学級(授業)の様子
不審者対応避難訓練7月16日(金)
本日第2校時に不審者対応避難訓練及び防犯教室を実施しました。
不審者が校内に侵入という状況下での避難訓練です。
不審者に扮したスクールサポーターの方が校内を徘徊し,子ども達は教室内で避難しました。
教室内の避難の状況
さすまたで不審者を確保しました。
この後,避難指示が解除になり,校庭で防犯教室を行いました。
「いかのおすし」のお話をしていただきました。
ついて いか ない。
車に の らない。
お おごえをだす。
す ぐにげる。
し らせる。
しっかり お話をきいて 夏休みにむけて 安全な生活への意欲が高まったと思います。
スクールサポーターの方には,事前のご指導から大変お世話になりました。
ありがとうごさいました。ございました。
半返し縫い かがり縫い 5年生家庭科
本日,5年生の家庭科の学習で裁縫ボランティアの方に2回目の御指導をいただきました。
優しくていねいに御指導いただきありがとうございました。
今週の2年生
今週も元気いっぱい過ごしています!まず、野菜がたくさん収穫できました。ミニトマトの「こあまちゃん」の収穫も始まりました。タブレットによる学習も、自分から進んで取り組んでいます。ルールを守り、真剣に学習しています。国語では、「言い伝えられているお話を知ろう」の学習で学習支援ボランティアの金田先生に「いなばのしろうさぎ」の読み聞かせをしていただきました。残り少ない1学期です。安全に楽しく過ごしていきたいと思います。
「昔の衣装にふれてみよう」昔の貴族は,本当に12枚も来ていたの?
本日、6年生が「昔の衣装にふれてみよう」という授業を行いました。栃木県立県立博物館の先生方に御指導していただきました。「十二単」の意味は、「12枚着ている」という意味ではなく、「たくさん着ている」という意味であることを学びました。また「着物を一枚着ると、帯を1本抜いて、また一枚着ること」も学びました。今日の学びをこれからの学習にいかして欲しいです。
県立博物館の先生方、ありがとうございました。
なみぬい 本返しぬい ボタン付け
学習支援ボランティアの協力をいただいて,5年生が家庭科の学習を行いました。
本日のテーマは,「なみぬい・本返しぬい」でした。
グループごとにボランティアの方がついてくださって,子ども達も安心して活動ができました。
授業の後,担任に「先生,返し縫いはね,こうやるんだよ。」とこつをうれしそうに話す児童もいたとのことです。
ひとりひとりの児童に,優しくご指導くださり,ありがとうございました。