学校の日々
家庭教育学級講演会
7月1日(水),第2回家庭教育学級が開催されました。
今回は,NPO法人栃木県カウンセリング協会理事長の
丸山 隆 先生を講師にお招きして,
「子どもの心をはぐくむために」という演題で御講演をしていただきました。
「笑顔のある家庭が大切です!」
「さて…?!」 「人との距離は,心の距離です」
丸山先生の,経験をもとにしたお話は思わず身を乗り出さずにはいられない内容で,
今後の子育てに参考にさせていただくことがたくさんありました。
中には,ハンカチを取り出して,聞いてる方もいらっしゃいました。
0
家庭教育学級視察研修
6月24日,第1回家庭教育学級の視察研修を実施しました。
視察先は,那須塩原市にある「小岩井乳業那須工場」と「千本松牧場」です。
「小岩井乳業那須工場」では,小岩井乳業の歴史とチーズの製造工程について
学びました。
「千本松牧場」では,好天の下,那須のさわやかな自然を満喫してきました。
白衣に着替えいざ見学へ 試食のチーズは6種類 間もなく試食開始
おいしい,ジンギスカン!!
0
PTA球技大会
6月19日(金)学年対抗のPTA球技大会が行われました。
種目はソフトバレーボールです。
熱戦に次ぐ熱戦で 会場は大いに盛り上がりました。
優勝は,第4学年でした!!
(すばらしいチームワークでした)
0
クリーン活動
6月15日(月)、クリーン活動を行いました。晴天の中、地球っ子委員会の集会の後、仲良し班に分かれて6年生を中心に一生懸命、除草作業に取り組みました。班ごとに配られたゴミ袋に入りきれないほど除草した班もありました。
「学校がきれいになって気持ちがいい」というような声も子どもたちから聞くことができました。充実した活動でした。
0
チャレンジ宿泊学習
6月11日(水)、12(木)の2日間でチャレンジの子ども達3年生~6年生が、なす高原自然の家に宿泊学習に行ってきました。1日目は、ハイキングやレクリエーションを行い、2日目はうどん打ちを体験して来ました。6年生は最上級生として下級生の面倒を良く見てくれてとても助かりました。3年生~5年生も、自分のことはしっかりと自分で行いとても楽しく充実した2日間を過ごすことができました。
0