学校の日々
今日の授業風景&元気に遊ぶ子どもたち&移動図書館&臨海自然教室事前指導
今日の授業風景
1年1組の国語「新しい漢字」
「手」「青」「名」「立」「赤」「三」「小」の漢字の筆順や読み方、使い方を確認し、練習します。1年生も2学期後半になると一気に漢字が増えてきます。生活の中でもよく見かける漢字です。御家庭でも「この漢字知ってる?」とか「この漢字なんて読むの?」等声をかけてあげると生活体験と結びついて覚えるのが早くなります。
1年2組の国語「おとうとねずみのチロ」
「おとうとねずみのチロ」を読んでどんな登場人物が出てくるかみんなで読み取ります。
1年2組の生活科「あさがおのつるでリース作り」
あさがおのつるでクリスマスリースを作りました。とっても素敵な作品ができました。ぜひ、今年のクリスマスにはお子さんの作品を玄関やお部屋に飾ってクリスマスを盛り上げてください。
2年1組の算数「かけ算」
かけ算九九の一覧表を完成させて、友だちと一緒に九九を言い合って確認します。ぜひ、御家庭でも聞いてあげてください。みんな一生懸命覚えていますよ。かけ算九九の歌を歌ってもらうのもいいですね。
2年2組の図画工作「紙版画」
下描きをもとにビニルやアルミホイル、段ボール等様々な素材を貼って紙版画を制作します。
3年生の国語「モチモチの木」
「モチモチの木」を読んで昼と夜の豆太の様子をみんなで読み取ります。
4年生の音楽「歌のテストのやり方確認」
狭い教室で大きな声を出して歌えないので、御家庭で歌を歌って録音してくる課題が出されました。そのやり方を確認しています。
5年1組の音楽「笛のテスト」
キリマンジャロの笛のテストをしました。待っている間に練習に取り組んでいます。
5年2組の算数「平行四辺形の面積」
平行四辺形の面積の求め方をみんなで考えて確認します。実際に面積を求めてみます。
6年生の理科「てこ」
てこが釣り合うときのきまりをおもりをつけて確認しながらグループごとに見つけます。
休み時間元気に遊ぶ子どもたち!
日光連山が雪で真っ白ですが、子どもたちは元気に遊んでいます。市内の小中学生のコロナ感染陽性者の症状で気になることがあるのでお伝えします。このところ発熱がなくのどの痛みの症状だけの陽性者が増えています。もし、のどに違和感を感じたら病院で診てもらい検査するのが良いかと思います。
移動図書館
今日は移動図書館でした。子どもたちはたくさんの本を見比べながら思い思いに本を借りていました。冬休みにはたくさんの本を読んでほしいと思います。小学校低学年から高学年にかけては大脳が一番発達する時期です。この時期にたくさん本を読むことは、脳の発達を促し言語中枢が成長します。想像する力が備わり発想が豊かになります。
臨海自然教室事前指導
今日は、2日目、3日目の活動の確認と持ち物の最終確認を行いました。児童にによってはこの週末に準備をするようです。しおりを見てしっかり準備してほしいと思います。なお、業者に東口の枝を予定より早く切ってもらったのでマイクロバスは校庭に入り校庭から出発します。
登校時間は、8:05までに集合です。荷物が多いので送迎する御家庭が多いと思います。譲り合っていただき登校する児童やすれ違う車同士の接触に御注意ください。
今日の授業風景&職員研修
今日の授業風景
1年1組の音楽「きらきらぼし」
指使いや吹き方に気をつけて「きらきらぼし」を演奏します。
1年2組の「新しい漢字」
「耳」「気」「天」の漢字の書き順や読み方、使い方等を確認し、練習します。
2年1組の図画工作「お話の絵」
自分の描いたお話の絵を友だちと互いに見ながら味わい良いところの感想を伝えます。
2年2組の国語「お手紙」
「お手紙」のお話をみんなで読んで、初めて読んだ感想を話し合います。
3年生の算数「分数の表し方」
数直線上で分数をどう表せば良いかみんなで考えます。
4年生の保健体育「体の変化」
思春期には体がどう変化するのか教科書やタブレットをもとに調べます。
5年1組の国語「毛筆」
文字の配列や大きさに気をつけながら「出発」を毛筆で書きます。
5年2組の図画工作「木版画」
白と黒のバランスに気をつけながら彫刻刀で彫ります。
6年生の算数「場合の数」
様々な選び方で場合の数が変わることを問題を解きながら確認していきます。コース別学習で取り組んでいます。
人権週間
今週は人権週間です。各学級人絹に関するワークショップや映像を見た話し合いを行っています。昇降口には、思いやり週間の標語も掲示しています。
現職教育「子どもとの対話のポイント」
放課後、スクールカウンセラーの大瀧先生を講師に職員研修を行いました。本校職員が2人組なって教師役と児童役になりロールプレイングをしました。授業開始前の場面を想定し、どういう言い方をすると適切な行動が増え、不適切な行動が減るか子どもとの対話のポイントを研修しました。
3・4年生 スケート教室
12月7日(水)に、3・4年生は、午前中に今市青少年スポーツセンターに行ってスケート教室がありました。渡辺聡先生、大橋通康先生やボランティアの先生方に滑り方のご指導をいただきながら、楽しく滑りました。1年ぶりのスケートに、ぎこちない滑りだった3・4年生もスケート教室終了時には、あっという間上達し、驚いてしまいました。
次回のスケート教室が楽しみです。
スケート靴の紐結びから、ご指導まで、たくさん手伝って頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。大変お世話になりました。
氷点下の気温&今日の授業風景
氷点下の気温でも元気に活動!
今朝の気温はマイナス1℃、学校の敷地内にも氷が張りました。日光連山も標高1,200mm付近から上は、真っ白に変わりました。いよいよ本格的な冬になってきています。そんな中、休み時間に子どもたちは元気に外遊びをしています。また、コロナウィルスの感染防止で縦割班清掃を控えているため、毎朝高学年児童が昇降口や廊下を自主的にきれいにしてくれています。今日は5・6年生の児童が頑張ってきれいにしてくれていました。みんなのために頑張れる素晴らしい姿です。
以前にもお伝えしましたが、登校時の手袋の着用をお願いします。手が冷たいときにポケットに手を入れながら歩くのが危険だからです。今日のように氷が張っていたり路面凍結していたりすると転びやすくなります。転んだ際に手をつけるかどうかでケガの程度が変わります。よろしくお願いいたします。
初氷
銀嶺の日光連山
校内をきれいにしてくれている5・6年生児童
休み時間元気に遊ぶ子どもたち
今日の授業風景
1年1組の国語「すきなお話なにかな」
自分が今までに読んだ本の中で一番好きなお話を選んで友だちに紹介する文章を書きます。60冊上も本を読んでいる児童がいてびっくりしました。この時期の多読は、脳の成長に伴い言語能力向上に大きな効果があります。
1年2組の体育「ボール運動」
ボールを蹴るときにボールのどの部分で蹴ったら良いか実際にボールを蹴りながら確かめ、上手に蹴ることができるように練習します。
2年1組の国語「お手紙」
4・5の場面を読んでがまくんがどう思ったか考え、二人の気持ちをみんなで考えていきます。
2年2組の算数「2学期の復習」
2学期に学習した計算やかけ算の復習をドリルやタブレットを使って行います。
3・4年生は今日はスケート教室です。
5年1組の音楽「歌のテスト・キリマンジャロ笛の演奏」
2学期に学習した歌のテストを行い、そのあとにキリマンジャロの笛の演奏を練習しました。みんな上手になってきています。
5年2組の英語「注文の仕方」
お店で食べたいものを注文する英語の言い方を確認し、2人組なって練習をしました。
6年生の家庭科「調理実習」
各班で考えた炒めて作る食事のメニューを調理実習しました。コンソメスープを味見させていただきましたが、ソーセージとキャベツの甘さが絶妙なスープでした。協力して食事のメニューを調理できる姿に6年生の成長を感じました。
2・5年スケート教室&環境委員会ビオラ花植栽、ボランティアさんに支えられました!&5年生臨海自然教室事前指導
2・5年スケート教室
昨日は、1・6年のスケート教室、そして今日は2・5年のスケート教室、明日は3・4年のスケート教室です。スケート体験する機会や紐靴を履く機会が減ってきているためスケート靴を履くために低学年児童は時間がかかります。そのためスケート靴を履く支援を行うボランティアさんを募集し助けていただいています。そのことで実際に滑る時間を多く取ることができます。そして今年はスケートの得意なお父さんが滑走指導のボランティアをしてくださっています。画期的なことです。すいすい滑りくるくる回転できる児童から、立つのもやっとの児童まで差があるために指導者が増えることは能力に合わせて指導ができるからです。お陰様で今日の教室では、いつも以上に上達できる児童が増えました。お忙しい中、ボランティアしてくださった皆様大変ありがとうございました。
ボランティアさんにあいさつ
準備運動
スケート靴を履く支援のボランティアさん
5年生の滑走指導
2年生の休憩時簡に5年生は大きくまわります!
2年生の滑走指導、氷に慣れる練習、滑走指導のボランティアにも見てもらっています!
2年生の滑走指導
ボランティアさんに支えられて慣れていきます!
5年臨海自然教室事前指導
今日は、学校を出発してから現地について次の日の朝までの活動場所や活動内容を確認しました。そして、出発式やオリエンテーション等の式の進行や発表者の練習も行いました。活動によって班の並び方が違うのですが、今年の5年生は素早く並べるようになっています。大きな成長です。3日間、ケガをしないで楽しく活動することが目標です。
出発式の練習
代表あいさつの練習
環境委員会とボランティアさんによるビオラ植栽
12月に入って気温が下がり霜が降りるようになってきました。寒さに弱い花は茶色になってきています。今日は環境委員会の児童とボランティアさんで花の植えかけをおこないました。3月に卒業式を迎える6年生や4月に入学式を迎える新入生のために少しでも華やかに気持ちよく式を行えるようにするためです。環境委員会の児童の皆さんは花を植えるのがとても手際よく上手になりました。ボランティアさんと一緒に作業することで上手な植え方を覚えたからです。お忙しい中来てくださった花植栽のボランティアの皆様大変ありがとうございました。