足尾小中学校だより

足尾小中学校Events&News

移動図書館

1月18日(水)  市の移動図書館が来校しました。本校の図書室は環境が整備されており、使いやすい図書室になっていますが、普段読むことのできない本を持ってきていただき、児童がより本に親しめることが、移動図書館のよい点だと思います。スマホ中心になってきてしまっている生活ですが、本に親しみ、たくさんの知識や感動を得てほしいと願っています。

 

児童生徒会選挙

1月17日(火)  6校時に、来年度の児童生徒会の役員を決める、児童生徒会役員選挙、立ち会い演説会および、投票が行われました。児童生徒会役員は、新9年生から会長、副会長、新8年生から役員が選ばれます。立候補した生徒は自分の意見を堂々と述べ、それを聞いた会員が、投票を行いました。また、今年から5,6年生もオブザーバーとして参加し、立ち会い演説、投票の様子を見学して将来の自分の姿を想像していました。

読み聞かせ

1月16日(月)  朝の学習の時間に、1~6年生は地域ボランティアの方々による読み聞かせの活動を行っています。本、新聞など様々な文章を読んでいただいて、児童はそれを静かに聞いています。地域の教育力を学校に生かすことは、これからもずっと続けていきたいです。

太鼓活動

1月13日(金)  新年初めての太鼓活動を行いました。登記は、体育館での全員演奏は行わず、各パートに分かれて上級生が下級生を指導する形で活動をしています。最上級生の9年生は、残りわずかな活動の中で、自分たちがこれなでに習得してきた動きや、たたき方を後輩に教えていきます。また、足尾地区の成人式には、地域の「チーム銅」の活動で、本校児童生徒が有志で参加して銅太鼓を披露しました。地域に貢献できる活動を、これからも大切にしていきたいと感じました。

3学期始業式

1月10日(火)  3学期始業式を行いました。式の中で、「足尾小中学校のために、自分は何ができるか」「足尾のために自分は何ができるか」を考えて生活してほしいこと。癸卯の年は、「これまでの努力が実を結び、花開く」年であるので、目標をしっかり持って努力を続けてほしいことを話しました。一年の総まとめである3学期、元気に明るく過ごしてほしいと思っています。