学級(授業)の様子
第1学期終業式
本日 第1学期の終業式が行われました。
国歌斉唱の後、児童代表(2年生と4年生)の発表です。

続いて校長先生のお話です。

児童は、自分たちのこの1学期を振り返って聞いていました。

校歌斉唱です。
式の終わった後、児童指導担当より夏休みの安全な生活について話がありました。
明日からは子供たちが待ちに待った夏休みです。健康で安全な生活が送れるよう願っています。
国歌斉唱の後、児童代表(2年生と4年生)の発表です。
続いて校長先生のお話です。
児童は、自分たちのこの1学期を振り返って聞いていました。
校歌斉唱です。
式の終わった後、児童指導担当より夏休みの安全な生活について話がありました。
明日からは子供たちが待ちに待った夏休みです。健康で安全な生活が送れるよう願っています。
0
自転車安全教室を実施しました。
自転車の安全に関する交通安全教室を実施しました。
第2校時に低学年、第3校時に高学年が市の生活安全課の方に指導を受けました。

はじめは「点検」のお話でした。低学年の児童からは「てんけんてなあに。」という声もありました。


点検の時は「ブタはシャベル」をキーワードに。
しっかりと両足の着く自転車に乗りましょうと教えていただきました。
交通ルールを守る大切さについての映像資料も見せていただきました。
また、夏休み中の交通事故以外の危険についてもお話がありました。
まもなく迎える夏休みに向けてよい学習ができました。
生活安全課の皆さん、ありがとうございました。
第2校時に低学年、第3校時に高学年が市の生活安全課の方に指導を受けました。
はじめは「点検」のお話でした。低学年の児童からは「てんけんてなあに。」という声もありました。
点検の時は「ブタはシャベル」をキーワードに。
しっかりと両足の着く自転車に乗りましょうと教えていただきました。
交通ルールを守る大切さについての映像資料も見せていただきました。
また、夏休み中の交通事故以外の危険についてもお話がありました。
まもなく迎える夏休みに向けてよい学習ができました。
生活安全課の皆さん、ありがとうございました。
0
4年生社会科校外学習
7月4日水曜日 4年生が日光市内社会科校外学習に行ってきました。
3カ所の施設を見学しました。
はじめは日光リサイクルセンターです。

分別作業の多くが手作業で行われていました。
次は、瀬尾浄水場です。

膜濾過浄水装置を間近に見学させていただきました。
お昼を丸山公園で食べて、最後は今市警察署の見学です。

警察の主な仕事のお話や鑑識作業の説明をききました。
リサイクルセンター、浄水場、警察署の皆様ありがとうございました。
3カ所の施設を見学しました。
はじめは日光リサイクルセンターです。
分別作業の多くが手作業で行われていました。
次は、瀬尾浄水場です。
膜濾過浄水装置を間近に見学させていただきました。
お昼を丸山公園で食べて、最後は今市警察署の見学です。
警察の主な仕事のお話や鑑識作業の説明をききました。
リサイクルセンター、浄水場、警察署の皆様ありがとうございました。
0
新体力テスト
本日 新体力テストを実施しました。暑くなりそうだったのですが、途中から日差しがなくなり涼しくできました。体育館で実施した種目を紹介します。

反復横跳び 立ち幅跳び

長座体前屈 上体起こし
校庭では、前日の雨で消えてしまったラインを引き直して、50メートル走、ソフトボール投げを実施しました。今日は、1年生・3年生・6年生の実施日でした。
明日は、2年生・4年生・5年生が実施予定です。
反復横跳び 立ち幅跳び
長座体前屈 上体起こし
校庭では、前日の雨で消えてしまったラインを引き直して、50メートル走、ソフトボール投げを実施しました。今日は、1年生・3年生・6年生の実施日でした。
明日は、2年生・4年生・5年生が実施予定です。
0
安全マップ校外学習
安全マップ作りのための校外学習を実施しました。
危険な場所や、事件や事故から身を守ることのできる場所などの情報を地図に表すために自分たちの通学路周辺を調べに行ってきました。

保護者の方と打ち合わせをして、各担当地域に出発です。
保護者の方やボランティアの方の見守りで、自分たちの目で確かめ、メモをとったり写真を撮ってもらったりしてきました。
ご協力ありがとうございました。明日はマップにまとめます。
危険な場所や、事件や事故から身を守ることのできる場所などの情報を地図に表すために自分たちの通学路周辺を調べに行ってきました。
保護者の方と打ち合わせをして、各担当地域に出発です。
保護者の方やボランティアの方の見守りで、自分たちの目で確かめ、メモをとったり写真を撮ってもらったりしてきました。
ご協力ありがとうございました。明日はマップにまとめます。
0