今中トピックス
学校保健委員会
「睡眠について知ろう」というテーマで、10日(水)学校保健委員会を開催しました。
【発表】生徒保健委員
★睡眠についてのアンケート結果発表・・・3年生は特に睡眠時間が短く、スマホなどの所持率が高い。使用するときのルールを決めることが大切ではないか。
【講話】講師:東洋羽毛 新矢昭吾さん
★ブルーライトは体内時計を狂わせる。(寝る2時間前にはスマホを止める)
★適切な昼寝はOK。(12:00~15:00の間で30分間)
★土日も平日と同じ時間に起きる。
【意見交換】
★学校薬剤師:長谷川隆先生「睡眠は薬に頼らず、先ず生活習慣を正すことが大切。」
★PTA副会長:高森一政さん「スマホやゲームは『きまり』を作り、生活を崩さないよう自分で管理する。
★三本木秀征先生「熱中症予防に睡眠がキーポイントになった。」「寝ると学習したことが定着する。」
〇様々な立場からのご意見をいただき、有意義な学校保健委員会になりました。
〇生徒の皆さんには、学んだことを自分の生活と照らし合わせながら、少しずつでも改善してもらいたいです。
県新人大会
平成30年度の県新人各種大会は、10月12日から始まりました。地区大会を勝ち抜いた多くの部が、県大会に臨みました。
ホッケー部男子&女子優勝、ソフトテニス女子団体優勝、体操団体女子総合優勝、バドミントン女子団体3位、剣道団体7位など、頑張りを見せました。この他に,個人種目で多数の入賞もありました。これからも練習に励み、さらに活躍してほしいです。
選手の応援など、ご支援くださいました保護者の皆様やご指導いただきました外部コーチの皆様、ありがとうございました。心よりお礼を申し上げます。


ホッケー部男子&女子優勝、ソフトテニス女子団体優勝、体操団体女子総合優勝、バドミントン女子団体3位、剣道団体7位など、頑張りを見せました。この他に,個人種目で多数の入賞もありました。これからも練習に励み、さらに活躍してほしいです。
選手の応援など、ご支援くださいました保護者の皆様やご指導いただきました外部コーチの皆様、ありがとうございました。心よりお礼を申し上げます。
芸術鑑賞教室
10月4日(木)市内中学校芸術鑑賞教室がありました。
今年度は、「寄席芸能鑑賞会」
落語体験や太神楽では、今中生や佐藤先生が大活躍しました。
普段馴染みのない「寄席」ですが、今回の教室で少しでも興味を持つことができたでしょうか。
保健だより(10月号)をアップしました
(内容)
・〇〇の秋
・8.9月の保健室
・目の愛護デーについて
本日、保健だより10月号を配布しました。
あわせて、保健室からを覗いてください♪
県総体各種大会
平成30年度の県総体各種大会は、7月26日から始まりました。(ホッケーは7月21日実施)地区大会を勝ち抜いた多くの部が、県大会に臨みました。
ホッケー部男子&女子優勝、ソフトテニス女子(団体)準優勝、体操(団体女子総合)準優勝、サッカー3位など、頑張りを見せました。
どの部も熱心に練習を重ね、よく頑張ったと思います。最後まで諦めずに、ベストを尽くした姿には感動を覚えました!
本大会で、ほとんどの3年生は引退となりました。部活動から、たくさんのことを学ぶことができと思います。お疲れさまでした!



ホッケー部男子&女子優勝、ソフトテニス女子(団体)準優勝、体操(団体女子総合)準優勝、サッカー3位など、頑張りを見せました。
どの部も熱心に練習を重ね、よく頑張ったと思います。最後まで諦めずに、ベストを尽くした姿には感動を覚えました!
本大会で、ほとんどの3年生は引退となりました。部活動から、たくさんのことを学ぶことができと思います。お疲れさまでした!