2021年6月の記事一覧
理科授業(メダカの受精卵の成長)
卵の中に、メダカの赤ちゃんがいます。
黒いのは目です。もうすぐ生まれてくると思います。
大切に育てたいと思います。
情報モラル視聴
令和3年 6月15日(火)
朝の学習の時間に、小学生全員でタブレットパソコン使い方についての約束を確認しました。
① 手洗いをしたあと、手をしっかりと拭いてから使用する。
② 落とさないように両手でしっかりと持つ。
③ 正しい姿勢で使用する。
④ タブレットの設定を変えないようにする。
⑤ 強い衝撃を与えず、優しく触る。
⑥ 困ったことがあったら、正直に先生に伝える。
この6つの決まりを守り正しく守り、タブレットをどんどん使って学習を進めていきましょう。
農園の様子
植え付けたさつまいもは、新芽が出てきました。
ポップコーンも元気に発芽しました。
じゃがいもは、たくさん花が咲いています。
スナップエンドウは、収穫の時期を迎えました。
もうすぐ梅雨に入りそうですが、ここのところの良い天気で野菜がぐんぐん育っています。
救命講習会
6月2日(水)
プール開きに向けて、教職員向けに救命講習会を開きました。
講習会では、救急車の要請方法・心臓マッサージ・AEDの使用方法を確認しながら人形を使い練習を行いました。
学校では緊急時に全職員が迅速に対応できるよう、毎年救命講習会を開き研修を行っています。
日本スポーツ振興センターの報告では、学校管理下の心臓突然死は以前は年間100人前後見られたこともありましたが、最近は10人台になりました。その要因は学校心臓検診の普及や医療の進歩などに加えて、心肺蘇生・AED等の救命処置の普及が大きく関係していると考えられます。
事故は起こさないことが大前提ですが、万が一事故が起きてしまった時に、大切な子どもたちの命を守るため全職員が最善の対応ができるよう、日々研修に励んでいきます。
伝統芸能体験(お囃子)
6月10日 今年度第1回目のお囃子教室です。
運動会の和楽踊りに向けて、小学5,6年生と中学生のお囃子の練習が始まりました。
太鼓、笛、歌のグループを決めて、グループごとに練習をしました。
最初はなかなか上手くいかず苦戦する様子もありましたが、地域の方々の丁寧なご指導により、初回の練習とは思えない程、どんどん上手になっていきました。
児童生徒同士で「教え合う」姿も多く見られ、これが小来川小中学校の良いところだなと感じました。
私たち教員も生徒たちとともにお囃子を体験させていただきました。
難しさはありましたが、楽しく体験でき、充実した時間を過ごすことができました。
次回がまた楽しみです。