足尾小中学校だより

足尾小中学校Events&News

上都賀地区中教研社会科部会研修会

11月4日(金)  上都賀地区中教研社会科部会研修会が、本校を会場に行われ、本校の8年生の授業を提供して研修会が行われました。地区を代表しておこなった、本校の社会科教員の授業を、上都賀地区、芳賀地区の先生方が参観し、来年栃木県で行われる全国中学校社会科研究大会に向けて、熱い議論を交わしていました。また、この授業を本校の職員も参観して、別会場で授業研究会を行いました。本校の児童生徒に質の高い授業を提供するために、職員一丸となって研修を重ねています。

  「なぜ日本は近代化を急いだのだろう」

 自分の考えを伝えて、話し合いをしました

たくさんの先生方が参観してくださいました

 全国研究会に向けての熱い議論

 本校の先生達も真剣に話し合っています

学校保健委員会

11月2日(水)  5校時に6年生から9年生と、保護者、職員が集まり、学校薬剤師さんを講師に迎えて、「薬」について学ぶ、学校保健委員会が開催されました。最初に、健康委員の代表が、児童生徒アンケートの結果を発表し、講話、実験と続きました。学習を通して、薬の正しい服用の仕方や、薬物乱用の恐ろしさについて学ぶことができました。

あかがね祭(文化祭)

10月29日(土) 本校の文化祭である「あかがね祭」が開催されました。昨年までは中学校単独で行っていた行事ですが、今年度から小学生も加わり、1年生から9年生(中学3年生)までの児童生徒達が、日頃の学習の成果を遺憾なく発揮して、すばらしいステージ発表が行われました。今年のあかがね祭は、地域の社会福祉協議会とのタイアップで、地域の高齢者の方をご招待して会場は、児童生徒、職員を合わせると150人以上の観客となり、盛大に行うことができました。日頃の教育活動が、「文化祭」という形で実を結ぶことができて、本当にうれしく感じました。

あかがね祭の準備進む

10月27日(木)  あかがね祭の本番を明後日にひかえ、会場、演目の準備が大詰めになってきました。会場の椅子を並べたり、清掃をしたり、作品の掲示をしたりと、みんなで作りあげることを目標に、意欲的に動く姿が見られました。本番が楽しみです。

あかがね祭(文化祭)に向けて

10月24日(月)  今週末に迫ったあかがね祭に向けて、現在着々と準備が進んでいます。昇降口のガラスアートは、「秋」を題材にしたものから、文化祭とハロウィンをテーマとしたものに変わりました。今年のあかがね祭には、地域の社会福祉協議会とのタイアップで高齢者の方をご招待することになりました。文化祭における子どもたちの生き生きとした姿をどうぞお楽しみに。