ブログ

令和6年度

あけましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。

閉校まで3ヶ月を切り、閉校準備や統合準備に忙しくなりますが

児童生徒の安心と安全を第一に、充実した日々を送れるよう支援していきます。

御理解とご協力をよろしくお願いします

校舎3階より

今年最後の集会

 先日、小中学校での集会を行いました。

 

    

 夏休みに子どもたちが制作した作品への表彰がありました。

 

 「先生からのお話」として、本年度赴任した丸山后香先生が、バイオリンを紹介してくださいました。幼い時からの経験を活かし、サイズ違いのバイオリンを三つ持参してくださいました。

子どもたちは興味津々で、楽しそうに触っていました。

  

 

1年生 生活科見学

11月1日(金) 

1年生は生活科見学で、日光だいや川公園に行きました。

さわやかな青空の下、広い公園で秋探しをしたりちびっ子広場で仲良く遊んだりしました。

  

 

 

  

 

 

笑顔が満載!文化祭

 先日、小来川文化祭が行われました。地域の方々の展示物や子どもたちの作品で飾られた体育館は、多くの人でにぎわいを見せていました。

 

    

社会に向けての主張作文の発表です。

中学生ならではの視点で表現することができました。

 

 

小中学生による合唱です。綺麗で力強い歌声に心打たれた方も多いのではないでしょうか。

 

 

    

英語朗読劇「オズの魔法使い」です。役になりきって一生懸命に発表できました。とてもいい発音で驚きました。

 

 

 

総合的な学習の時間の報告です。写真は3年生の様子です。わかりやすく楽しい発表でした。

 

 

日光和楽踊りです。柴田さん、高橋さん、佐藤さんにはご指導でお世話になりました。はっぴで格好よくきまっていますね。

 

     

発表会の後には、茶道宗徧流 楽心会のみな様から、お茶をごちそうになりました。

 

今後も学校活動へのご協力よろしくお願いいたします。

集会

7月2日の集会で、佐藤慎也先生が、バドミントンが得意なのでシャトルリレーを企画しました。

バドミントンにふれて、誰でも楽しいと思ってゲームを考えてくれました。

 

  

プール開き

6月24日 プール開きが行われました。6月9日の奉仕作業のおかげで、きれいなプールに入ることができます。児童生徒会長は「私の目標はバタフライで25m泳げることです。」と言っていました。小学生の3人が代表で誓いの言葉を 発表しました。

  

集会

6月10日に集会があり、今年度赴任した清水ありさ先生が話をしました。清水ありさ先生は、青森出身ということで、青森県のクイズを出してくれました。子どもたちは興味津々でした。

中学生着付け体験

6月19日(水)

中学校の家庭科の学習で、着付け体験教室を実施しました。

大貫きもの着付け教室の大貫京子先生にお越しいただき、御指導いただきました。

代表生徒が和服の正装である羽織り、袴を着付けていただきました。

次に、浴衣の着方、帯の締め方を御指導いただき、自分でできるようになりました。

貴重な体験ができて皆うれしそうでした。

 

   

   

  

大貫先生、ありがとうございました。

 

 

 

SDG's持続性チューリップ

5月29日(水)の昼休み、児童生徒に声をかけ「花壇の整備」をお願いしました。

多くの子供たちが集まってくれて

移植ごて(シャベル)を片手にチュ-リップの球根掘りを

楽しくおしゃべりをしながら行いました。

この花壇の球根は、昨年の秋に植えたチューリップで

春には綺麗なお花を咲かせ、みんなの新しいスタートをお祝いしてくれたチューリップです。

今回、掘り返した球根は、このあと乾燥させ、また秋に植える予定です。

昨年、植えた球根が花を咲かせ散り、その球根がまた来年の春に芽を出し花を咲かせる。

そして、またその次も・・・と考えると感慨深いです。

これからずっと花を咲かせ楽しませてくれる そんな花に感謝です。

ただ来年度は閉校により、この花壇の前を歩く児童生徒はいません。

それがなんだか残念でさびしいです。

最後の児童生徒総会

5月21日(火)、小来川小中学校 最後の児童生徒総会がありました。

生徒会長の言葉や決算報告など、中学生が中心になって総会が進みました。

初めて参加した小学3年生も、中学生のしっかりした進行や態度を見たり雰囲気を味わったりして、小来川小中学校の一員として、改めて気を引き締めていました。

今年度で統合となる本校では、これが最後の児童生徒総会です。

参加した児童生徒は、主体的に児童生徒会を運営し充実した学校生活を送れるようにしたいと決意していました。