。
1年2組の生活科
普段の生活や学習活動でお世話になっているボランティアさんにお礼のビデオを撮影しました。
2年1組の算数「かけ算のまとめテスト」
7・8・9・1の段のかけ算のテストに取り組んでいます。
2年2組の国語「聞く・話すのまとめテスト」
CDに録音されたお話を聞いてメモしながら問題に取り組みます。
3年生の算数「まとめテストのテスト直し」
2学期のまとめテストの間違えを確認しテスト直しを行いました。
4年生の社会科「栃木の伝統工業」
「益子焼」の歴史や盛んになった理由をタブレットや図書を使って調べます。
5年1組の図画工作「木版画」
掘り終わった木版画にインクを塗ってばれんでこすって作品に仕上げます。今年の5年生の作品は力作揃いです。終わったら総合の米作りのプレゼン資料を作成します。
5年2組の総合的な学習の時間「臨海自然教室」
入所式と終わりの式の係分担やバスの乗車席をみんなで話し合って決めました。進んで係になろうとする姿に成長を感じました。
6年生の算数「場合の数」
のび太がどの料理を食べるのには何パターンの選び方があるかやディズニーランドで乗り物を選ぶには何パターンの選び方があるか等を調べています。コース別学習で行っています。
校務支援ソフト研修
今月末にパソコンの入替が行われます。3学期からは校務支援ソフトの導入が決まっています。導入を前に校長、教頭、情報教育主任がオンライン研修に参加しました。
朝礼&今日の授業風景
朝礼
今朝はリモートで朝礼を行いました。朝礼の中で校長は、昨日の持久走の児童の皆さんの頑張りとワールドカップの日本代表のスペイン戦勝利に感動したことにふれて以下のような話をされました。
①目標に向かって努力することが大切
②あきらめず続けることが大切
また、普段の生活から安全に気をつけて生活してほしいことも話されました。
③コロナウイルス・インフルエンザの感染防止と廊下や階段の安全な歩行を気をつけてほしい。
今日の授業風景
1年1組の図画工作「あさがおのつるでリース作り」
アサガオのツルを輪にまとめて飾りをつけ、クリスマスリースを作ります。
1年2組の国語「いろいろなふね・おもいだしてかこう」のテスト
担任の先生は1日研修で出張でした。補教で様々な先生方が一緒に学習しました。今までに学習した内容のテストに取り組んでいます。
2年1組の算数「かけ算」
1の段、9の段、8の段のかけ算の定着を目指して、練習問題に取り組みます。
2年2組の図画工作「お話の絵」
お話の絵の完成を目指して絵の具やクレヨン、色鉛筆等様々な画材を使って絵を完成させます。
3年生の国語「2学期のまとめのテスト」
2学期に学習した内容についてまとめのテストを実施しました。終わったらタブレットのeライブラリーの問題に取り組みます。
4年生の体育「ベースボール型ゲーム」
縄跳びで準備運動をした後、4チームに分かれてベースボール型ゲームの試合を行います。
5年1組の社会科「栽培漁業」
臨海自然教室でも見学に行く栽培漁業センターの仕事や栽培漁業の仕組みをグループで調べてまとめています。
5年2組の算数「単位量あたりの大きさ・速さ・場合の数」
かかる時間の大きさをみんなで考えます。コース別学習で取り組んでいます。
6年生の理科「てこ」
実験しながらてこのきまりを見つけます。
みんな頑張った持久走大会!
今日は持久走大会を行いました。曇り空で気温も上がらないコンディションでしたが、児童は最後まで走り抜きました。目標に向かって最後まで頑張ることができた今二小の児童の皆さんの姿は多くの感動を応援に来てくださった保護者や地域の方々に与えてくれました。また、寒い中児童の安全確保や走路誘導のために御協力くださったPAT役員の方々、ボランティアをしてくださった保護者の方々大変ありがとうございました。今年度は、保健室への児童の移送や手当にも消防署や病院に勤務している専門的知識を持った方にお手伝いいただき大変助かりました。ありがとうございました。
PTA役員の係分担打ち合わせ
PTA会長さんのあいさつ
持久走大会