学校の日々
2年生 校外学習
10月27日(金)に2年生は校外学習へ行きました。
朝、急いで準備をして学校を出発しました。
大谷向駅に着きました。電車が来るのを楽しみに待ちます。
電車が来ました。いざ、鬼怒川温泉駅へ。
初めて電車に乗った児童も多くいました。「いすがふかふかで温かい」「電車って速くていいな」と様々な声が聞こえました。
鬼怒川温泉駅から歩いて藤原図書館へ行きました。
藤原図書館では、はじめに図書館の見学とお話を聞き、質問もしました。本は「日本十進分類法」で分けられていることや、絵本、小説、漫画、CDやDVDなど様々な種類が置いてあること、本は全部で11万7千冊あることなど多くのことを知ることができました。
その後、好きな本を探して借りました。
これを機に、今後も図書館を積極的に利用してほしいです。
藤原図書館の方々、大変お世話になりました。
藤原図書館を出た後は、足湯に入りました。
短い時間ではありましたが、温かくて気持ちがいいと大満足でした。
その後、切符を買いました。初めて買う児童も多くいましたが、自分で切符を選んでお金を入れてスムーズに買うことができました。
電車にのって大谷向駅に帰ってきました。
学校までもう少しのところでまさかの大雨。傘やカッパを着て急いで学校へ。
最後、大変な思いもしましたが、無事に全員帰ってくることができました。
保護者の皆様には準備等、大変お世話になりました。
是非お家でも、お子さんに校外学習の話を聞いて頂けたらと思います。
今日の学校のようす【10月27日】
朝、校舎に入る児童のあいさつが良くなっています。「自分からあいさつをする。」という点について、できる児童が増えている状況です。今後も励ましの声かけを続けていきます。今日の学習のようすを紹介いたします。
1年 国語 「つたわるようにはなす」学習のふり返り
2年 校外学習「藤原図書館」※後日、このホームペ-ジにて紹介します。
3年 合同体育「ボール運動(ベースボール型)」
4年 算数「四捨五入」(コース別学習)
5年 算数「分数の大きさ」
6-1 家庭「生活を豊かにソーイング」 6-2 国語 書写毛筆「飛翔」
就学時健康診断
10月26日、令和6年度より就学予定者の健康状況等を把握する「就学時健康診断」が、本校を会場に行われました。令和6年度の入学予定者は41名です。(10月26日現在)お子さんの中には初めての小学校ということで、緊張した表情の子もいましたが、学校職員の呼びかけをしっかり聞き諸検査を終了することができました。保護者の皆さんは「新入生保護者のための井戸端会議」で話し合いをするなど、保護者同士の連携を深めるようすも見られました。
令和6年度入学予定の皆さん・その保護者の皆さん、今市第二小学校の職員と児童は、新1年生の入学を楽しみに待っています。
朝の読書
読書週間に入り、朝の活動時間を読書としています。児童は自分の選んだ本を、落ち着いた雰囲気の中、集中して読書していました。読み終えた本は今年度より導入した読書アプリを活用し記録を積み上げ、読書への興味をさらに高めていきたいと考えています。
【6年生の様子】
【5年生の様子】
校内読書週間
10月23日(月)から11月2日(木)までは、校内読書週間です。読書に関する興味を喚起し、読書の良い習慣や態度を身に付け、豊かな心情を養いたいと考えています。
活動内容は、朝の活動の時間に読書をします。また、図書委員会では「読書スタンプラリー」や「おすすめの本紹介」をします。教師による読み聞かせをしたり、「家読(うちどく)」を進めたりする予定です。読書の秋、御家庭におかれましてもお子さんに読書を勧めてみるのはいかがでしょうか。
【昼休みの図書室の様子】