学校の日々
家庭教育学級講演会
第2回家庭教育学級は、講演会を開催いたしました。講師に羽瀬廣先生(現大沢中学校の校長先生)をお招きし、「自分と他者を勇気づける伝え方~アドラー心理学にふれる~」との演題で御講話をいただきました。
今回の講話ては、アドラー心理学の考え方にふれ、自分の子どもの行動を理解して、子育てに取り入れていくことがめあてでした。
受講された皆様は、講師の先生の話の中で「聞き上手をめざす」という内容をその場で実践するように真剣に耳を傾けていました。
今回のお話が、皆様の子育てに少しでも役立つことを願っております。
1年生校外学習
6月27日(火)に1年生は、学校支援ボランティア3名の方に協力していただきながら、学校近くの大谷川グリーンパークに校外学習に行ってきました。草花をあつめたり、虫をさがしたり、遊具で遊んだり、充実した活動になりました。1年生にいろいろ教えていただいたり、安全面に配慮していただいたり、学校支援ボランティアの方々に感謝の気持ちでいっぱいです。お忙しい中、御協力いただいきありがとうございました。
はじめてみようソーイング
5年生では先週より家庭科の学習でソーイングに挑戦しています。
学習ボランティアの方々に教えていただきながら、基本縫いを行っています。
来週からは学習したことを生かして、小物作りがスタートします!
1年生遠足
5月25日に1年生は遠足で宇都宮動物園に行ってきました。午前中は、動物園と遊園地見学、お弁当を食べた後には、アスレチックで楽しく活動してきました。行くときと動物園見学の時には、雨の中でしたが、遊園地見学とアスレチックでの活動の時には、雨も上がり楽しく活動することができました。初めてのグループ活動もありましたが、みんな協力しながら活動することができました。
4年生社会科見学
4年生の社会科見学に行ってきました。
消防車や救急車の装備や説明、消火体験、消防士さんの普段の訓練の迫力に、子どもたちも大興奮でした!
消防署の皆様、本当にありがとうございました。