学校の日々
明日の朝の登校は気をつけて&今日の授業風景
朝からの雨が雪に変わり、日中も降り続けました。夕方からは天候も回復し、夜間は晴れるようです。地温の低い日陰は歩道や道路も白くなっています。明日の朝は、路面凍結が予想されますので十分に気をつけて登校ください。
また、まん延防止措置は終了しましたが、市内での感染事例が出てきています。今まで同様、3密を避けて、手洗い・うがい・マスク着用に努め、感染防止に御協力ください。家族内で発熱や風邪症状があった場合は、速やかに通院し専門家のアドバイスを頂いてください。さらに学校にも御連絡ください。
今日の授業風景
1年1組の生活科「手形を残そう」
絵の具で好きな色を作り、自分の手に塗って手形を作っています。自分の成長を入学した頃と比べてみます。
1年2組の図画工作「いっしょにおさんぽ」
自分が一緒に散歩したいものを考え、粘土で表現します。
2年生の学級活動「お別れ会準備」
みんなでお別れ会の準備や飾り付けを行います。
3年生の算数「3年生の復習」
3年生で学習した算数の内容について確認していきます。特にあまりのあるわり算について確認しました。
4年1組の総合的な学習の時間「バリアフリー」
バリアフリーについて調べたことを紙芝居等にまとめました。
4年2組の社会「紙芝居にまとめよう」
日光市の郷土の歴史についてまとめた紙芝居の発表練習に取り組んでいます。5校時に発表会を行いました。
5校時の社会科「二宮尊徳発表会」
二宮尊徳の一生を調べて紙芝居にしました。どのグループも本当によく調べて表現することができました。調べたことをプレゼンテーションする力が確実に向上しています。最後に校長先生が二宮尊徳と本校が深い関係があることをお話してくれました。
各班の発表が終了するごとに良いところを見つけて記録しました。
5年生の算数「5年生の復習」
5年生で学習した内容を練習プリントで復習しています。
祝卒業、51名の皆さん6年間頑張りました、卒業おめでとう!
雨が降るあいにくのお天気となりましたが、 令和3 年度の卒業証書授与式が行われました。今年度から在校生は, 各教室でオンラインの映像を見ながら参加した卒業式となりました。5 年生と教職員が心を込めて準備した体育館で, 保護者の皆様が温かく見守る中, 記憶に残る感動的な卒業式を行うことができました。また, 卒業生は自分なりのメッセージを壇上で伝えることができました。立派な態度で卒業式に臨んだ5 1 名の児童の皆さん,卒業おめでとうございます。
人類が初めて遭遇したコロナ禍の中で, 6 年生は今までとは違った対応をしながら過ごした高学年の三年間でした。そのような状況の中でも, 明るく元気に前向きに学校全体を最高学年としてリードした卒業生の皆さん, 本当によく頑張りました。保護者や家族, 地域の方の御協力もいただき, 卒業式を実施できたこと本当に有り難く思っています。卒業生の皆さんが, コロナ禍を乗り越えて中学校でも活躍することを祈っています。
卒業式終了後, 体育館から校舎内を歩いて1 ~ 5 年生児童がお見送りをしました。下級生は, 朝晩の登下校, 休み時間, 委員会活動, クラブ活動, 各行事等といろいろな場面でお世話になりました。感謝の気持ちを込めて大きな拍手で伝えました。
今日の授業風景&卒業式準備
6年生は、いよいよ明日が卒業式です。今日は学級活動でお楽しみ会をしたり、担任の先生から励ましの言葉を頂きながら通信票やアルバムを受け取りました。アルバムに友だちや先生方のサインを頂く児童もたくさんいました。卒業生の明るくうれしそうな笑顔を見るとコロナ禍でも楽しい小学校生活が送れたのだなと安心しました。このような状況の中でも本当に良くやった6年生でした。5年生と職員で素晴らしい門出となるように準備したいと思います。
6年1組の学級活動「鬼ごっこ・缶蹴り」
6年1組の学級活動「ドッジボール」
通知票配布
アルバムにお互いにサイン
職員室で封筒の整理してくれた皆さん
小学校最後の給食を味わう皆さん、メインは中学校での活躍を祈願して「トンカツ」
感想は「ウンマイ」そうです!
1年1組の学級活動「プリント整理」
3学期に学習したプリントの整理をしました。
1年2組の体育「ボール運動」
サッカーボールをドリブルの練習をしたり、リレーをしたりしました。
2年生の学級活動「ほめほめカード作成」
お互いの良さを見つけて「ほめほめカード」を書き、相手に送ります。
3年生の国語「漢字の形」
漢字の形に着目して「へん」や「つくり」について学びます。
4年1組・2組の国語「調べて伝えよう」
グループごとにアンケートを作成し、自分たちで調べてプレゼンテーション資料を作成します。
5年生の理科「電流と電磁石」
コイルを使ったモーターカーを完成さて走らせます。
卒業式準備
給食後、1~4年生が下校した後、5年生と職員で卒業式会場や教室の飾り付けや準備を行いました。準備している5年生が「6年生は去年こんなことも残ってやってくれていたんですね。」と感心していました。
今日の授業風景
最後の卒業式全体練習
6年生は、進行に従って行う最後の全体練習を行いました。残すところ明日と明後日しか今市第二小学校に登校することはありません。このまま予定通り卒業式を迎えてほしいと思います。今日は日光市についてのアンケートに協力していただいた仙台と京都の小学校に出来上がったプレゼンテーション資料を見てもらえるように手紙を送りました。
1年1組の国語「1年生の復習」
オンラインで健康観察をした後、国語や算数の復習を行いました。
1年2組の学級活動「1年間の成長のふり返り」
1年間の成長をふり返り、手のひらに絵の具を塗って手形をとりました。手の大きさも少し大きくなりました。
2年生の体育「跳ぶ運動」
長縄跳びを使っていろいろな跳び方に挑戦しました。
3年生の算数「3年生の復習」
3年生で学習した内容の復習問題に取り組みました。
4年1組の理科「水のすがた」
「水のすがた」のテストに取り組みました。
4年2組の国語「調べて報告しよう」
オンラインで健康観察をしてからグループで調べたことをまとめました。
5年生の理科「電流と電磁石」
「電流と電磁石」のテストをやってから、電池で走るモーターカーの完成を目指しました。
6年1組の英語「中学校に向けての英語」
中学校に向けて英語の文章を読んで問題を解いたり、中学校でも活用した方が良い「picture dictionary」の活用の仕方ついて説明を受けたりしました。
6年2組の図画工作「作品集づくり」
6年生の図画工作で描いた作品をまとめて作品集を作りました。
今日の授業風景
今朝は久しぶりに降雨があり、校庭の土埃や杉花粉も少し緩和されました。僅かな降雨でしたが、植物にとっても恵みの雨だったようです。花壇のパンジーやビオラも少し生き生きとしたように感じます。6年生は、金曜日の卒業式まで学校で過ごせる時間が、残り少なくなってきました。卒業制作のオルゴールボックスの外側や内側に同級生のサインを書いてもらっている児童の姿がたくさん見られました。
今日の授業風景
1年1組のオンライン授業
担任の指示に従って復習のプリント学習に取り組んでいます。
1年2組の図画工作「にょきにょき飛び出せ」
箱の中から飛び出して面白いものを作ります。箱の飾り付けが進みました。今日は完成を目指します。
2年生の学級活動「お礼の手紙」
お世話になった人に手紙を書いたり、作品集を仕上げたりしました。
3年生の算数「そろばん」
そろばんを使って大きな数や小数点のついた数の足し算、引き算の計算にチャレンジしました。
4年1組の算数「位置の表し方」
平面図上の点の位置や立体の点の位置を縦、横、高さのマス目で表せることを確認しました。
4年2組のオンライン授業
健康観察をした後、アイスブレイクしました。国語の文章をみんなでまとめました。
5年生の体育「ボール運動」
4チームに分かれてミニサッカーのゲームをしました。
6年1組・2組の図画工作「卒業制作」
木製の宝箱を仕上げます。ニスを塗ってオルゴールを取り付ければ完成です。
ボックス内側の装飾
箱に彫刻
ニス塗り
「うーん、どうしょうかな」
友だちのサインもらっています!