日誌

学校の日々

4年生 宿泊学習

11月7日~8日の一泊二日で、4年生は板荷にある鹿沼自然交流センターへ宿泊学習へ行ってきました。

事前に自分の担当の活動での司会、始めの言葉、代表の言葉、終わりの言葉などの役割を決め、4年生は休み時間なども利用しながら準備してきました。

初めてのお泊まり学習ということもあって、楽しみにしている児童や少し不安な気持ちの児童がいました。そんなドキドキの宿泊学習は、まず学校で出発式そして鹿沼自然交流センターに着いてから入所式で始まります。

出発式・入所式それぞれ担当の児童は緊張しながらも頑張って発表することができました。

また、入所式では鹿沼自然交流センターの先生に施設での過ごし方、ふとんの敷き方を聞きました。

みんな真剣に話を聞いています!

いよいよ活動開始です。

最初は仲間作りゲーム!担当の先生から三つの事を学んでほしいと言われました。

それは・・・「協力」「知恵」「コミュニケーション」です。

活動内容はグループで協力して行うものでした。なかなか成功できず児童は、活動を止めては話し合いをして頑張って取り組んでいました。協力して活動しているその姿は素晴らしいなと感じました。

昼食を食べ、午後は火起こし、杉板焼きやキャンプファイヤーです。

火起こしでは、1時間かかってもなかなか火が付かず、それぞれのグループが苦戦しました。

みんなで「1・2・1・2」と声を掛け合い、頑張ります。

そして、ついに火をつけることができ、児童は大喜び!

この火は、この後の杉板焼き、キャンプファイヤー、そして次の日のピザ作りで使います。

杉板焼きでは、まず杉の板を真っ黒に焼くことから始まります。なかなか真っ黒にならず、みんなで交代しながら杉の板を焼きました。

その後、たわしですすをとり、タオルですすがつかなくなるまで磨きます。そしていよいよ絵付けです。

すてきな作品ができましたね!

夕食が終わり、星座観察をしてから楽しみしていたキャンプファイヤーです。

キャンプファイヤーでは、児童が考えたクイズ大会。そして、最後にはUFOを呼ぶ歌を歌って盛り上がりました。

 

2日目は、みんなが楽しみにしていたピザ作り。生地を作るところから始まります。

そして、協力して野菜を切り自分のピザを作りました。

みんなとってもおいしそう!

「いただきます!」とグループで食べ始めた児童からは「おいしい!」と笑顔で食べていました。

みんなで協力し合いながら作ったピザは絶品だったようです。

すべての活動が終わった後、児童から「もっと活動したい!」「帰りたくない」という言葉が聞こえてきました。

そしていろいろな活動の後や退所式・帰校式では「みんなで協力することの大切さを知り、これからの学校生活で生かしてきたいです。」という言葉が多く聞かれました。とても素晴らしいです。

今回の体験は4年生児童にとって、とても良い体験となりました。鹿沼自然交流センターで学んだことをぜひこれからの生活で生かしていってもらいたいと思います。

0

1年生 親子学習・親子給食

11月7日木曜日に、1年生親子学習・親子給食がありました。

親子学習ではドッジボール大会を行いました。

めあては「ドッジボールをして、家族や友達ともっとなかよしになる」です。

一回戦は、一組男子・保護者VS二組男子・保護者と、一組女子・保護者VS二組女子・保護者でした。心強い保護者の方がチームにいることで、いつも以上に楽しそうにゲームに参加していました。子どもたちも保護者の方も大活躍でした。

二回戦は、一組VS一組保護者と、二組VS二組保護者で対決しました。保護者の方の素早いパスに翻弄される子どもたち。それでも懸命に食らいつきました。結果は保護者チームの勝ちで、悔しさのあまり、泣き出す児童もいました。それだけ一生懸命ゲームに取り組んだのだと思います。

三回戦は、一回戦と同じチームで戦いました。白熱したゲームとなりました。

ルールを守り、楽しく活動することができました。

 

その後は親子給食です。お家の方と一緒に食べる給食に、子どもたちも嬉しそうでした。

保護者の皆様、お忙しい中参加していただき、大変ありがとうございました。子どもたちにとって、素敵な思い出になったかと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

0

3年生 親子学習

 11月8日(金)に、3年生の親子学習が行われました。講師の星野先生をお招きし、リトミックをやりました。

 タオルをやお手玉、ピンポン球などを使い、おうちの方と曲に合わせながらリズムに乗って運動しました。走ったり、ジャンプしたり、お手玉をキャッチをしたり、様々な動きを楽しみました。最後にはありがとうの気持ちを込めて親子で抱きしめ合いました。少し照れくさそうな顔をしている子もいましたが、とても嬉しそうでした。

  教室に戻ってからも「楽しかった!」「またやりたい!」と笑顔で話していました。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者の皆さん、お忙しい中参加していただきありがとうございました。

 

 

0

学校の様子【11月7日】

今日は朝から晴れてさわやかな天気です。4年生は元気に宿泊学習に出かけました。

学校の様子をお知らせします。

 

1年生「親子学習」親子でドッジボール

 

2-1書写「はらいのほうこう」    2-2算数「3のだんの九九」

 

3-1「学力調査過去問のふりかえり」 3-2「学力調査過去問に挑戦」

 

5-1音楽「旋律をつくる」      6-1理科「化石の採集」

0

1年生 校外学習

1年生は11月5日に校外学習へ行きました。

めあては、①「きまりを守り、仲良く安全に過ごす。」②「秋の良さを感じる。」です。

初めに、荒牧りんご園に行きました。

園の方から、りんごの種類とりんごの成長の様子についてお話があり、興味津々の子どもたち。

なんと、りんごの試食もさせていただきました。とても甘くてジューシーなりんごに子どもたちも満面の笑みです。

その後、りんご狩り体験をしました。採り方を教わり、赤くて大きなりんごを一生懸命見付けました。

一人二つ、とっても美味しそうなりんごを採るとができました。

荒牧りんご園の皆様、大変お世話になりました。

 その後、大谷川公園では、グループに分かれて秋を見付けに行きました。

綺麗に色付いた落ち葉や木の実など、沢山拾うことができました。

体全体で秋を感じました。

 

 

一人一人が決まりを守り、協力して楽しく過ごすことができました。

お家に帰ってから是非、校外学習での思い出をお話ししてみてください。

 

0

日光市音楽祭

5・6年生は1日(金)に日光市音楽祭に参加しました。

5年生も6年生もこれまで授業や休み時間に一生懸命練習してきました。今回は5年生は指揮者、6年生は指揮者と伴奏者を児童が挑戦する取り組みをしました。どちらの学年もリーダーを中心に、自分たちで考えて学級でまとまって練習に取り組む姿が印象的でした。

本番では、聴いている人の心に届く、美しい歌声が会場に響き渡りました。

5年生「マイバラード」

6年生「Believe」

歌い終わった後、児童から「楽しかった。」「緊張したけど、気持ちよく歌えた。」「上手に歌えてうれしい。」などという感想があり、みんなとても満足した様子でした。

「みんなで心を一つにして歌い、聴いている人を感動させる」という目標が達成できました。この経験を通して、子供たちはまた大きく成長できました。高学年として学んだことを学校生活に生かしてほしいと思います。

熱心に御指導してくださった宮地先生、子供たちを励まし、応援してくださった保護者や地域のみなさま、本当にありがとうございました。

0

4年生 社会科見学(二宮尊徳記念館)

11月1日(金)に4年生は二宮尊徳記念館、如来寺、二宮神社など社会科見学へ行ってきました。

4年生は今、社会で二宮金次郎について勉強しています。勉強していたことを照らし合わせながら、施設の先生のお話を聞き、熱心にメモを取っている姿が多く見られました。また、施設の先生からの質問に意欲的に答える姿も見られました。

何事にも一所懸命に取り組むその姿はとても素晴らしいです。

今回学んだことを社会の授業でまとめていきたいと思います。

0

学校の様子【10月31日】

 昨日の授業参観ではたくさんの方に御来校いただき、感謝申し上げます。児童は御家族の顔を見ていつも以上にがんばっていたように感じます。今日は朝から晴れて、校舎内外で元気に活動する様子が見られました。授業の様子を紹介します。

 

  1-1 学年道徳「となりのジェニーちゃん」             1-2 学年道徳「れんらくおしらせばん」

 

    2-1 国語「ことばのかたち」        2-2 国語「主語と述語まとめ」

 

      3-1 体育「Tボール」         3-2 国語「せっちゃくざいの今と昔」

 

  4-1 算数「がい数の表し方と使い方」       4-2 理科「秋の植物と虫」

 

 

         5-1 6-1 合同音楽「合唱(響け愛のメッセージ、ビリーブ)」 

0

目の前の命 いざ、というときに助けられるように!

10月30日、今市消防本部の方を講師に招いて、学校保健委員会を開催しました。

今年度は、災害をテーマにし、実技を含めた心肺蘇生法や、救助を呼ぶための簡単ホイッスル作り、災害時に簡単に袋の中で作れる防災レシピの紹介等を行いました。

救急車到着まで平均8分。

傷病者の命を救い社会復帰に導くために必要な一連の行である①心停止の予防②早期認識と通報③一次救命処置④二次救命処置と心拍再開後の集中治療の4つの「救命の連鎖」のうち、最初の3つが、居合わせた人で実施し、とても重要であることを講習を通して学びました。

参加してくださった保護者の方々や、学校支援ボランティアの方々も、メモを取りながらみなさん真剣に学んでくださいました。「久しぶりに受けて、忘れていることもあった」「昔と変更しているところもあった」「定期的に受けると良い」「子どもにも教えて欲しい」等の感想がありました。

質問も活発に行き交い、「自分の町の、AEDの設置場所確認も必要だね。」という話まで出ました。今回は、大人を対象とした研修でしたが、児童へも、この輪を広げて行きたいと感じた一日でした。

ホイッスル作りでは、穴の空き具合や角度に少しコツがいりましたが、音が出た時は「お~!」と感動の声が。防災レシピも美味しくいただきました!

  

 

0

学校の様子【10月29日】

 本格的な秋の訪れを感じる気候となりました。そんな中,、朝から「自分から」「大きな声」でのあいさつができている児童が多くいます。1日が気持ちよくスタートできる状況を定着させ、さらに向上させていきたいと考えています。今日の学習の様子を紹介します。

 

    1-1 国語「いろいろなふね」        1-2 国語 「いろいろなふね」

 

   2-1 体育「固定遊具遊び」          2-2 国語「ビーバーの大工事」

 

   3-1 社会「安全にかかわる人」      3-2 図工「にんじんで広がるものがたり」

 

     4-1 道徳「花咲き山」          4-2 国語「観点をくらべる」

  5-1 算数「大きさの等しい分数」

    6-1 算数「円の面積の復習」

0