日誌

学校の日々

校内持久走大会

11月30日、校内持久走大会を実施しました。3・4年生、1・2年生、5・6年生の順番で走りました。最初に走る3・4年生では、スタート前は緊張気味な表情を浮かべていた児童も、スタートと同時に勢いよく走り出していきました。また、ゴール後は他の友達をみんなで応援する姿も見られました。次に走った1・2年生はスタートからスピードにのって走る児童が目立ちました。自分の走りに満足できなかったのか、ゴール後に涙を見せる児童もいました。最後の5・6年生では、一体感を高め走りきろうとスタート前に肩を組み輪をつくり気持ちを高めていました。高学年児童は自分のペースで最後まで走りきることができました。
持久走練習や持久走大会を経て、児童の体力的な面での成長とあわせて、苦しくてもがんばり抜こうとしたり、友達を親身に応援ようとしたりする気持ちの高まりを感じることのできる行事となりました。
この大会が成果を上げ、無事実施できましたのも、競技役員としてかかわってくださったPTAの皆様、温かい声援を児童に送ってくださった保護者・地域の皆様のおかげです。誠にありがとうございました。

 

 

 

 

0

持久走大会前の最後の全体練習

明日11月30日(木)は校内持久走大会です。今日の持久走全体練習は6分間走りました。今までの練習を生かして安定したフォームで走る児童が見られました。また、一人一人のペースで一生懸命走る児童の数が多くなりました。練習後は、明日の大会に向けた諸注意や保健面での安全確認を行いました。安全な環境の中、児童が自分の力を出し切れるよう準備や指導をしていきたいと考えています。御家庭におかれましても、児童の健康管理や励ましの声かけをお願いいたします。
コース近隣にお住まいの皆様、大会実施に伴い御迷惑をおかけいたしますが、御理解の上、御協力いただきますようお願い申し上げます。

 

 

 

 

0

移動美術展【4年生】

11月29日、日光市教育委員会と小杉放菴記念日光美術館の方に来校していただき、4年生を対象に「移動美術展」を開催していただきました。これは、本物の作品と出会い、鑑賞する機会を子どもたちへ提供していくことを目的として、日光市が所蔵している美術作品を、学校の教室等に展示し、説明する内容です。作品を見学した後に、自分の気に入った作品を選びその理由を発表しました。色合いに着目する児童、形に着目する児童などいろいろな感想を聞くことができました。その後、作品についての説明をしていただきました。学校だけではできない貴重な体験となりました。

 

 

 

0

スケート教室【2・5年生】

11月27日、2・5年生は今年度1回目のスケート教室を実施しました。冬の代表的スポーツに親しみ、進んで体力づくりをすることをねらいとしています。
今日は、自分の能力にあわせてスケート滑走の技術を身に付けられるよう、希望コースでの体験となりました。汗だくになりながらも一生懸命に取り組み、技術を向上させている児童の姿が目立ちました。また、今日の学習には、靴ひも結びや技術指導のボランティアの皆様が参加してくださいました。活動時間をしっかりと確保でき、技術指導でも細やかな声かけができました。誠に、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

0

3年生 社会科見学(今市消防署)

11月17日(金)に3年生は今市消防署へ社会科見学に行ってきました。

まずは、今市消防署はどんなところかDVDを見たり、お話を聞いたりしました。

子供たちは、タブレットでいっぱいメモをとっていたのでその姿に感心です。

その後、1組2組それぞれに分かれ通信司令部を見せていただき、施設の中を見学させていただきました。

消防車や救急車など近くで見ると、とても迫力があり、かっこよかったです。

子供たちはたくさん写真をとり、消防士の皆さんに教えていただいたことをタブレットで熱心にメモをとっていました。

他には、放水の体験もさせていただきました。思った以上の水に驚いている子もいました。

今は、授業の中で見学してわかったことなどをまとめています。

今市消防署のみなさん、とても貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

0