学校の日々
朝礼&ようこそ斎藤先生&今日の授業風景&ミシンボランティアさんに感謝!
朝礼
今朝は朝礼が行われました。すっかりおなじみになったタブレットを使った朝礼です。最初に校長から話がありました。内容は、以下のとおりです。
①みんなの元気なあいさつが、来校した方やボランティアさん、地域の方々に元気や気持ちよさを与えてくれていて素晴らしい。ぜひ、今後も続けてほしい。
②毎日の生活で、相手の人やまわりの人のことを考えて生活してほしい。特に「時間を守る」「トイレのスリッパを揃える」を気をつけてください。
③コロナウィルスとインフルエンザの同時流行が心配されているので、今まで同様に手洗い・うがい・マスク・消毒・換気・3密を避けるを守って生活してほしい。
斎藤先生自己紹介
続いて今日から今市第二小学校で児童や保護者の皆さんのために新たに勤務するようになった「斎藤先生」の自己紹介が行われました。今日から産休に入った稲葉先生の仕事を引き継ぎました。皆さんと一緒に生活したり、図書室で本を貸し出したりします。みなさんと一緒に生活するのがすごく楽しみだそうです。よろしくお願いいたします。
今日の授業風景
1年1組の「すきなきょうかはなあに?」
自分の好きな教科について相手に説明する場合の言い方や原稿の書き方を勉強します。
1年2組の国語「いろいろなのりもの」
いろいろな乗り物について調べたことをどんな言い方をして説明すればよいかみんなで考えます。
2年1組の算数「かけ算」
2つの文章題の問題の式や考え方の違いを友だちと一緒に式を確認し合いながらまとめていきます。
2年2組の生活科「町探検の原稿を書こう」
タブレットで取材してきた写真を元にグループごと相談しながら原稿を書いてまとめています。
3年生の理科「豆電球のつなぎ方」
昨日の実験結果をもとに豆電球の導線を乾電池にどうつないだら点灯するのかグループごとに考察します。
4年生の社会科見学「二宮尊徳記念館・二宮神社・如来寺」
日光市内の二宮尊徳に関連した史跡を見学してきます。
5年1組の図画工作「木版画」
版画が反対に写ることや手の動きを考えながら木版画の下描きを仕上げます。下描きが終了したら彫刻刀での彫りに入ります。
5年2組の算数「いろいろな計算」
整数や分数、小数の混じった計算の仕方を工夫して答えを求めます。コース別学習を行っています。
6年生の社会「織田信長」
戦国時代の織田信長についてタブレットや資料集で調べ、みんなでまとめていきます。織田信長の生涯にみんな興味津々で調べていました。
ミシンボランティアさんに感謝!
今日もお忙しい中、5年1組の家庭科の時間にミシンボランティアさん5名が来てくださいました。本当にありがとうございます。
特別支援教育だより
今二小学校では、学校の方針として、
「特別支援教育」「人権教育」の考え方を大切にして、
子供たち一人一人に寄り添った支援を、より充実させることを目指しています。
「特別支援教育」について皆様に知っていただけるように、「特別支援だより」を発行しています。
今回の内容は、「特別支援教育ってなんだろう?」「お子様のことでこんなことが気になっていませんか?」などです。
11月10日(木)から個人懇談が始まります。
お子様のことで気になっていることがありましたら、学級担任や特別支援学級担任までご相談ください。
今週水曜日は授業参観&読み聞かせボランティア&今日の授業風景&稲葉先生退職
今週水曜日は授業参観・家庭教育学級・学校保健員会・学校運営協議会
1・3年生 12:45~13:30
2・4・6年生 13:40~14:25
5年生 9:30~ 親子学び合い事業・臨海自然教室説明会
授業内容一覧
1年1組 英語活動 「Tシャツを作ろう」 1-1教室
1年2組 算数 「たし算ますたーになろう」 1-2教室
2年1組 国語 「主語とじゅつ語」 2-1教室
2年2組 道徳 「おらもいしゃになる」 2-2教室
3年1組 理科 「電気で明かりをつけよう」 3-1教室
4年1組 理科 「人の体のつくりと運動」 4-1教室
5年1組・2組 「親子学び合い事業 ネット時代の歩き方講習会」終了後に臨海自然教室説明会 体育館
6年1組 「大地のつくりと変化」 図工室・理科室
※コロナウィルスの感染対策のため検温・消毒に御協力ください。
※体調の悪い方は来校をお控えください。
※スリッパを持参ください。
※児童下校は、14:45一斉下校になります。
読み聞かせボランティア
今日もお忙しい中、心を耕す素敵な本を読んでくださいました。皆さんの読み聞かせの個性が子どもたちの心にしみます。ありがとうございました。
今日の授業風景
1年1組の国語「すきなきょうかはなあに」
好きな教科について順序よく話す準備をします。
1年2組の国語「いろいろなふね」
自分の調べたい乗り物ついて図書館で調べます。だいぶ内容がまとまってきました。
2年1組の国語「遊び方紹介」
遊び方を書いたカードを見せ合い質問していきます。
2年2組の国語「新しい漢字」
「電」「曜」「社」の読み方や書き順、使い方の確認をして練習します。だんだん画数の多い漢字が出てくるようになりました。
3年生の理科「豆電球」
豆電球に明かりをつける乾電池のつなぎ方を実験して確認します。明かりがついたときは歓声が上がります。
4年生の算数「概数の復習」
四捨五入や繰り上げ、切り捨ての定着を図るために練習問題医取り組みます。コース別学習取り組んでいます。
5年1組の英語「道案内の話し方」
道案内の話し方を練習した後、市内のALTさんが作成したハロウィーン紹介プリントの内容を確認していきます。
5年2組の理科「流れる水のはたらき」
「流れる水のはたらき」のテストを実施しました。終わったらeライブラリーの問題に取り組みます。
6年生の音楽「日本の音楽」
曲想に合わせて歌ったり、演奏したりします。
お昼の放送で稲葉先生お別れあいさつ&サラ先生の英語放送
今日で産前休暇に入るため学校事務支援員の稲葉先生とお別れになります。稲葉先生からみんな元気なあいさつや言葉がうれしかったというお別れのあいさつがありました。元気な赤ちゃんを産んでほしいと思います。明日からは、新しい学校事務支援員さんが本校に赴任します。
続いて、先週から始まったサラ先生の英語放送がありました。今回は、アメリカのハロウィーンについて英語の説明がありました。
ボランティアさんや地域の方々に助けられて活動も充実&今日の授業風景
ボランティアさんや地域の方々に助けられて活動も充実
今日は、学校支援ボランティアさんや地域の素晴らしい事業者の方々に助けられて充実した一日でした。2年生は生活科で地域のお店やスーパー、事業所、郵便局等をグループごとにボランティアさんに見守りしていただきながら説明を聞いたり、買い物したりしながら町探検をしてきました。学校に戻ってきた子どもたちはタブレットで写真見せながら、お店の名物や工夫、買い物した中身を「こんなふうにすごいんだよ」と次から次へと教えてくれました。見守りしてくださったボランティアの皆さん、受け入れてくださった地域の事業所の皆さん、仕事中で忙しいにもかかわらず本当にありがとうございました。
5年生では、たくさんのミシンボランティアさんに助けられてミシンを使うことができました。子どもたちは、安心してミシン縫いに取り組むことができました。ランチマットのできあがりが楽しみです。本校の子どもたちは、ボランティアをしてくださる立派な心優しい大人の方にいつもふれることができて幸せです。子どもは、教員だけでなくこういった地域の素晴らしい大人を見て育つことで「本当の生きる力」を身につけていくことも既に研究で証明されています。最終的にボランティアをしてくださっているような社会人に将来なってくれたらうれしいですね。
業間の全校体操
素晴らしい秋晴れの中、業間の休み時間に全校体操を行いました。今日は、縄跳びを使って運動です。様々な跳び方をみんなで練習しました。
今日の授業風景
1年1組の算数「ひき算」
12-8のやり方をみんなで考えて確認します。やり方が分かったら計算力が身につくように練習問題に取り組みます。
1年2組の算数「たし算」
答えが同じになるたし算を見つけて並べ、その性質について確認します。
2年生の生活科「校外学習」
校外学習で見学してきた地元のお店や事業所についてタブレットで撮った写真を見ながらまとめます。
3年生の算数「長さの応用」
定規やコンパスを使って長さを求める応用問題に取り組んでいます。
4年生の書き方「毛筆」
毛筆で折れや折り返しに気をつけて「わた」の二文字を書きます。
5年1組の家庭科「ミシン縫い」
ミシンの使い方を知り、自分の好きなデザインのランチョンマットをミシンで縫います。
5年2組の理科「流れる水のはたらき」
砂防ダムや関など川にある工夫された施設がある理由についてみんなで考えます。
マイチャレンジの中学生も相談にのっています!
6年生の図画工作「木版画」
木版画のデザインの下描きをしています。描けたらトレッシングペーパーで写します。
小学生のあいさつポスター展が中央公民館展示ホールで行われています!
今市社会福祉協議会が募集し、今二小学校運営協議会も賛同しているあいさつが行き交うまちづくり推進のポスター応募作品が中央公民館展示ホールで展示されています。本校児童の応募した作品が全員展示されていますので、時間がある方はぜひ御覧ください。
日時 10月25日(火)~11月10日(木)8;30~17:15 ※毎週月曜日は休館
内容 今小、今二小、今三小児童の応募作品48点