学校の日々
今日の授業風景
今朝は、今年一番の冷え込みでした。学校に着いたときの気温は-2℃、場所によっては-4℃くらいまで冷え込んだようです。テレビでも話題になっていますが、ふたご座流星群が昨晩と今晩見られます。13日(月)の11時過ぎに私も南の空をベランダから見ましたが、だいたい30分で14個ぐらい流れるのを確認できました。ふたご座を中心に四方八方に流れます。南の空を見ているといいでしょう。月明かりがちょっと邪魔ですが、明るいものも流れます。ぜひ、興味がある方は防寒体制を十分にとり御覧ください。
今日の授業風景
1年1組の国語「本の紹介」
自分のすきな本を選んで登場人物の好きなところを紹介する文章と絵を書きます。
1年2組の国語「2学期の復習」
2学期に学習した文章読解の力を練習問題で高めます。
2年生の国語「本の紹介」
図書室で自分が紹介したい本を選び、好きなところや一番の場面を友達に紹介する資料を作ります。
3年生の算数「分数」
分数を使っていろいろな長さを表します。
4年1組の算数「分数」
仮分数を帯分数に直すことを数直線を元に考えます。
4年2組の総合的な学習の時間「福祉」
バリアフリーについて調べたことを画用紙にまとめ、発表の準備をしています。
5年生の理科「2学期の復習」
2学期に学習した内容をタブレットのeライブラリーを使って復習します。
6年1組の国語「話すこと/聞くこと」
「話すこと/聞くこと」のテストや漢字のまとめテストに取り組んでいます。
6年2組の家庭科「調理実習」
ご飯と味噌汁に合わせて栄養バランスのとれたメニューを考えて計画に基づき調理実習を行いました。どの班も素晴らしいご飯と味噌汁、おかずができました。とっても美味しい味噌汁とおかずです。6年2組の皆さんの料理の上手なことに感動しました。普段から家でもお手伝いをしているようで素晴らしい生活力です。
募金活動&読み聞かせ&今日の授業風景
今日は、冬型の気圧配置で日本海側の雪雲の吹き出しが強く日光連山も雪雲で少し隠れています。そんな寒い中、朝早くから学校へ歩いてくる児童の皆さんの頑張りに拍手です。
また、読み聞かせボランティアさんの皆さんも朝早くから学校へ来て読み聞かせをしてくださっています。元気な声で感情を込めて身振り手振りの仕草も含めて読んでくださっている姿に感謝です。参加型の読み聞かせをしてくださっている方もいます。児童も体を前のめりにして見入っています。来週の読み聞かせも楽しみです。
読み聞かせの様子
歳末助け合い運動募金
児童会の児童が朝、各クラスを回って募金活動を行っています。この募金は、歳末助け合い運動やユネスコの募金としてコロナ禍で経済的に苦しい家庭のお子さんや親を亡くしたお子さんのために使われます。金額は関係ありません。1円でもけっこうです。御協力いただける場合は、お子さんを通して御協力ください。
今日の授業風景
1年1組の図画工作「紙版画」
紙版画のパーツを作っています。蝶や魚、トンボ、イヌなど形と模様を考えながら作っています。
1年2組の国語「すきな本は何かな」
自分のおすすめの本を友達と交流しながら紹介していきます。
2年生の国語「お手紙」
「お手紙」の朗読発表会のふり返りをしています。友達の発表の良いところを見つけて伝えています。
3年生の図画工作「紙版画」
紙版画のパーツを完成を目指します。パーツが完成したら刷りに入ります。
4年1組の算数「分数」
1より大きい分数の表し方を学びます。
4年1組の英語活動「アルファベット」
英語専科の石下先生が、このところアルファベットの大文字と小文字を児童に意識させようと高学年の英語の時間に取り組んでいます。4年生では、大文字と小文字のアルファベットカードを使って神経衰弱ゲームをしながら覚える工夫をしています。
4年2組の国語「ごんぎつね」
後をつけながら兵中と加助の話を聞くごんの気持ちを読み取っていきます。動作化しながら、気持ちを探っていきます。
5年生の算数「2学期の復習」
単位量あたりの大きさのふり返りプリントに取り組んでいます。終わったらeライブラリーで練習問題に取り組みます。
6年1組の算数「ヒストグラム」
データをもとにヒストグラムに表して優勝を予想します。
6年2組の英語「オリジナルカレー」
オリジナルカレーを作って英語で伝えます。終わったらeライブラリーで英語の練習問題に取り組みます。
クラス紹介
今日からお昼の放送で各クラスの紹介放送が始まりました。今日は、1年1組と1年2組の紹介でした。企画した放送委員会の皆さん、準備をした1年の皆さんありがとうございました!
人権週間最終日&今日の授業風景
人権週間も今日で最終日です。6年生のあいさつ運動も終わりになりますが、あいさつは今後もみんなで続けていきたいですね。6年生とあいさつを交わしてスタンプを押してもらった下級生は、うれしくて6年生のお兄さんやお姉さんにも慣れて会話やスキンシップをさかんにとってきます。
寒くなってきたので、登下校中のあいさつの声が小さくなってきています。学校では地域の方々へのあいさつも奨励していま す。あいさつは、人とつながるための大切な手段であることを伝えています。児童のあいさつができないときは、御家庭や地域でも一声お掛けください。
6年2組の人権に関する授業「学級活動」
友達の誘いを断る際の言葉や表情、身振り手振りの伝える意味をみんなで考えました。LINEでのやりとりは伝え方によって相手に嫌な思いをさせてしまうことも分かりました。
今日の授業風景
1年1組の図画工作「紙版画」
紙版画にする生き物をパーツに分けて作ります。足の数や形は、図書室の本で確認します。
1年2組の学級活動「クラスの歌作り」
アニメ「ドラえもん」の曲に合わせて児童の考えた歌詞をつけて学級の歌を作りました。クラス紹介で披露するそうです。聞いていて嬉しくなるとっても良い歌です。
2年生の図画工作「紙版画」
版画にするパーツを作っています。手足の数や形を図鑑で確認しながら取り組んでいます。
3年生の国語「モチモチの木」
第五場面の様子や豆太の気持ちを詳しく読み取っていきます。
4年1組の社会科「2学期のテスト」
2学期に学習した内容のテストに取り組んでいます。終わったらタブレットのeライブラリーにチャレンジします。
4年2組の道徳「谷川岳に生きたドクター」
谷川岳の麓で地元住民や登山者のために医者として過ごした石川さんの献身的な生き方について考えます。
5年生の国語「年賀状の書き方」
年賀状の書き方を確認し、書く相手を決めて実際に年賀状を書いて送ります。
5年生の音楽「夢の世界を」
曲の変化を感じ取って「夢の世界」をみんなで歌います。
6年1組の社会「開国後の日本」
大塩平八郎の乱についてタブレットや資料集を用いて調べます。
6年2組の算数「ヒストグラム」
ヒストグラムを使って優勝チームを予想します。
昼休みに寒さに負けず元気に遊ぶ子供たち
人権週間&今日の授業風景
今朝も6年生が昇降口でたすきをしながらあいさつ運動をしてくれました。あいさつのできた児童がスタンプを6年生から押してもらっています。1校時に2年生と4年2組で人権に関連した授業を行いました。2年生は言われるとうれしくなる言葉について考えました。実際に場面に合わせて演技するロールプレイングを行って気持ちを考えました。4年生は、「笑顔で生活するにはどうしたらよいか」をみんなで考えました。2年生も4年生も、自分なりに考えて、どう行動したらよいか考えることができました。ぜひ、毎日の生活にいかしてほしいと思います。
6年生のあいさつ運動
人権週間の授業
2年生の道徳「言われるとうれしくなる言葉」
言われるとうれしくなる言葉をみんなで考え、役割分担して実際に演技してみます。
4年生の道徳「みんなが笑顔で楽しく過ごすために」
笑顔になるときはどんなときか考え、みんなが笑顔で過ごすためにはどうしたら良いか考えます。
今日の授業風景
1年1組の国語「2学期の復習」
2学期に学習した内容を復習します。終わったら読書をします。
1年2組の生活科「交流会準備」
せせらぎ保育園児との交流会の準備をしています。入学予定の園児のために頑張っています。
3年生の国語「モチモチの木」
第四場面を詳しく読んで豆太の様子を読み取り気持ちを考えます。
4年1組の国語「書写」
これまでに学習した毛筆のポイントをいかして「平和」の清書をします。
5年生の「日光市総合学力調査」
日光市内の各校5・6年生を対象に行うテストに取り組んでいます。
6年1組の「日光市総合学力調査」
日光市内の各校5・6年生を対象に行うテストに取り組んでいます。
6年2組の「日光市総合学力調査」
日光市内の各校5・6年生を対象に行うテストに取り組んでいます。
2年生の児童から音読劇の招待を頂きました!
2年生が「お手紙」の単元の学習で分担して朗読の練習をしました。各グループに分かれて練習した成果を見せていただきました。小物づくりまでこだわって大きな声で気持ちを込めて朗読し、立派に発表できました。素晴らしかったと思います。
共遊び
12月8日(水)の昼休みに人権週間の取り組みの一つとして、縦割り班による共遊びを実施しました。
6年生が考えてくれた遊びを実施しました。天候が良くなく、室内での遊びとなってしまいました。グループごとに、いす取りゲームやフルーツバスケット、テレパシーゲーム、イントロゲーム等、1年生から6年生まで楽しめる内容で、楽しい時間を過ごすことができました。上級生が下級生の面倒を見ながら遊ぶ、ほほえましい場面をみることができました。次回は3学期、1月の第4水曜日です。6年生がどんな内容を考えてくれるか、楽しみです。