学校の日々
やさい作り名人になろう
6月5日(金)の3・4校時に池田種苗店の池田さんをお迎えし、授業を行いました。臨時休業中もミニトマトの苗を準備してくれたり、畑作りをしてくれた「やさいはかせ」に会えることを子供たちはとても楽しみにしていました。
はじめに「たねクイズ」をしました。たくさんの種類の種に、子供たちは興味津々。種の大きさや形や色に注目しながら何の野菜の種か友達と楽しそうに考えていました。
「たねクイズ」の後は「キュウリ」「エダマメ」「オクラ」の班に分かれて畑に種をまきました。
種を3つぶまくことや、三角に種をまくことをはかせに教えてもらい、どの子も上手にまくことができました。
最後に「元気に育ちますように。」とみんなで願いました。これからどんな芽が出るのか楽しみです。
池田さん、楽しい授業をありがとうございました。
はじめに「たねクイズ」をしました。たくさんの種類の種に、子供たちは興味津々。種の大きさや形や色に注目しながら何の野菜の種か友達と楽しそうに考えていました。
「たねクイズ」の後は「キュウリ」「エダマメ」「オクラ」の班に分かれて畑に種をまきました。
種を3つぶまくことや、三角に種をまくことをはかせに教えてもらい、どの子も上手にまくことができました。
最後に「元気に育ちますように。」とみんなで願いました。これからどんな芽が出るのか楽しみです。
池田さん、楽しい授業をありがとうございました。
0
今週から午後も授業開始!
今週から午後の授業も始まりました。先週1週間で学校生活にずいぶん慣れましたが、週末には久しぶりの学校生活で疲れの出た児童もいましたが、午後の授業も頑張っていました。特に1年生は、初めての午後の授業でしたが、朝顔の観察に取り組んで様々な発見をしていました。
また、先週に引き続き学年30名を超える2年生・4年生は、クラスを半分に分散して授業を行っています。先生方の連携で児童も分散授業や分散給食にに慣れてきました。6月5日付の県教委の学校再開ガイドラインでは、1クラス35名までの授業もOKになりましたが、しばらくは分散授業と分散給食で対応していきます。
2年生の分散授業
フェイスシールドを着用して英語の授業
昼休み元気に遊ぶ子供たち
1年生の朝顔の観察
今日も1日頑張りました!
また、先週に引き続き学年30名を超える2年生・4年生は、クラスを半分に分散して授業を行っています。先生方の連携で児童も分散授業や分散給食にに慣れてきました。6月5日付の県教委の学校再開ガイドラインでは、1クラス35名までの授業もOKになりましたが、しばらくは分散授業と分散給食で対応していきます。
2年生の分散授業
フェイスシールドを着用して英語の授業
昼休み元気に遊ぶ子供たち
1年生の朝顔の観察
今日も1日頑張りました!
0
校内いじめ防止対策委員会開催
放課後、今年度初めての校内いじめ防止対策委員会を行いました。今週登校した児童の様子を元に情報交換を行い、未然防止のために今後の対策をどう取り組んでいくか話し合いを持ちました。本校では、定期的にこういった話し合いを行っています。
0
学校再開初日、みんな元気に登校して頑張りました!
今日から学校が2ヶ月ぶりに再開し、登校班ごとに学校へ児童が元気に来ました。どの児童も久しぶりの友達との再会にとてもうれしそうでした。
今日から新しい教科書を使った本格的な授業が始まりました。また、英語の授業も始まりました。各学級の係や当番の確認も行われました。特に今日から始まる給食は、コロナウィルスの感染防止に対応するため、今までと分け方が違うところがあり、その事前指導を各学級で行いました。そのため各学級でスムーズに給食の配膳を行うことができました。
久しぶりの給食に児童も大喜び、初めての給食を食べた1年生は、「おいしい給食でうれしかったです。特に海藻サラダが良かったです。」とうれしそうに話していました。
明日も楽しい授業とおいしい給食が待っています。元気に学校へ来てください。
今日から新しい教科書を使った本格的な授業が始まりました。また、英語の授業も始まりました。各学級の係や当番の確認も行われました。特に今日から始まる給食は、コロナウィルスの感染防止に対応するため、今までと分け方が違うところがあり、その事前指導を各学級で行いました。そのため各学級でスムーズに給食の配膳を行うことができました。
久しぶりの給食に児童も大喜び、初めての給食を食べた1年生は、「おいしい給食でうれしかったです。特に海藻サラダが良かったです。」とうれしそうに話していました。
明日も楽しい授業とおいしい給食が待っています。元気に学校へ来てください。
0
交通指導員さん紹介!
学校再開になり、今日から登校班による全児童の登校が始まりました。今年もお世話になる交通指導員さんを紹介します。
材木町の交差点で交通指導をしてくだっさっているのが、「島敏彦さん」です。今年から交通指導をやってくださっています。
大谷向駅近くの五差路の交差点で交通指導をしてくださっているのは、ご存じ「岩上一郎さん」です。今年で8年目になります。本当に毎年ありがとうございます。
材木町の交差点で交通指導をしてくだっさっているのが、「島敏彦さん」です。今年から交通指導をやってくださっています。
大谷向駅近くの五差路の交差点で交通指導をしてくださっているのは、ご存じ「岩上一郎さん」です。今年で8年目になります。本当に毎年ありがとうございます。
0
分散登校最終日!
分散登校最終日でした。各学級では、学習相談、軽スポーツ、学級活動、eライブラリーの活用等を主に行いました。児童の生活リズムも戻ってきて一安心です。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
放課後は、いつもの消毒だけでなく、来週の学校再開に向けて校内の教室や廊下、トイレ、昇降口等の清掃を職員で行いました。月曜日に気持ちよく全児童が登校できるのを職員一同楽しみにしています。
放課後は、いつもの消毒だけでなく、来週の学校再開に向けて校内の教室や廊下、トイレ、昇降口等の清掃を職員で行いました。月曜日に気持ちよく全児童が登校できるのを職員一同楽しみにしています。
0
分散登校4日目
今日は、分散登校4日目でした。
3年生は、1時間目は教室で、課題学習をやりました。黙々と自分の課題に取り組んでいました。
2時間目は校庭での活動でした。ドッチビーをやりました。回数を重ねるごとに上手にフリスビーを上手にキャッチしたり、投げたりできる子が増えてきて、盛り上がりました。
広場の時間は体育館で遊びました。それぞれ自分たちの遊びたい内容で遊びました。バスケットボールをやったり、フリスビーで遊ぶ子が多かったです。
3時間目は、読書の時間でした。静かに自分の興味のある本を読んでいました。
1組の子は教室で、2組の子は図書室で読書をしました。
また明日、3年生に会えるのを楽しみにしています。
0
分散登校3日目
昨日登校していなかった地区の分散登校3日目です。
3年生は、1時間目は教室で、それぞれの課題を取り組みました。それぞれの学習に静かに取り組んでいました。丁寧な字を書く子、自主的に辞書を調べている子などがいました。
2時間目はパソコンでeライブラリーの学習をしました。家でもやっている子や学校でも1回目で実施しているので、すぐにログインできる子、早くたくさんの問題を解いている子がいました。
3時間目は、体育館で、タグラグビーを体験しました。
タグラグビーボールを使って、友達と向かい合ってパスしたり、走りながらパスしたりしました。タグラグビーのボールを使ったのですが、予想していた方向と違う動きになり、ボールの動きを楽しんでいました。
活動の途中で、蝶の孵化を見ることができました。
とても神秘的でした。
今日1日子供たちと過ごし、にこにこ顔に元気をもらいました。明日またみなさんに会えるのを楽しみにしています。
3年生は、1時間目は教室で、それぞれの課題を取り組みました。それぞれの学習に静かに取り組んでいました。丁寧な字を書く子、自主的に辞書を調べている子などがいました。
2時間目はパソコンでeライブラリーの学習をしました。家でもやっている子や学校でも1回目で実施しているので、すぐにログインできる子、早くたくさんの問題を解いている子がいました。
3時間目は、体育館で、タグラグビーを体験しました。
タグラグビーボールを使って、友達と向かい合ってパスしたり、走りながらパスしたりしました。タグラグビーのボールを使ったのですが、予想していた方向と違う動きになり、ボールの動きを楽しんでいました。
活動の途中で、蝶の孵化を見ることができました。
とても神秘的でした。
今日1日子供たちと過ごし、にこにこ顔に元気をもらいました。明日またみなさんに会えるのを楽しみにしています。
0
学校再開研修(給食&清掃)&学校課題研究推進委員会
児童が帰った午後、学校再開に向けて研修を行いました。前半は、職員全体でコロナウィルスの感染防止対応給食・清掃指導についての確認を行いました。給食では特に配膳時の机の消毒と手洗いの流れ、配膳の仕方と食べるときの注意点を確認しました。
大嶋栄養士と篠﨑養護教諭が講師
消毒の仕方の確認
机にのせるものの確認
ランチマット・歯磨きセット・マスク・ハンカチ
※食事中に咳が出そうになったときに用意しておいたハンカチで口を押さえます。
ハンカチを忘れないようにしてください。
ストローは、直接触らないように袋を真ん中に寄せて牛乳に差し込みます。
スプーンは、袋を開ける前に折ってから開けます。
後半は、学校課題研究推進委員会を授業研究部・資料教材研究部・調査研究部の3グループに分かれて学校課題について研究を進めました。今年度の学校課題は以下のとおりです。
研究主題
目的や相手を意識して、自分の考えをまとめ、表現できる児童の育成
~考える力を中核とした「読む力」「書く力」の向上を目指して~
授業研究部
資料・教材研究部
調査研究部
臨時指導助手の先生方には、カーテンの洗濯や付け替えを行っていただきました。
大嶋栄養士と篠﨑養護教諭が講師
消毒の仕方の確認
机にのせるものの確認
ランチマット・歯磨きセット・マスク・ハンカチ
※食事中に咳が出そうになったときに用意しておいたハンカチで口を押さえます。
ハンカチを忘れないようにしてください。
ストローは、直接触らないように袋を真ん中に寄せて牛乳に差し込みます。
スプーンは、袋を開ける前に折ってから開けます。
後半は、学校課題研究推進委員会を授業研究部・資料教材研究部・調査研究部の3グループに分かれて学校課題について研究を進めました。今年度の学校課題は以下のとおりです。
研究主題
目的や相手を意識して、自分の考えをまとめ、表現できる児童の育成
~考える力を中核とした「読む力」「書く力」の向上を目指して~
授業研究部
資料・教材研究部
調査研究部
臨時指導助手の先生方には、カーテンの洗濯や付け替えを行っていただきました。
0
分散登校3日目実施!
分散登校3日目です。今日は、各学年休業中の課題を進めながらの学習相談と軽運動、パソコン室でeライブラリーの自主学習等を中心に取り組みました。1年生は、学校探検を行い1階から3階までの教室を回りました。校長室にもかわいい1年生が来ました。質問をして校長室の様子を確認していきました。そしてアサガオの種をまきました。業間の休み時間は、校庭で元気に遊ぶ児童の姿がたくさん見られました。
eライブラリーについては、児童もパソコンを自分で立ち上げて、IDやパスワードを打ち込み、課題を選択して学習を進めることができるようになりました。
今週は、6月からの学校再開に向けて準備を進め、学校へ通う生活パターンに慣れるようにする期間です。夜遅くまで起きていて体調を崩し学校を休んだ児童もいます。今週は、「早寝・早起き・朝ご飯」の基本的生活習慣を意識して生活してください。
eライブラリーについては、児童もパソコンを自分で立ち上げて、IDやパスワードを打ち込み、課題を選択して学習を進めることができるようになりました。
今週は、6月からの学校再開に向けて準備を進め、学校へ通う生活パターンに慣れるようにする期間です。夜遅くまで起きていて体調を崩し学校を休んだ児童もいます。今週は、「早寝・早起き・朝ご飯」の基本的生活習慣を意識して生活してください。
0