ブログ

今中トピックス

学校評議員会&地域教育協議会合同会議

 7月3日(金)学校評議員会・地域教育協議会が開催されました。

委員の任命と学校の取組を説明

給食の試食 コーンシチューは好評でした。
理科の授業を参観

 本校ではボランティア活動が活発に行われているものの、その音頭をとる地域コーディネーターが未設置であることから、設置の提案をいただきました。また、学校休業中のリモートによる学習では、Wi-Fi環境がない生徒は学習の遅れが心配されるなどのご指摘もいただき、文科省の「ギガスクール構想」や本校での取組予定についてご説明させていただきました。

ON LINE 生徒総会

今年のスローガンは

~ 咲き誇れ 無数の笑顔と無限の未来 ~

 生徒総会が開催されました。今回は2階ホールで議長団と生徒会役員が会場をつくり、放送室から各教室へ配信するオンライン総会でした。議案についての質疑はあらかじめ確認し、各方面から得られた回答を生徒全体に伝える内容でした。各専門委員会からの活動計画も伝えられ限られた条件の中で生徒会活動を活発にしていこうとする意欲が感じられる総会でした。
 生徒達は厚い雲に覆われた現在を、突き抜けた先の蒼い空を思い描いているようです。

校舎消毒作業ボランティア


 下野新聞にも掲載されていましたが、【2020.6.23】放課後にボランティア作業をしていただいています。清掃や消毒の手が回らない北校舎を中心に15日から始められ、毎日7,8名の方に協力いただいています。23日現在の登録メンバーは22名です。「たくさんの方が少しずつご協力いただくことで、ますますPTA活動を活性化したい。」とPTA会長がお話していました。この時間に職員は部活動の指導と下校指導に当たれます。ありがとうございます。

生徒と創る環境緑化


 生徒会組織に環境委員会という委員会があります。今年は臨時休業中に職員で種を蒔き苗を育てました。その苗を生徒と共に花壇に植え付けをすることができました。マリーゴールドの黄色サルビアの赤が目に浮かぶようです。たのしみ、たのしみ。生徒のみなさん、先生方、お疲れ様でした。【2020,7,18】

元 噴水池(S37年完成)

  本校には昭和37年に「噴水池完成」と記載されている池があります。今は蓮が咲き、オタマジャクシが泳ぐ池になっています。一番左の画像の一部を拡大するとトンボも写っています。ネット検索をするとセスジイトトンボのようです。


 ただ一つ残念なのは、池が土砂で埋まりぎみなのです。さて、どうしたものでしょうか。

学校の再開及び夏季休業日の変更について

 日光市教育委員会より標記について通知がありました。主な内容は
1 学校再開は 6月1日(月)
2 夏季休業日(夏休み)は 8月1日(土)~16日(日)
です。詳細は、下記の添付ファイルをご覧ください。

  学校再開通知.pdf

この方針のもと本校での学校行事(現時点での決定事項)をお知らします。
○  6月23日(火) 延期 期末テスト(期日未定)
○  7月  3日(金) 中止 授業参観PTA健全育成研修会 学年PTA
○  7月18日(木) 延期 運動会   10月1日(木)を予定
○  7月31日(金) 第1学期終業式
○  8月17日(月) 第2学期始業式

臨時休業の継続及び学校再開に向けた段階的な対応の充実について

 日光市教育委員会より、5月18日現在、下記の方針が示されました。この方針に基づいて,本校でも学校再開に向け段階的に対応して参ります。

  小中学校の臨時休業の継続及び学校再開に向けた段階的な対応の充実について(5月18日現在)(PDF:201KB)
    

段階的な分散登校の実施のご案内

 6月1日の学校再開を見据えた5月18日から5月29日までの段階的な分散登校を、下記の「段階的な分散登校の実施について」のとおり実施します。給食はありません。

 実施に当たっては、当校が作成しましたガイドライン、「学校再開のための具体的な取組」に基づき、感染及びその拡大のリスクを可能な限り低減させることに努めますので、ご理解ご協力をお願いいたします。

なお、臨時休業中の登校ですので登校は任意ですが、欠席される場合はお手数をおかけしますが、学校にご連絡ください。
                                         日光市立今市中学校長

   01 段階的な分散登校の実施について.pdf       
       02 学校再開のための具体的な取組について.pdf

※ 時間割、内容、持ち物等につきましては、学年ごとに連絡いたします。

 

「部活動入部希望について」の追加事項

 5月8日に配信しました、「部活動入部希望について」一部内容を追加いたしましたので、ご確認お願いいたします。

 

 ⑥5月22日(金)1年生は仮入部、2,3年生は確認 締切

  ※1年生は学校再開後、部活動を見学し、その後正式入部とします。

学校再開に向けた臨時休業中の段階的な取組について

 5月5日に県の教育委員会から、臨時休業を5月31日までとするものの、その期間を学校再開に向けた準備期間として、段階的に学習活動を行ってよいことが示されました。

それを受けて、市の教育員会から通知がありました。

詳細につきましては、下記の文書をご覧ください。
 学校再開に向けた臨時休業中の段階的な対応について.pdf


 今市中学校においても、感染予防に最大限努力したうえで、これまでより一歩踏み出した登校の方法等を検討しています。

詳細につきましてはメール配信等にて後日お知らせいたしますが、5月18日の週からは、本格的な学校再開を見据え、学級を複数のグループに分け、教室等で生活・学習相談を実施する予定です。

 

 なお、感染防止のため臨時休業は仕方のないことですが、外出できなかったり友達と会えなかったりして、困ったことや悩んでいることがあるのではないかと先生方は心配しています。

「IMC、チーム今中」ですから、一人で悩まないでください。

担任の先生や部活動の顧問の先生などに、勇気を出して相談しましょう!

 

I:いろいろな人がいることを

M:認め、関わり合って

C:チャレンジしていこう

                                    日光市立今市中学校長

部活動入部希望について

・部活動入部に向けては、下記のような手順で進めていきたいと思います。

 

①今年度の入部希望は、一斉メール配信「マチコミ」を利用

②5月11日(月)に「部活動入部届け」というアンケートメールを配信

③5月11日(月)~5月15日(金)の期間にアンケートに回答

 ※希望する部活動を選択する。未加入者も「加入しない」を選択してください。

 入部状況の確認も兼ねるので、2・3年生についても回答をお願いします。

④5月18日(月)に部活動ごとに確認メールを配信

⑤5月22日(金) 1年生は仮入部、2,3年生は確認 締切

 ※1年生は学校再開後、部活動を見学し、その後正式入部とします。

※アンケートの回答期限をお守りいただきますようお願いいたします。

今市中学校部活動紹介

今市中学校の部活動紹介
①部員数  ②活動場所  ③昨年度の主な成績

 

野球部>        
①11名    ②第二校庭

③地区春季大会準優勝で県大会へ出場、夏の地区大会で準優勝となり、
県少年野球大会に出場

 
<サッカー部>      
①4名     ②第一校庭

③春の地区大会で準優勝、夏の地区大会で優勝、春・夏ともに県大会
に出場  ※現在は、合同チームとして活動中

 

<陸上競技部>      
①男子14名 、女子18名   ②第一校庭

③春や夏、新人の県大会で優勝者や入賞者が多数。関東大会や全国
大会への出場者もあり

 

<ソフトテニス部男子>  
①13名    ②校内テニスコートや丸山公園

③地区の春季大会で団体3位、個人では1ペアが3位となり、県大会
で2回戦進出

 

<ソフトテニス部女子>  
①9名     ②校内テニスコートや丸山公園

③春の県大会で団体準優勝、夏の県大会で団体優勝し、関東大会に出場

 新人県大会では団体優勝、個人でも2・3位に入賞
 関東中学校のインドア大会では準優勝

             

<ホッケー部男子>    
①10名    ②第二校庭ホッケー場

③関東大会で3位、夏の全国大会で準優勝東新人大会で準優

 

<ホッケー部女子>    
①3名     ②第二校庭ホッケー場

③夏の関東大会で優勝し全国大会に出場

 

<バレーボール部>    
①11名    ②体育館や体育センター

③春・夏・新人の地区大会で優勝し、県大会に出場
 県北部地区大会では3位

 

<バスケ部男子>     
①18名    ②体育館や体育センター

③春・夏・新人、全ての地区大会で優勝し、県大会に出場

 

<バスケ部女子>     
①18名    ②体育館や体育センター

③春・夏・新人、全ての地区大会で優勝し、県大会に出場

 新人県大会でベスト8


<バドミントン部>    
①男子21名 女子22名  ②杉風館や体育センター

春・夏・新人、全ての大会で男女団体優勝を果たし、県大会に出場
 新人県大会では、男子シングルスでベスト8、女子シングルスで3位

 

<卓球部>        
①男子14名  女子15名  ②杉風館2F卓球場

春、夏の地区大会で男女団体準優勝、個人では上位入賞で県大会出場
 新人地区大会で男子団体が優勝、女子団体が準優勝でともに県大会出場

            

<剣道部>        
①男子5名 女子2名     ②杉風館剣道場

③春の地区大会で団体優勝、県大会団体5位、夏の県大会で団体ベスト8
 新人地区大会では、女子個人で優勝し県大会出場

              

<弓道部>        
①男子 8名 女子 21名  ②弓道場

③鹿沼・日光地区1年生大会で男女個人3位、その他各種大会や審査会に参加

              

<体操部>        
①男子 4名 女子 3名   ②体育館

③春と夏の県大会で、女子団体準優勝、男子団体優勝でともに関東大会出場

 新人の県大会で男子団体が優勝
  ※今年度は部員を募集しません。

             

<吹奏楽部>       
①女子21名 男子2名    ②校舎内

③栃木県吹奏楽コンクールB部門で銀賞、上都賀地区学校音楽祭で最優秀賞となり、
 栃木県学校音楽祭中央祭に出場

 

<情報通信部>      
①男子 8名 女子1名    ②パソコン
PCを使って動画編集や新聞発行、掲示物作成

 毎年、文化祭にて作品発

 

<美術部>        
①男子 3名 女子 16名  ②美術室

③絵画や文集の表紙、文化祭DVDのカバー作成など

 校内展示会や今市中学校美術部展の開催、文化祭でも作品発表

 

生徒のみなさんへ 5月分散登校について

臨時休業の再延期に伴い、再度分散登校を実施します。

1 日時
(1)1年 5月13日(水)午前 9時~12時
 9:00~ 9:30  出席番号 11~15
       ~10:00  出席番号 16~20
       ~10:30  出席番号 21~25
       ~11:00  出席番号    26~30
       ~11:30  出席番号        1~   5
       ~12:00  出席番号     6~10

(2)2年 5月12日(火)午前 9時~12時
  9:00~ 9:30 出席番号 13~18
          ~10:00    出席番号 19~24
     ~10:30    出席番号 25~30
     ~11:00    出席番号    31~36
     ~11:30    出席番号      1~    6
   ~12:00    出席番号    7~   12

(3)3年 5月11日(月)午前 9時~12時
 9:00~ 9:30  出席番号 11~15
     ~10:00    出席番号 16~20
     ~10:30    出席番号 21~25
     ~11:00    出席番号   26~30
   ~11:30    出席番号      1~   5
   ~12:00    出席番号   6~10

 ※ 兄弟姉妹等が別日時になってしまうときはどちらの登校日時でも受付けますが、担任による短時間の教育相談も予定しておりますので可能な限り指定の日時でお願いいたします。
 ※ 指定日時に登校できないときは、電話にて連絡をお願いします。

2 内 容 
  学習課題の提出と次回登校時までの新しい学習課題配付
  短時間の教育相談

3 場 所   前回と同じ1年生の教室でベランダ越しに対応します。

4 配付する物
   ・文科省配付の布製マスク(1枚)
(1)1年
・休校中の学習課題(2020年5月13日配布分)
・家庭での生活調査
・前回の提出課題の返却
・あおぞら(新しい物) 等
※前回同様、通学用バッグと、4月28日に配布した封筒ホルダーを持参させてください。
(2)2年
・課題一覧表
・プリント
(3)3年
・各教科の課題(臨時休業中の学習課題③を参照)
・家庭での生活調査
・前回の提出課題の返却

5 回収する物
※提出する物には名前が書いてあることを確認してください。
(1)1年
 ①5/13提出課題 □国語 よくわかる国語の学習、単元別漢字の学習
  □社会 ワークシート集、歴史ワーク(自主学習ノート)
  □数学 算数のふりかえりのノート
  □理科 ワークシート(両面3枚つづり)
  □英語 英語課題のプリント(3枚つづりのもの、Bingo)
  □あおぞら
 ②4/28に提出できていない課題
 ③日光市学校給食補助金交付申請に係わる委任状
 ④諸活動における個人情報使用承諾書
 (②~④は未提出者のみです)
(2)2年
 ①緑の宿題ファイルに提出プリントをとじ提出(ファイルに名前を書くこと)
 ②あおぞら
 (3)3年
 ①5/11提出物 □国語 少年の主張作文 
  □理科 ・2年生マイノート ・2年生ワーク ・単元プリント⑥
  □あおぞら
 ②日光市学校給食補助金交付申請に係わる委任状
 ③4/8と4/27に提出できていない課題
    ※・5月中に3学年第1回実力テストを自宅実施する予定です。次回登校時に詳細をお知らせしします。

6 その他
自家用車はすべて今市体育センターへ駐車してください。(前回登校で危険な場面があったため)
誘い合わずに登校させてください。

臨時休業の再延長について

 日光市教育委員会より、5月31日(日)までの臨時休業の延期が通知されました。詳細につきましては、下記の文書をご覧ください。

 臨時休業再延長通知.pdf

 なお、臨時休業の再延長について本校の対応につきましては、メール配信にて後日お知らせいたします。

保護者の皆様 ご相談ください


 臨時休業が5月31日(日)まで延長されることになりました。お子さんが本来学校で過ごす時間を、さらに一か月ほどご家庭等で生活することとなり、ご家庭でのお子さんとの些細なトラブルも起こりがちかと思います。そうした時は、
(1)深呼吸をする。
(2)その場を離れる。
(3)他の人に話す(相談する)。
ことで、上手に関わっていただければと思います。

 家庭での生活や学習等で心配なことがありましたら、学校までご連絡ください(相談時間9:00~16:30)。
 特に、1年生の保護者の皆様におかれましては、相談しにくい状況かとお察し申し上げますが、ご遠慮なさらずにご連絡ください。お待ちしております。
「新型コロナウイルスと子どものストレス」について、下記ホームページの資料をご活用ください。

   https://www.ncchd.go.jp/news/2020/20200410.html

校歌を覚えましょう(動画アップ)

今市中学校 校歌の動画をYouTubeにアップロードしました。
1年生の皆さんには、「校歌の歌詞を覚えてください」という課題を出しましたが、歌詞だけでは覚えにくいと思います。この動画を参考にして、イメージをつかんでおいてください。
学校が始まったら、あらためてみんなで練習します。
音楽の授業で、そして学校行事で、しっかりと歌いましょう。

【今市中学校 校歌 YouTubeのURL】
(下のURLから入ってください。)
https://youtu.be/C3uo_q1sMZ0


※一般の検索ではヒットしません。

つくってみました2


今日は、CANONのHP「ペーパクラフト」からつくってみました。

   

技術科では、「エネルギー変換に関する技術」で、様々な「しくみ」について学習します。

裏返すとクランクで動くようになっています。

皆さんも何か作ってみてはどうですか?

コロナ対策について


早く生徒の皆さんと学習できることを楽しみに待っています。

 

学校では、コロナ対策をしています。

 

水道を利用するときに、水しぶきが飛ばないように、手作りのビニールカーテンで仕切りました。また、廊下に掲示物を貼ったりしています。

つくってみました


もうすぐ5月になりますね。

職員室の机の上です。

 

臨時休業中、生徒の皆さんどのように過ごしていますか?

インターネット検索していると、手作りマスクの型紙が載っていたので作ってみました。(徳島県教育委員会HPより)

使っていないバンダナで、チクチクしてみました。

  

皆さんも作ってはいかがでしょうか。 おか

教材配付とプリント類の回収について

  今後の学習支援のために分散型の登校日を設けますのでご協力をお願いします。
1 配付・回収日時
 ○1年 4月28日(火)午前9時~12時
  9:00~ 9:30 出席番号 1~5
    ~10:00   出席番号 6~10
    ~10:30   出席番号 11~15
    ~11:00   出席番号  16~20
    ~11:30   出席番号   21~25
    ~12:00   出席番号   26~30
 ○2年 4月27日(月)午後12時30分~15時30分
  12:30~ 13:00 出席番号  1~6
     ~13:30 出席番号    7~12
     ~14:00 出席番号 13~18
     ~14:30 出席番号   19~24
     ~15:00 出席番号   25~30
     ~15:30 出席番号   31~36

 ○3年 4月27日(月)午前9時~12時
   9:00~9:30 出席番号 1~5
   9:30~10:00 出席番号 6~10
  10:00~10:30   出席番号 11~15
  10:30~11:00   出席番号 16~20
  11:00~11:30   出席番号  21~25
  11:30~12:00   出席番号 26~30


 ※ 兄弟姉妹等が別日時になってしまうときは、どちらの登校日時でも受付けます。ただし、担任は学年の指定日時にのみ勤務しています。
 ※ 指定日時に登校できないときは、電話にて連絡をお願いします。
 ※ 配付にかかる時間は、可能な限り短く行います。
 ※ 生徒の都合がつかない場合は、保護者の方が受け取りにきていただいても結構です。


2 配付場所 
   1年生の教室で校庭からベランダ越しに受け取ります。
     ※例 ○年3組の生徒は1年3組で配付します。


3 配付物
   日光市配付のマスク(30枚) 市長メッセージ
   主に5教科で使用するワーク類と今後の学習課題等
    ○1年 
  多数の冊子、プリントがありますので、持ち帰るための通学カバンとクリアファイル等を持参させてください。
 ○3年
  ・実力テスト実施計画範囲表
 
 

4 提出物
 ○1年 
  ・家庭環境調査  ・通学路と危険個所の確認と自転車通学許可証 
  ・自転車ステッカー代(自転車通学者)
  ・作文「中学生になって」
  ・英語のプリント
  ・自己紹介カード「私こんな人」
  ・アルトリコーダー申し込み(封筒で) ※希望者のみ
 ○2年 
  ・家庭環境調査
 ○3年
  ・家庭環境調査                      
  ・3年へのアクセス確認テスト(5教科)
  ・「3年生になって」作文             
  ・4/27に回収予定だった課題プリント(5教科)
  ・4/8に回収予定だった課題プリント
  ・社会単元プリント「北海道地方」「日本地理の総合問題」
  ・数学単元プリント2枚(復習1枚・予習1枚)
  ・理科単元プリント 5


5 その他
・検温の上、健康状態の確認をお願いします。当日は検温カードの提出は必要ありません。
誘い合わずに登校させてください。
・交通事故防止のため、可能な限り通常の登校方法で登校させてください。
自転車は校庭の各教室前まで乗り入れてください。
・自家用車で来校する場合は、正面玄関ロータリーを御利用ください。
配付物を受け取った後は滞留せず、直ちに帰宅させてください。
日光市から送られたマスクを30枚ずつに袋詰めしてます。

一学期の主な行事ついて

 新型コロナウイルス感染防止のため、1学期の主な学校行事を下記のようにいたします。

1 5月 1日PTA総会、授業参観、学年PTA:中止
  ※PTA総会、文化体育後援会総会、手をつなぐ親の会総会は書面表決といたします。
2 5月22日遠足:延期(期日未定)
3 6月18日運動会:延期(期日未定
4 7月 3日授業参観:未定


 

臨時休業の延期について

 日光市教育委員会より「臨時休業の延長について」が通知されましたのでお知らせいたします。



1 期間 令和2年4月27日(月)から5月10日(日)まで
2 休業の趣旨および過ごし方
 緊急事態宣言によるコロナウイルス感染の拡大防止のため
3 その他
 休業中の学習や生活等についての内容については、後日学校よりお知らせいたします。

詳細については、下記の添付ファイルをご覧ください。

臨時休業延長通知(保護者あて)020420.pdf 

保護者と生徒の皆さんへ

生徒との学習・生活状況相談について

 担任等から生徒へ、学習・生活状況について下記のとおり電話にて連絡させていただいています。

1 内  容 生活や学習についての様子を聞き、生徒の不安等について相談を受けます。

2 連絡日時 4月16日(木)~24日(金)午前8時30分~午後4時30分
3 連絡方法 
(1)学校の固定電話から電話いたします。
(2)担任と保護者(職場等)が連絡がとれても、生徒と話ができないときは、
  ①お子様が携帯電話をお持ちの時は、番号をお教えください。
 または、
  ②担任と日時などを確認の上、お子様から学校へ連絡をさせてください。
 
4 その他
(1)4月15日現在、再開日までの登校日は設定しておりません。
(2)学校への提出書類は、学校が再開された日に提出となります。
(3)今後の予定につきましては、23日(木)にメールと学校HPにてお知らせする予定です。

英語検定(本校会場)中止のお知らせ

 今回の第1回英検は、今市中学校(準会場)での1次試験の実施を、残念ながら見送らせていただきます。

 

 本会場(宇都宮)では1次試験が5月31日()、2次試験が6月28日()に行われる予定です。新型コロナウイルス感染拡大に伴って、予定通りの実施とならない可能性もありますが、現在の段階では分かっていません。受検する場合は、英検のHPをご覧になり、各自で申し込んでいただきますようお願いいたします【書店締切は4月24日()、インターネット締切は4月28日()】。その場合は、日光市で行っている英検助成事業(市内に在籍する中学生1名につき年1回、準会場検定料の半額を市が負担するもの。今年度は4級以上)の対象にはなりませんので、ご了承ください。

 

 第1回英検の1次試験免除になっている人が、2次試験の受検申し込みをする場合のみ、学校で申し込みの対応をいたしますので、担任を通してお知らせください。


再臨時休業について


1 臨時休業の期間   4月13日(月)~4月24日(金)
 臨時休業に当たり、ご心配な点がありましたら、学校までご相談ください。

2 生徒の学習・生活・相談場所の確保について
   生徒は、原則として自宅で過ごすことになります。生徒が一人で過ごすことなどに対して心配なことがあれば学校にご相談ください。生徒の受け入れ等について対応を検討いたします。ただし、教員による学習指導等は行いません。

3 外出について
 臨時休業中は、不要不急の外出は控えてください。特にかぜの症状(のどの痛み、咳、発熱など)がある場合は絶対に外出しないようにお願いします。

4 情報のチェックを
 新型コロナウイルス感染症の状況に応じて、適宜メールを配信し、ホームページに掲載します。ホームページやメールは必ずチェックをお願いします。
 
 以上、お願いばかりで申し訳ございません。「IMC チーム今中」を合い言葉に!
  色々な人がいることを    認めつながりあって     チャレンジしていこう  
   ~ この危機をポジティブな言葉で励まし合って、チームで乗り切りましょう ~  

マチコミメール配信テスト

 保護者の皆様 マチコミのメール登録はお済みでしょうか。きちんと登録できたかテスト配信を行います。ご確認ください。
  • 配信日時  令和2年4月13日(月) 午後12:30
  • 配信内容  各学年ごとと全生徒対象へ配信します。全生徒とお子様の学年宛てのメールが配信されているかご確認ください。
  • 名前登録のお願い 登録名が名字だけの方がいらっしゃいます。名前(生徒名)のご登録をお願いします。アプリトップの右上にある「ホームページ」へアクセスし「登録情報変更」より変更できます。

入学式


4
9()入学式が実施されました。

桜満開の中、新しく150人の新入生が仲間入りしました。

今年は、全員がマスクをし、参加は保護者と在校生は代表のみになりましたが初々しい笑顔が広がりました。
  

  
 

新任式・始業式


今日から今年度がスタートしました。

新任式と始業式は、校内放送でテレビでの放送になりました。

新しく新任された羽瀬校長先生から、新任者の紹介や学級担任、部活動顧問の紹介などありました。

今回は、コロナウイルスの対策の話など養護教諭からあり生徒達は真剣な態度で臨んでいました。

生徒達は、久しぶりに会った友達と少し離れながら会話も盛り上がっていました。

学校でも、コロナ対策には気をつけていますが、ご家庭でも3密に気をつけ協力してこのピンチを乗り越えていきましょう。

  

4月10日(金)の予定と学校休業について

 状況が変わり新たに下記のように対応いたします。よろしくお願いします。

1 4月10日(金)
  7:40~8:20 登校 検温を忘れずに
 14:00    下校完了 5校時カット、給食後下校、清掃、部活動なし

2 学校休業
 4月13日(月)~4月24日(金)

3 学習課題と支援について
  10日(金)に配布する別紙をご覧ください。


4 休業中の状況確認、学習相談について
     学年ごとの登校日を設定いたします。登校日はメールとホームページで連絡します。

5 今後の連絡について
  ご家庭への連絡は、まちコミメールで配信いたします。学年ごとのメール配信登録をすぐにお願いします。メール登録ができない場合は必ず担任までご連絡をお願いします。


 

令和2年度 学校暦

 令和2年度の学校暦をアップしました。
今般の状況により予定が変更になる場合がありますが、
そのときは、順次ご連絡いたします。

始業式・入学式について

 始業式、入学式について下記のように対応いたします。まだ、不確定なところもございますが、コロナウイルスの感染防止に十分努めた上で学校再開をしました。その後状況が変わり、週末の予定を下記のとおりをいたしました。ご確認ください。


〇4月8日(水)始業式の対応
1 登校時刻   7時40分以降8:20までに登校
 ※ 検温と消毒 検温は自宅で済ませて登校。昇降口で検温チェックを実施
         検温を忘れた場合は、昇降口にて検温してから教室へ移動。
 ※ 持ち物   ハンカチ、マスク、筆記具、通知表、上履き、体育館上履き、運動着、
         教科書を持ち帰るバッグ。歯磨きセット
 ※ ジャージでの登校可      

2 新任式・始業式
        校内放送で実施。
3 学級活動・給食 
        可能な限り生徒同士の間隔を離して実施。
        給食はグループにせず前を向いて食事。
4 下校時刻  5校時、部活動はなし。13:40下校
        学年で下校時間をずらすので、時間の遅れ等はご容赦ください。


〇4月9日(木)入学式の対応
 新入生・保護者
  8:30~8:55   受付
                  受付用紙に保護者と新入生の検温結果をご記入いただきます。
                     ご家庭にて検温をしてからお越しください。 
       9:15                保護者入場完了
       9:25                新入生入場
  9:30~10:00   入学式
     10:00~10:50   学級活動(通学カバン販売)
     11:00~            新入生は体育館へ移動して保護者と記念撮影
     12:00               下校完了

 在校生 
      9:30~ 9:50  登校 昇降口で健康観察表(4/8に配付)提出
           検温がない場合は教室へ行かず、昇降口で実施。
   9:50~10:40    朝の会と学級活動  
          以降通常の日課で実施。
  16:05 13:40    帰りの会終了
  17:15                     帰りの会後部活動顔合わせ
     17:30   14:20        下校完了

今市中学校 「入学式」 について


 予定どおり、4月9日(木)に「入学式」を実施いたします。(受付時間などは「入学通知書」のとおり。)
 3月19日に小学校から配付されました通知(「日光市立中学校入学式の実施について」教育長より)のとおりの実施となりますが、その内容に加えて、例年隣席いただいた来賓の方々の御臨席、2・3年生の参列はなくなりましたので、お知らせいたします。
 また、令和元年11月15日に実施した「保護者説明会資料」をご一読いただき、入学式当日販売される通学用カバンの代金、7,900円をご用意するなど、お願いいたします。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、縮小された形での入学式になりますが、ご理解くださいますよう、お願いいたします。

春休みの部活動と始業式について


1・2年生保護者 様

「春休み中の部活動及び始業式について」

 お子様のご家庭での生活は、いかがでしょうか。

 さて、見出しの件につきまして、下記のようになりましたので、お知らせいたします。

                                            記

1 春休みの部活動について
   2月28日付け通知において、3月25日(火)から部活動を再開するとお知らせいたしましたが、
  コロナウイルス感染症拡大の収束が見えない状況を踏まえ協議した結果、
  日光市内の中学校では、残念ながら4月7日(火)まで部活動を休止することになりました。
  ご理解くださいますよう、お願いいたします。

2 始業式について
   ・4月8日(水)に令和2年度、第1学期始業式を行う予定です。
   ・登校時間は8時20分です。

     なお、これらのことについて変更がある場合は、今市中学校ホームページ及び
    まちこみ一斉メールにてお知らせいたします。

                                                                 令和2年3月13日
                                                                           今市中学校

卒業証書授与式

本日、第73回卒業証書授与式を挙行いたしました。

 

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、卒業生、保護者、職員のみの縮小した形で実施しました。また、マスク着用や消毒、式中の換気や座席の間隔を多めに取る、などの配慮をしての実施となりました。

 

 

先週から全学年とも臨時休校になっているため、練習ができなかったことはもちろん、登校自体が10日ぶりのことで、友達と会えた喜びと、今日で別れとなる寂しさの入り混じった半日でした。

  

参加できなかった在校生を代表し、2年生の齋藤小夏さん一人だけが式に参加して、「送辞」を伝えてくれました。

また、来賓として参加予定だった皆様、その他多くの関係者の方から、御祝詞や御祝辞をいただきました。

式場は少人数になりましたが、例年と同じく多くの方たちの祝意をいただいての式となりました。ありがとうございました。

 

卒業生の3年間の成長と活躍をたたえるとともに、前途に幸あれとお祈りいたします。

おめでとうございます!
 

 
 
 
 
 

卒業式について

卒業式について

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため臨時休業が続いていますが、3月10日(火)の卒業式は、縮小した形で実施いたします。

 

現在、職員の手で準備を進めております。

政府の意向を受けた市内の取り決めにより、来賓の方々にも在校生にも、参加をしていだくことはできませんが、皆様の思いが伝わり、卒業生の思い出に残る式にしようと計画中です。
 
 

<卒業式当日の予定>(3月10日・火)

 

◇8:30~9:00 保護者受付

・参加者の記名をお願いします。また、保護者はできる限り1名の参加でお願いしております。

・集金残金等の返金があります。

・当日は、できるだけマスク着用のご協力をお願いします(生徒、保護者、職員全員が着用を原則とします)。式場入口では手の消毒等の準備もしております。

 

◇8:40 生徒登校完了(朝の会)

・ゆとりを持って登校してください。

・発熱や咳等の症状がある場合は、参加は見合わせてください(保護者も同様です)。

 

◇9:30~10:30 卒業式

・式中もマスク着用です(歌唱時も含む)。代表者は登壇時のみ、マスクを外す場合があります。

・途中換気を行うなど、感染症対策をとりますのでご了承ください。

 

◇11:20 生徒下校

・教室で学活を行って、下校となります。

・保護者の皆様は、式終了後に諸連絡等を行いますが、その後解散となります。お子様の下校までは体育館で待機することができます。

・生徒が昇降口から出たら、原則としてすみやかにお帰りいただきますので、ご協力をお願いいたします。

 

◆在校生は、登校したり、学校付近で見送ったりすることはできません。
 自宅で、心の中で、先輩の卒業を祝ってください。

保護者の皆様へお知らせ

令和2年3月5日

今市中学校保護者の皆様

日光市立今市中学校長 久保田 勝憲

 

 

臨時休校に伴い、下記の事項についてご連絡いたします。

 

1 臨時休業中の様子確認について

   お子さんの様子をうかがいたいので、順次保護者の方に電話連絡させていただきます。本日3月5日から開始し、終了までには数日かかりますのでご了承ください。

 

2 通知票のお届けについて

   2月28日配布の通知では、3月24日前後とお伝えしましたが、3月中旬から10日間程度の期間に訪問させていただきお届けします。

なお、学校での受け取りを希望される場合は、担任にご連絡ください。

家庭学習の参考資料等について

生徒の皆さん、休業中の家庭学習は進んでいますか。2月28日に配布された課題一覧や計画表を活用しながら、頑張っていると思いますが、文部科学省のホームページにおいて、臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイトが公開されていますので、利用できるところは利用しながら、学習してください。

   文部科学省「子供の学び応援サイト」
   <各教科等に共通して活用できるリンク集>(文部科学省提供)
   ○NHK for School(スマートフォン向けアプリあり)
   
https://www.nhk.or.jp/school/program/

臨時休業中における健康観察等について


保護者の皆様へ

 

臨時休業中における健康観察等について

 

新型コロナウイルス感染拡大防止対策としての学校臨時休業につきましては、ご理解・ご協力いただき感謝申し上げます。引き続き、基本的な感染症予防対策(石けん手洗いの徹底・アルコール消毒の利用・咳エチケット)を行い、体調管理には十分注意してお過ごしください。また、合わせまして、下記の点にご留意いただきますよう、よろしくお願いいたします。

                  

                  

 

(1)臨時休業中も、検温を行うなどし、お子様の健康観察をお願いいたします。お子様が新型コロナウイルス感染症に感染した、もしくはご家族や身近な方が感染した場合等は、学校にご連絡ください。

 

 

(2)感染拡大防止のための措置です。不要不急の外出は避け、自宅待機を原則としてください。

 

 

引き続きご理解とご協力をお願いいたします。

立志式

 1月31日に、「将来に向けて志を立てる」記念として、多くの保護者の方が見守ってくださる中、立志式が行われました。実行委員を中心に「自立と感謝」をテーマに企画・運営が行われ、一人一人が決意発表したり、学年合唱をしたり、生徒たちが主体的に活動しました。サプライズとして、保護者の方に書いていただいたお子さんへの手紙を読んだ生徒達の顔は、笑顔だったり、涙ぐんだりと様々でしたが、皆、感謝の気持ちで満たされていたようです。
 立志式記念講演では、H.C.栃木日光アイスバックスの井上光明選手をお招きし、「志をもつこと」や「自分の可能性を信じること」の大切さをお話しいただきました。
 立志式を通して学んだことを、是非、これからの人生に生かしてほしいと思います。
  
  
 

下校時刻の変更について


2月3日(月)より 下校時刻が変更になります。

 次のように下校時刻を変更させていただきます。

2月3日(月)~2月28日(金)    部活動終了 17:15

                       完全下校   17:30

※今後も下校時刻の切り替えの際には、マチコミ、ホームページにてご案内いたします

喫煙防止教室


 123日、喫煙防止教室を1学年で実施しました。

「たばこの本当の話」と言う内容で、保健福祉部健康課より富田美智子さんが講演を行ってくれました。講演は、喫煙者の肺や心臓などの写真などを示しながらのもので、生徒たちは真剣な態度で参加していまいた。喫煙の有毒性や危険性などを、良く理解できたことと思います。
  

3学期を迎える


 令和2年1月8日 今市中学校の第3学期が始まりました。雨の降る寒い一日となりましたが、朝の清掃に全員で取り組んだ後に、体育館において始業式を迎えました。

 3学期は短い期間ですが、3年生の進路選択をはじめとして、1,2年生は進級に向けての心構えの確立など、大切な日々になります。部活動の時間も少しずつ長くなっていきます。それぞれの生活を充実させていってほしいと思います。

 初日はインフルエンザによる欠席が数名見られました。学校では、保健委員会を中心として予防の取組も行っています。健康の保持増進も重要な課題として意識してほしいと思います。

 また、9日には登校指導が行われました。今中生の自転車の乗り方に関する苦情が、学校に入ることがあります。特に出入り口や路地からの飛び出しは絶対にしないようにしましょう。

下校時刻の変更について

3学期もよろしくお願いいたします。
1月8日(水)より 下校時刻が変更になります。

 次のように下校時刻を変更させていただきます。

1月8日(水)~1月31日(金)    部活動終了 17:00

                       完全下校   17:15

※今後も下校時刻の切り替えの際には、マチコミ、ホームページにてご案内いたします

授業参観

12月3日(火)授業参観が実施されました。

今回は、午後2時間に渡り行われ、1年生は「日光探訪を終えて」のまとめの発表、2年生は「マイ・チャレンジを終えて」のまとめの発表を実施しました。3年生は、通常の5・6校時の授業を実施しました。1,2年生の発表は、授業参観独特の緊張もありましたが、クイズや実際に物を見せたり、実際に体験したことを披露したり楽しい発表になりました。

マイ・チャレンジ活動では、多くの事業所の皆様、忙しい中、今中生の活動にご協力くださり、ありがとうございました。

〈3年生通常授業〉の様子

   


〈マイ・チャレンジを終えて〉発表の様子
   

 

 〈日光探訪を終えて〉発表の様子
   

避難訓練

11月26日(火)

 4校時避難訓練を実施しました。今回の目的は「竜巻発生時の対処について,基本的な知識と行動を身に付けること」でした。

 はじめに,体育館にて竜巻時における,より安全な場所の確認と避難時の姿勢を学びました。次に,教室にいったん戻り,実際に避難する場所の確認を行いました。

 今日の知識を生かし,いざというときにより安全な場所を選び,自ら適切な行動できるようになってほしいと思います。


マイチャレンジ

 11月12日(火)~11月15日(金)の4日間、2年生がマイチャレンジに行ってきました。61の事業所に受け入れていただき、それぞれ職場体験をさせていただきました。
 実際に体験しないと感じることのできない社会に出て働くことの大変さや、仕事のやりがいなど、様々なことを学ばせていただいた4日間でした。自分の進路について考えるよいきっかけにもなったと思います。
 快く受け入れていただいた事業所の皆様、本当にありがとうございました。
 
 
 

文化祭

 10月25日、今市文化会館大ホールにおいて、
テーマ「日進月歩 ~切り拓け!希望の新時代」の下、今中文化祭が開催されました。 午前中に行われた「合唱コンクール」は大変レベルが高く、その美しい歌声に聴く者全て魅了されました。今市文化会館大ホールは、今中生の文化に対する情熱とエネルギーで満たされ、秋の深まりとともに思い出される、心に残る文化祭となりました。

 
 
 
  

下校時間の変更について


11月1日(金)より 下校時刻が変更になります。

 次のように下校時刻を変更させていただきます。

11月 1日(金)~12月25日(水)  部活動終了 16:45

                       完全下校   17:00

※今後も下校時刻の切り替えの際には、マチコミ、ホームページにてご案内いたします

薬物乱用防止教室

1030()

本校体育館で、「すばらしい明日のために・・・危険ドラッグを『買わない』『使わない』『かかわらない』」をテーマに薬物乱用防止啓発演劇が実施されました。

今回は、保健委員会と生活委員会の生徒が司会や進行を行い、学校保健委員会として学校薬剤師、PTA保健厚生委員、PTA役員の方々が生徒と一緒に演劇を鑑賞しました。

 薬物を乱用に至る場面や幻覚が現れているところは、差し迫ったリアルなシーンでした。生徒たちの感想などの中にも、危険ドラッグの害や恐ろしさについての意見も出ていました。

 劇団三十六計の方々、ありがとうございました。