学校の日々
5年 音楽
4時間目の音楽で「キリマンジャロ」の合奏を行いました。
テンポの速い曲ですが、とっても上手にできていました
4年生社会科見学
10月27日秋晴れの中、社会科見学に行ってきました。
クリーンセンターと瀬尾浄水場に見学に行きました。社会科の「健康なくらし」で学習した場所に行ったので、現場で、より学習が深まったようです。
燃えるごみを減らす工夫や、安全に美味しい水を供給するための工夫を見ることができました。
各施設の方々、お世話になりました!
5年生 学習発表会にむけて ~その2~
今週は、体育館を中心に練習を行いました。各グループは、劇を取り入れたり、クイズを織り交ぜたりしながら、発表の準備を進めています。
11月1日の本番で、どんな発表になるのかお楽しみに!
10月23日(月)は臨時休校です
10月23日(月)は臨時休校です!
大型の台風21号が、今夜から明日にかけて関東地方に最接近の予報であるため、明日10月23日(月)は、臨時休校といたします。
強風や大雨による河川の増水、土砂災害が予想されますので、お子様への安全指導をお願いいたします。
・児童だけでは絶対に外出しない。
・台風通過後も、河川の増水等の危険があるので、河川には絶対に近づかない。
・倒木、切れた電線等、危険な場所には近づかない。
4年生盲導犬体験教室
10月20日に4年生の盲導犬体験教室がありました。
東日本盲導犬協会から2名の講師、盲導犬2頭に来ていただき視覚障害者についての講話や盲導犬体験歩行などの活動をしました。
現場に携わっている方の話を聞いたり、子どもたちは実際にアイマスクをして盲導犬と歩いたりしました。子どもたちは、安心感があった、不思議な感じがしたなど、いろいろな感想をもったようです。貴重な体験でした。
東日本盲導犬協会の方々には本当にお世話になりました。ありがとうございました。
5年生 学習発表会にむけて ~その1~
5年生では学習発表会に向けて準備を進めています。今年のテーマは、「防災」です。子ども達は5つのグループに分かれて、原稿を書いたり、模造紙にまとめたりしています。
来週からは、体育館での練習が始ります。どんな発表になるか楽しみです!
1年生親子学習・親子給食
10月19日の3~4校時にかけて、1年生は、親子学習会で親子ドッジボールを実施しました。おうちの人と一緒に活動し、5チーム、10試合、総当たりで行いました。試合結果は、銀チームが優勝しました。その後、親子給食も実施しました。おうちの人の前で給食をもりもり食べていました。おうちの人と楽しい時間を過ごすことができました。
5年 総合 大雨の被害についての講話
5年生では、総合学習の一環として本校PTA会長であり、日光市消防本部今市消防署に勤務されている小貫克典氏をお招きし、「大雨の被害について ~平成27年9月9日~」という講話をしていただきました。
子ども達は、真剣にメモをとったり、質問をしたりすることができました。
5年 家庭科 ランチョンマットをつくろう
5年生では、学習ボランティアの皆さまにご協力いただきながら、ミシンの学習を進めてきました。
今回の授業で、製作してきたランチョンマットを仕上げることができました。
お手伝いいただいた学習ボランティアの皆さま、ありがとうございました。
6年 生命の授業
6年 私の命(生命誕生)の授業を行いました!
助産師の大塚和代先生をお招きして、自他を尊重する態度、多くの人々に支えられて成長していることに気づくことを目標にして、生命誕生についてお話を聞きました。
初めて聴いた言葉は、自分が生まれた時に母親が言ってくれた「(生まれてきてくれて)ありがとう」助産師さんの「おめでとうございます」である。
生きているだけで100点満点! 誕生日は、生命の記念日、自分で自分にごほうびをあげて、次の(1年の)目標を立てる日など、心に残る言葉をたくさん聴くことができました。
第2部では、11人の赤ちゃんとお母さん、1人の妊婦さんをお招きして、体験交流学習を行いました。児童の中には「赤ちゃんとふれあったときは、かわいくて、私もお母さんになったときは、この経験を生かしたいなと思いました。今日は、貴重な体験ができました」と感想がありました。
5年 総合 竜巻についての講話
5年生では、宇都宮地方気象台の永田俊光氏をお招きし、竜巻についての講話をしていただきました。実際の竜巻の動画や被害の写真も見せていただきました。
子ども達はたくさんのメモを取り、竜巻の特徴や被害について学習することができました。近づいてくるときの不気味な音やひょうを降らせた後、竜巻が襲ってくる様子など、子ども達はくい入るように見ていました。また、竜巻に遭ってしまった時の対処法や自分の身は自分で守る大切さを、しっかり学ぶことができました。
2年生 藤原図書館への校外学習
9月27日(水)に、2年生が鬼怒川の藤原図書館へ行ってきました。
図書館の仕事についてや切符の買い方、電車の乗り方など、様々なことを学ぶことができました。校外学習に引率ボランティアとして、ご協力くださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
図書館の方々のお話や、普段入ることのできない場所の見学ができて、子どもたちが多くのことを学べました。
6年 親子学習会・給食会
6年 親子学習会・給食会を行いました!
9月27日(水)3校時から、講師の先生をお招きして体育館で、親子学習会を開催しました。卒業式の児童の胸を飾る「フラワーアレンジメント」に親子で挑戦しました。最初は、作り方に戸惑っていた様子でしたが、わからないときは講師の先生に聞きに行ったり、自然に友達どうしで教え合い、学び合いが始まったり、親子の連携が行われたりと、徐々に作り方にも慣れて、素敵なコサージュを全員が完成させました。児童の感想からは、「卒業式で付けるのが楽しみです。」、「とても楽しい思い出に残る親子学習会でした。」等の感想がでました。保護者の方からも「子ども同士が相談したり、楽しそうに会話したりしている姿を見ることができて、とても楽しかったです。」、「親子で何かひとつのことを作り上げることは、最近なかなかなかったので、とてもよい時間を過ごせました。」等の声をいただきました。その後、校舎3階の4教室に移動して、親子給食会を行いました。こちらも「給食もおいしく楽しく食べることができてとてもよい時間が過ごせました。」等の声をいただきました。
講師の先生よろしくお願いします。 ここはどのように作るのですか?
教え合って、協力して・・・ 分からないときは、確かめに行こう!
おいしい給食、ごちそうさま 思い出に残る親子学習・給食会でした!
5年 臨海自然教室 第3日
海浜自然の家で退所式を行ったのち、アクアワールド大洗水族館に行きました。水族館では、8つの班に分かれてグループ活動を行いました。
退所式での児童代表のあいさつ
アクアワールド大洗水族館では、班別行動で絆を深めました!
無事に帰校できました。帰校式での児童代表あいさつ。
5年 臨海自然教室 第2日
第2日目は、早朝から海岸散歩に出かけました。午前には、野外調理でシーフードカレーを作りました。午後には、8つの班に分かれ海浜オリエンテーリングを実施しました。夜には、第1日目に雷のため実施できなかったナイトハイクを行いました。
朝日に向かって元気に合唱しました
おいしくシーフードカレーができあがりました
一人一人が協力して、ゴールすることができました
5年 臨海自然教室 第1日目
5年生では、9月25日(月)から27日(水)にかけてとちぎ海浜自然の家で、臨海自然教室を実施しました。第1日目には、午前中に日産自動車栃木工場を見学しました。午後には、ライフセービングジュニアプログラムを体験しました。そして、夜はジェルキャンドル作りを行いました。
出発式の児童代表あいさつ
どんな車なのか興味津々です。
全員集合(1組) 全員集合(2組)
海浜自然の家に到着し、入所式を行いました。
海との安全な関わり方や危険から自分を守る方法を教えていただました。
かわいらしい作品が出来上がりました!
創立60周年記念秋季大運動会(その3:午後の部の演技・競技)
9月15日(金)、昼食休憩を挟み、午後の演技・競技も一人一人が主役となり、子ども達は全力を尽くしました。
No.14 応援合戦(全校児童)
No.15 支部対抗玉入れ(代表児童・保護者)
No.16 旗の色は。(3・4年生)
No.17 にんじゃりばんばん(1・2年生)
No.18 騎馬戦 60周年決戦(5・6年生)
No.19 選抜リレー(代表児童)
創立60周年記念秋季大運動会(その4:閉会式)
9月15日(金)、全ての演技・競技が無事に終了し、いよいよ閉会式です。
閉会式に臨む子ども達は、皆「いい顔」をしていました。
1 成績発表(6年:植木義智さん)
白組:381点、赤組:319点で、白組の勝ち
2 優勝旗・準優勝杯授与
▲優勝 白組 ▲準優勝 赤組
3 支部・学年優勝杯授与
▲支部:大谷向 ▲学年:2・4・6年生
4 校長講評
5 校歌斉唱(指揮:6年 齋藤さくらさん)
6 国旗降納
7 閉会の言葉(6年:仁平醍佑さん)
5年生 薬物乱用防止教室を実施しました!
今市ライオンズクラブの方々10名をお招きして、薬物乱用防止教室をおこないました。
ライオンズクラブの会長さんのお話。 デジタル紙芝居をしていただきました。
代表でお礼を述べました。 薬物の恐ろしさを知ることができました。
今市ライオンズクラブの皆さま、ありがとうございました。
5年生 ミシンの学習がスタートしました!
家庭科の「わくわくミシン」という学習で、ミシンにチャレンジしました!
学習ボランティアの方々に教えていただきながら、直線縫いを行いました。
次回は学習したことを生かして、ランチョンマットづくりが始まります。