東原中学校Events&News

東原中学校Events&News

教育実習生 研究授業(1-1国語)

10/16(水)1校時 1年1組にて、教育実習生による研究授業がありました。

学習のねらい:詩の景色を想像して、楽しんで朗読すること

題材「大阿蘇」(三好達治 作)

 

2年 マイチャレンジ

10/8(火)~10/10(木)の3日間

地域の事業所を中心に、職場体験学習が行われました。(協力していただいた事業所は31箇所)

・ペッツワン今市店


・はせがわ調剤薬局 今市本町店


・今市第三小学校

 

・いちご薬局

 

・日光市役所

 

・自衛隊

 

・日光東照宮

 

・有限会社 ひこフラワー

 

・セブンイレブン日光インター店

 

・ベーカリーポンヌフ 日光ランドマーク店

 

・日光市立今市図書館

 

・日光市立日光図書館

・コジマ×ビックカメラ日光店

 

・東武鉄道 下今市駅

 

・シェ・アカバネ

 

 

・今市中央幼稚園

 

・マクドナルド 今市バイパス店

 

・宇都宮動物園

 

・杉の子保育園

 

・今市幼稚園

 

・かつ泉


・日光霧降高原 大笹牧場株式会社

 

・ペットケア&アダプションセンター

 

・TSUTAYA今市店

 

・(有)佐々木設計企画

 

・今市病院

 

・日光市消防本部 今市消防署

 

・シャトレーゼ 日光今市店

 

・日光のイタリアン トライフル

 

・イエローハット 今市店

・ファミリーマート 日光中央町店

(写真は撮れませんでした。)

各事業所の方から、生徒たちが生き生き活動していたと聞いています。

学校ではできない貴重な体験ができたことでしょう。

 

研究授業(1-1 国語)

10/8(火)3校時 1年1組教室において、国語の研究授業が行われました。

題材「大人になれなかった弟たちに(作者:米倉斉加年)」

ねらい:作品に込められた作者の思いを読み取り、その思いを自分の言葉でまとめること

熊レクチャー

 9月27日(金)の5校時、1年生の総合的な学習の時間に熊レクチャーが行われました。
栃木県環境森林部 自然環境課 野生鳥獣対策班より 2名の方に講師として来ていただきました。
 

 

研究授業(3-2 英語)

9/27(金)1校時 3年2組教室において、英語の研究授業が行われました。

ねらい:過去分詞形による後置修飾を使って、自分の大切にしているものについて英文をつくること

芸術鑑賞教室

 9月26日(木)に日光市芸術鑑賞教室が行われました。演目は中国雑伎でした。
日光市内の2年生と3年生が参加しました。

  

  

地区新人大会

9/20(金)~21(日)

1,2年生の新チームでの初公式戦です。

・サッカー部 丸山公園サッカー場にて

・卓球部 日光市体育館にて

・ソフトテニス部 日光市運動公園にて

 ・剣道部 今市中学校武道場(杉風館)にて

 

・バスケットボール部 大沢体育館にて

 

 

上都賀地区少年の主張発表会

9/9(月)午後 ニコニコ本陣にて

学校代表として参加しました。

テーマ「芸術と地球、どちらが大事?」

立派に自分の意見を発表できました。お疲れ様でした。

文化祭でも発表があります。ぜひ皆さんに聞いてほしいです。

図書ボランティア

9/9(月)13:30~ 図書室にて

新刊図書の整理のお手伝いをしてもらいました。

この後の図書委員の活動がスムーズになります。

大変お世話になりました。

運動会④(色別選抜リレー・閉会式)

〔色別選抜リレー〕

最後の競技、選ばれた選手たちが力走を見せました。

・女子

スタート前に円陣を組み、気持ちを高める。

青組1着

・男子

競技前に赤組・青組共に円陣を組む選手たち。

赤組1着

 〔閉会式〕

全競技を無事終えて、充実感のある表情を見せていました。

・得点発表

今年度の優勝は赤組。

優勝の賞状授与

優勝旗授与

準優勝の賞状授与

準優勝杯授与

校長講評

すばらしかった点と課題

・競技後に「お疲れ様」や「だいじょうぶ?」などと仲間を気遣う声を掛け合う思いやりある姿

・グランドならしをしっかり行っていた準備係を代表するように、各係の仕事をしっかり行う姿

・各団長が大きな声でリーダーシップを発揮し、周りもそれに応えてチーム一丸となったこと

・3年生の息の合った長縄はすばらしかったこと。伝統競技なので、来年は各クラスで早めに準備してはどうか。

 

実行委員長あいさつ

実行員会、生徒会役員の皆さん、準備、運営と大変お疲れ様でした。生徒全員が力を合わせ共に楽しむ運動会となりました。