日誌

学校の日々

校外学習(二社一寺見学)(6年)

 6年生の「総合的な学習の時間」では、これまで日光の歴史遺産について調べ学習をしてきました。本日、6年生は日光が世界に誇る二社一寺を実際に見学し、ガイド・ボランティアさんの説明に耳を傾け学習を深めました。地元日光の素晴らしさを発見した児童が、未来につないでいってくれることを願っています。

 

  

0

今日の学校のようす【12月15日】

 雨が降り肌寒さを感じる朝でしたが、児童からは元気なあいさつが聞こえ、気持ちのよいスタートを切ることができました。そんな中、6年生は市内の二社一寺への校外学習に出かけました。他の5学年のようすをお知らせします。

 

  1-1 算数「けいさんめいじんになろう」       1-2 図工「うつしたかたちから」

 

    2-1 算数「今日のふかい学び」         2-2 生活「1年生を楽しませよう」

 

    3-1 書写「書いて味わおう」         3-2 理科「電気で明かりをつけよう」

 

  4-1 国語「ふるさとの食を伝えよう」       4-2 算数「2学期の学習のふり返り」

5-1 算数「平行四辺形の面積を工夫して求めよう」

※広場の時間より  【だるまさんがころんだ】         【ブランコ遊び】

 

0

食育の学習(6年)

 6年生は学級活動で食育の学習をしました。今日も引き続き、足尾小中学校に栄養教諭渡邊先生に指導をお願いしました。バランスの良い食事について考える授業でした。はじめに、食べ物は、はたらきによって3つの色に分けられていることを確認しました。例であげられた食事について3つの色がそろっていること、さらに、今日の給食の献立を3つはたらきによって分けたあと、五大栄養素とそのはたらきについて学びました。毎日の給食には五大栄養素が考えられた献立であることも確認しました。児童がバランスの良い食事にするために、食品の組み合わせを考える活動も入り、食品の組み合せについて、五大栄養素を考えながら考えることの大切さを学び、充実した時間となりました。

0

清掃強化週間

 今週は清掃強化週間です。学期末にお世話になった校舎をきれいにして気持ちよく冬休みを迎えられるよう取り組みます。期間中の清掃は火・木・金曜日の3回行います。また、6年生は、19日に二宮デーとして、特別教室のワックスがけと階段掃除を行います。初日の今日は、6年生を中心に各児童が真面目に取り組んでいるようすが目立ちました。清掃のようすを紹介します。

 

 

 

0

3年生 社会科見学(今市警察署)

12月5日(火)に社会科見学で今市警察署へ行ってきました。

まず最初に栃木県の警察についてDVDを見せてもらいました。

メモを取りながら真剣に聞いている子供たちの姿が立派でした。

その後、お話を聞いてから警察で使う道具を見せてもらったり、帽子を被らせてもらったり、

とても素敵な体験ができ、子供たちはとても興味津々で目を輝かせていました。

教えていただいたことを授業の中でまとめていきたいと思います。

今市警察署のみなさん、ありがとうございました。

0