日誌

学校の日々

6年生 社会科見学


  6年生は4月25日に,なす風土記の丘資料館に社会科見学に行きました。まずは説明を聞き,館内見学をしました。
 
    
 その後,火起し体験と勾玉づくりにチャレンジしました。火起しでは,火をつけようと真剣に取り組み,「あと少し!」と粘る子がたくさんいました。
 勾玉づくりでは,自分が作りたい形を下書きし,やすりなどで削って形を整えていきました。集中して活動に取り組み,完成した時にはみなうれしそうな顔をしていました。

   

 午前中は雨が降っていましたが,午後になると雨もあがり古墳の見学をすることができました。


 
 歴史について興味をもち,たくさんのことを学べた社会科見学になりました。
0

入学式

  53名の1年生の皆さん、
   ご入学おめでとうございます!

  
  多くの来賓の方々、保護者の方々にご臨席いただき、平成30年度の入学式が
 温かな雰囲気の中、執り行われました。
  元気に入場し、しっかり返事ができた1年生。
  明日からの登校が楽しみです。

  式の中で校長先生からは、1年生に対して2つのお話がありました。
   〇自分でできることは自分でする
   〇あいさつを大切にする。 
  1年生の皆さん、少しずつ学校生活に慣れ下さいね。
  
 
    
   
   
   
  
   
   
   
   
   
  
   
0

新任式・始業式

   ★★新しい出会い、新しい風★★
 平成30年4月9日(月)、新しい先生をお迎えする新任式が行われました。
 先生方、どうぞ宜しくお願いします。
  〇稲葉 豊先生(鹿沼市立北押原小学校より)
  〇大室 楓先生(新採教員)
  〇宇賀神里江先生(日光小学校より)
  〇森屋 一郎先生(轟小学校より:初任者指導)
  〇鷹箸 由香先生(今市中学校より:臨時指導助手)
  〇齊藤 明先生(大室小学校より:用務員)
  〇遠井 園子先生(大沢小学校より:初任者後補充)
  〇ケラン・カーター先生(ALT)
     
   
   
   ★★新たな出発点★★
  新任式に続き、始業式が行われました。
  校長先生から、1年間3つの「かえる」、
  〇かんがえる
  〇まちがえる
  〇ふりかえる
 を大切にして、自分を磨き成長させましょうというお話がありました。
 一人一人の1年後の成長が楽しみです。
   
  
0

クラス替え発表

 今日、平成30年4月9日は、それぞれの学
年に進級した2~6年生の児童が、今年度初め
て登校する日です。
 これまでの生活、友達、担任がかわるかもし
れないというどきどきと、わくわくとが入り交
じった気持ちでこの日を迎えました。
 特に5年生、3年生はクラス替えがありました
ので、名簿を見るまなざしは真剣そのもの。歓声
を上げたり、友達と話したりした後、新しい仲間
の待つ教室へと向かいました。

 
0

離任式

 離任式が行われました

  春の訪れを日ごとに強く感じる今日このごろですが、本日30日、日光市立今市第二小学校の離任式が行われました。今までお世話になった先生方とのお別れは、とてもさみしい気持ちでいっぱいです。お一人お一人の先生の話を、耳と目と心で真剣に聴き、先生方からの最後の教えをかみしめている児童の姿が見られました。出会いがあれば、別れは必ずやってきます。けれど、深い出会いに別れはないともいいます。今日一日で学んだことを、卒業生は中学校へ行って、2~5年生はひとつ進級する次年度から生かしていくことが、お世話になった先生方とつながっていることだと思います。残りの春休みも事故や病気や怪我なく、安全に過ごしましょう。そして、始業式に元気に会いましょう。

    

 転退職される先生方の入場です       耳と目と心でお話を聴きましょう

    

 お礼の手紙と花束を渡しました         転退職される先生方です

    

  加藤先生最後の校歌伴奏です       今二自慢である校歌斉唱です

 花のアーチでお見送りしました

0