学校の日々
今日の授業風景
6年1組 家庭科調理実習「粉ふきいも&ジャーマンポテト」
手をよく洗って消毒
材料を切ります!
みんな上手にできました!
3年2組 総合「地元のお店見学のまとめ」
3年1組 総合「地元のお店見学のまとめ」
4年生 算数「直線の交わり方・平行」
5年2組 国語「和の文化を調べてパンフレット作り」
5年1組 社会「関連工場調べ」
6年2組 総合「日光世界遺産、2社1寺調べ」
2年生 算数「8の段のかけ算」
1年生 国語「おとうとねずみチロ」の音読
コロナ対応レベルが上がって養護教諭から感染注意!
業間は、今日も持久走の練習!
2年生 生活科「白菜の収穫」、野菜博士の池田さんが来てくれました!
白菜も大根も花が咲いて種ができます!
白菜の収穫、池田さんが育てた見事な白菜の見本
白菜の収穫
4年生 大嶋栄養士の学級活動「食育」
放課後は、先生方も勉強会「次年度へ向けて学校評価」
初めての共遊び
今年度初めて、縦割り班による共遊びを行いました。
あいにくの雨で室内でのゲームになりましたが、どの班も、6年生が工夫して考えた室内ゲームに楽しそうに興じていました。運動会から更に頼りがいのある6年生に成長し、下級生たちを上手にリードしていました。
ハンカチ落とし
フルーツバスケット
椅子取りゲーム
いつどこでだれがなにをしたゲーム
持久走大会全校練習スタート&掃除をよくやる今二小児童!
今日から2時間目終了後に音楽に合わせて校庭に出て、各学年ごとに準備運動を行い持久走の練習をしています。1・2年生はトラックの内まわり、3・4年生はトラックの外まわり、5・6年生はトラックの大外まわりを走り、密を避けるようにしています。青空と日光連山の下、元気に一生懸命走る児童の姿がうれしかったです。
今日は、清掃の様子をご紹介します。昼休みの後は、縦割り班で清掃を行っています。本校の児童は、清掃や係活動など本当にまじめに取り組む姿が素晴らしいと思います。二宮尊徳にゆかりのある水田に建てられた伝統ある校舎も児童の皆さんの奉仕の精神でいつまでも綺麗に使っていきたいと思います。
日光市市政・教育功労者等表彰式
今年度もコロナウィルスの感染予防を行いながら、日光市今市文化会館で日光市市政・教育功労者等表彰式が行われました。本校では、以下の3名が表彰されました。運動や学習に頑張っていることが認められたものです。おめでとうございます。
水泳の県大会で1位の成績を残した特別表彰 小川 結愛さん
模範児童 山本 彩音さん
模範児童 渡辺 響輝さん
今日の授業風景
今日も暖かい一日でした。個人懇談も今日で終了です。来週からは持久走大会の練習が始まります。各学年、休業中の学習の遅れを取り戻しつつあります。今日の授業風景を紹介します。
4年生の算数、直線の交わり方「垂直や平行」を考えます。
6年算数、4チームが重なりが無いように試合するには、何試合行わなければならないか考えます。
3年算数、これまで習った重さや長さの単位のまとめをしています。
5年音楽、曲想を活かして笛の演奏をします。
2年国語、書写の時間に様々な「はらい」について見つけ、姿勢に注意しながら書きます。