ブログ

学校のようす(R6)

授業参観・PTA総会・学年部会

保護者の皆様お忙しいところ、授業参観・PTA総会・学年部会にご参観、出席いただきありがとうございました。

家では見られない、学校での姿を見ていただけたでしょうか。1、2年生は学級活動、3年生は音楽の授業が担任によって行われました。PTA総会では、本部役員と議長団の方々を中心にスムーズな審議を行っていただきありがとうございました。また、長年本校PTA活動にご尽力していただいたPTA本部役員様ありがとうございました。

一斉テストday

本日は、3年生が全国学力学習状況調査、2年生がとちぎっ子学習状況調査、1年生がNRTテストを行いました。

これらのテストは、現在の自分の学力がどのくらい身についているのかを知り、改善に向けてどうしたらよいかを考える1つの指標が得られるものです。生徒の皆さんだけでなく、私たち教員もどのような授業を行っていけば良いかを考える1つの数値ともなります。国数理社英の5教科を受けた1、2年生、国数の2教科を受けた3年生、手応えはどうだったでしょうか。前年度までに学んだことの中で、忘れていること、十分な理解につながっていないこと等、気づきがあったら即改善の1つとしたいですね。困ったときは、先生方に相談してくださいね。

入学お祝い献立❀給食❀

本日は、入学お祝い献立でした。(入学してから日が経ちますが、小学1年生が学校に慣れての給食スタート?だからでしょうか。)ちょっと、豪華なメニューでした。

❀メニュー❀

・赤飯・牛乳・鶏のからあげ・ごぼうサラダ・ゆば入りすまし汁・お祝いいちごゼリー

 

朝のごみ拾い活動

生徒会役員が、自主的に学校周辺の通学路のごみ拾いを行っています。朝7:30~8:00という時間帯に行いました。ごみの種類としては、たばこの吸い殻が多かったように思います。積極的に、自分達でできることを考えて行動している生徒会役員の皆さん、本当にありがとう。(第1、第3水曜日に活動しています。)

学校生活のきまりを確認する全校集会

年度スタートにあたって、全校で学校生活のルールを確認する集会が開かれました。生徒指導主事や情報担当教師の話に良く耳を傾けていました。みんなが気持ちよく生活できるよう藤原中のみんなのきまりを確認しましょう。(2、3年生にとっては再確認ですね。)

 

部活動紹介(全学年)

4月10日、5校時の時間を利用して、部活動紹介が行われました。生徒会役員が中心となって準備し、会を進行しました。この行事の目的は、「各部に所属する2・3年生が、発表に工夫をこらして活動の様子を紹介することで、1年生が安心して部活動を選択できるようにする。」ものです。緊張しながらも、日々の活動の様子を再現したり、ウエアーを紹介したり、所属している部員の紹介をしたりと様々な発表が行われました。1年生の真剣な眼差しが、とても印象に残りました。(1年生の皆さん、明日からの部活動見学をしてみて、自分に合った部活動選択をしてくださいね。)

【運営:生徒会役員の皆さん】と【開会の言葉に耳を傾ける1年生】

【各部の発表の様子】

 

令和6年度 入学式、1年生学級開き

春の嵐(メイストーム)とは、本日のことを言うのでしょうか?!外は激しい雨風でしたが、体育館の中は、ご来賓の皆様、在校生、教職員、保護者の皆様+ちょっぴり緊張した面持ちの32名の新入生が集まって、穏やかな入学式が行われました。PTA会長様、ご祝辞をいただきありがとうございました。

在校生代表生徒の歓迎の言葉、新入生代表挨拶、内容はもちろんのこと、とても立派な立ち居振る舞いでした。

1年生学級開きの様子