学級(授業)の様子
じゃがいも掘り体験
先日、ご近所の農家さんの畑にお邪魔しまして、じゃがいも掘り体験をしてきました。
昨年度から高橋農園さんのご厚意で、下学年を対象にいも掘り体験をさせていただいております。畑の土に触れる楽しさ、農作物を収穫する喜びを味わわせてもらっています。
子どもたちも手や顔を土で真っ黒にしながら、夢中になっていも掘りをしました。あらかた掘ったあとも、掘り残しがないか、ずっと手を動かしていました。
一人一人袋いっぱいのじゃがいもをいただきました。
低学年水に慣れる遊び(水泳指導)
日差し輝く青空の下、低学年の水泳学習が行われました。低学年は、水の慣れるための遊び的な活動がメインです。
優しく水を掛け合ったり、潜りあったりして、水に濡れる感覚を楽しく味わっていました。
学校課題(英語の研究授業)
6月20日(火)、今年度の学校の努力する課題として、6年生の英語の研究授業を行いました。今回は、今後の学校課題の方向性を確認するための授業でしたが、「世界の国々を紹介しよう。」をテーマに、児童自らが英語で主体的に友達に伝え合うことができました。放課後の授業研究会では、講師の先生をお招きし「個を大切に、協同的に学ぶ小学校外国語教育の授業づくり」について、真剣に話し合いました。今後、日光市の英語のパイロット校として、研究を進めていきたいと思います。
6年生校外学習
6年生は、下野市立しもつけ風土記の丘資料館、栃木県埋蔵文化センター、国史跡摩利支天塚琵琶塚古墳資料館に行ってきました。
日本の歴史の学習前に実際の古墳や埋蔵品等を見学することで、それぞれに興味関心が高まったようです。今後の学習の中で、見学した内容を生かしてもらえたらと思います。
水泳指導・緊急時の初期対応研修
5月29日(月)、15:15より体育館にて水泳指導緊急時における初期対応研修が行われました。もし、水泳指導中に溺れてしまい、意識がなかった場合、初期対応として素早く胸骨圧迫を行うこと、また、AEDの準備、119番への通報、他児童の対応を行うため、数名の教員で指導に当たることを確認しました。毎年行っている研修ですが、万が一の緊急時に的確な対応ができるよう今年度も教職員一人一人がしっかり実践できました。