学級(授業)の様子
初めての通知表
1年生の5時間目 いよいよ初めての通知表です。

担任から説明をしてもらって,「2学期も頑張ってね」とひとりひとり手渡しされます。

「ありがとうございました。」


これからはじめての夏休み。みなさん元気に過ごしてください。

ちょっつとひとことインタビュー。
「1学期は,楽しかったですか。」
1年生 「はい。」
明日から,小学校でのはじめての夏休み。みなさん元気に過ごしてください。
担任から説明をしてもらって,「2学期も頑張ってね」とひとりひとり手渡しされます。
「ありがとうございました。」
これからはじめての夏休み。みなさん元気に過ごしてください。
ちょっつとひとことインタビュー。
「1学期は,楽しかったですか。」
1年生 「はい。」
明日から,小学校でのはじめての夏休み。みなさん元気に過ごしてください。
0
第1学期終業式
第1学期の終業式を実施しました。
児童は,各学級で校内放送を形での行いました。
はじめに児童代表の発表です。
2年生の代表児童
4年生の代表児童
とても立派な発表でした。教室からたくさんの拍手が聞こえてきました。
次は学校長の話です。
2年生の様子
1年生の様子
元気で,楽しい夏休みを過ごせるよう願っています。
児童は,各学級で校内放送を形での行いました。
はじめに児童代表の発表です。
とても立派な発表でした。教室からたくさんの拍手が聞こえてきました。
次は学校長の話です。
元気で,楽しい夏休みを過ごせるよう願っています。
0
避難訓練
今年度の第1回目の避難訓練を実施しました。
地震が起きた後,火災発生の想定でで避難訓練をおこないました。

消防署の方と通報等の打ち合わせを行いました。
3階の6年生 ハンカチを口にあてて腰を低くして避難します。

急いでいても階段は慎重に。

校舎から離れて集合し人数を確認。

消防署の方からお話をしていただきました。

各教室で,ふりかえりをしました。(左 2年生 右 1年生)
地震が起きた後,火災発生の想定でで避難訓練をおこないました。
消防署の方と通報等の打ち合わせを行いました。
3階の6年生 ハンカチを口にあてて腰を低くして避難します。
急いでいても階段は慎重に。
校舎から離れて集合し人数を確認。
消防署の方からお話をしていただきました。
各教室で,ふりかえりをしました。(左 2年生 右 1年生)
0
第1回交通安全教室
今年度の第1回目の交通安全教室を実施しました。
講師は,市生活安全課の方と大沢駐在所の警察官の方と大沢小の交通指導員の方でした。


横断の際の右手の上げ方を全員で練習して

出発です。
横断風景です。






全員が戻って最後に,自動車が急に止まれない理由を教えていただきました。
時速30㎞の止まるまでの距離が14メートルあるそうです。
飛び出し行為がいかに危険かがわかりますね。
講師は,市生活安全課の方と大沢駐在所の警察官の方と大沢小の交通指導員の方でした。
横断の際の右手の上げ方を全員で練習して
出発です。
横断風景です。
全員が戻って最後に,自動車が急に止まれない理由を教えていただきました。
時速30㎞の止まるまでの距離が14メートルあるそうです。
飛び出し行為がいかに危険かがわかりますね。
0
緊急通報装置使い方訓練 1年生
1年生が今市警察署の方の指導で緊急通報装置使い方訓練を行いました。
校長先生と警察との方のお話を聞いて出発です。
通学路にある緊急通報装置の所で通報の練習です。
警察の方からは,「いかのおすし」の合い言葉も教えていただきました。
0