日誌

学級(授業)の様子

学習発表会

今年度の学習発表会が行われました。

低学年・中学年・高学年の三部制での実施でした。

第1部は,中学年。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は,

マジカルミュージック


「3年生とまほう使い」

 

栃木県のいちごの紹介の場面です。

たくさん品種があるのですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は4年生。

4年1組版ミュージカル

「茶色の小びんと一つの花」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休憩を挟んで,第2部は低学年の発表です。

まずは,1年生の「かわいいおんがくたい♪」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は,2年生。「町のすてき つたえたい。」

生活科の発表です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ランドマーク日光の説明の場面です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「SL大樹」の説明。

 

第3部は,高学年です。

5年生の発表は,「クイズ!!オケファミ♪よりかしこいの?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は,6年生の発表。

「修学旅行 プレゼン大会」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月実施予定の修学旅行が楽しみですね。

たくさんのご来校,ご参観,そして暖かい拍手をありがとうございました。

 

 

 

0

11月15日・16日 4年宿泊学習

4年生が,11月15日・16日に鹿沼市板荷の自然体験交流センターに宿泊学習に行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入所式を済ませ,全員で記念撮影。

部屋に荷物を置いて,さっそく仲間作りゲームです。

キーワードは,「協力・知恵・コミュニケーション」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パイプライン ボールを樋い伝いにゴールまで運びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは,シートのバケツにボールを入れるゲームです。

昼食をとった後は,火起こし体験と杉板焼きでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一生懸命に,棒を回して煙は出ますが,火種になるまでが大変でした。

おこした火を大切にキャンドルにうつして,杉板焼きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

杉板を焼くたき火を作ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

杉板を真っ黒になるまで焼いていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焦げた炭の部分をたわしでこすって落として完成です。

 

夜のキャンプファイヤーと2日目の様子は,続きのページをご覧ください。

1日目の続きです。

夕食を食べた後は,キャンプファイヤーです。

真っ暗になった会場に,男体山から「火の神様」の登場です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

代表の5人の児童が火を分けいただきき,中央のたき火に点火しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きな火を囲んでみんなでダンス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「進化じゃんけん」

集いが終わり,宿舎に戻りゆっくり休みました。

 

11月16日火曜日 2日目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラジオ体操から2日目始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

活動の始まる前にアスレチックで遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよウォークラリーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一休みです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チェックポイントの問題をクリアーしなが進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2つのグループが一緒に休憩中。

最後の活動は,キーホルダー作り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金具を取り付け,思い思いの色を塗ったり,絵を描いたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成です。

 活動を終えて,学校に戻りました。

おかげさまで,参加児童全員,有意義な二日間となりました。

この2日間で子供たちは、強く、たくましく成長しました。今後、4年生の活躍が楽しみです。           

自然体験交流センターの皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。

最後まで見ていただきありがとうごさいました。

0

秋季大運動会

秋季大運動会が実施されました。ごとも達の元気な姿をご覧ください。

元気いっぱいの徒競走

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハンターが乱入した紅白玉入れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

落とさないよう頑張った「祭りだ,わっしょい」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大接戦となった「大沢タイフーン」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バンダナがきれいに踊った「三原色」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生のかわいらしい「パプリカ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

びしっとボーズの決まった「よさこい2021 心をひとつに」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

応援団は1日,精一杯の応援で運動会を盛り上げてくれました。

 

たくさんの暖かい応援をいただきありがとうございました。

0

安全マップづくり

本日、「安全マップづくり」を行いました。登校班ごとに作成しました。昨年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、実施できませんでした。今年度も、1学期に行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、本日の実施となりました。

今年度は、例年と違って、保護者の方、地域の方と一緒に通学路を歩く活動は行いませんでした。代わりに、9月のシルバーウイーク中、子供たちが、保護者の皆さんと一緒に、通学路を点検する方法を行いました。班長さん、副班長さんは、危険箇所の写真をタブレットで撮りました。班長さん、副班長さんは、全員が危険箇所の写真を撮ってくれました。責任感をもって、この「安全マップづくり」に望んでくれたことが、とてもうれしかったです。

子供たちは、写真の貼り付け、危険箇所のメッセージ、色塗りなど、一人一人が役割分担をしっかり守って、活動していました。とてもえらかったです。

本日作成した「安全マップ」は、4階パソコン室前の廊下に掲示します。来校する機会がありましたら、是非ご覧になってください。

「安全マップ」の作成は、大沢小学校ならではの取組です。子供たちの安全・安心を守るためには欠かせない活動です。

保護者の皆様、御協力ありがとうございました。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

4年生 喫煙防止教室

本日2時間目、4年生が、「喫煙防止教室」を実施しました。この「喫煙防止教室」は、「生涯における健康づくりのために、喫煙が健康に及ぼす影響について正しい知識をもち、自ら健康づくりに取り組むことができる能力や態度を育てる」をねらいとして実施しています。

日光市健康課の保健師さんが、テレビに画像を映しながら、詳しく説明してくださりました。子供たちは、保健師さんの問いかけに対し、活発に発言していました。話を真剣に聴いていることがよく分かりました。この学びをこれからの生活に役立ててほしいです。

保健師さん、御指導ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

Yコーチ登場 2年生 

今日は、朝から気温が高く、登校すると汗びっしょり・・・荷物も多く大変そうでした。1学期もあと3日です。健康に十分注意して過ごしたいと思います。

まず、朝のうちに野菜の収穫をしました。ミニトマトの「こあまちゃん」が一番多くて8個収穫できた児童もいました。夏休みも御家庭で収穫してください。先週もたくさん野菜が採れたので、校長先生に2年生の野菜をお渡ししました。校長先生は、御家庭に持ち帰り、「トマトのガーリック炒め」と「ピーマンのごま和え」にして食べたそうです。「とてもおいしかった。」とおっしゃっていました。

次に、今日は今年度最後のプール学習がありました。学習支援ボランティアのYコーチに来ていただき、コース別に取り組みました。最後はみんな一緒に流れるプールを体験して楽しみました。また、来年Yコーチに教えていただくのが楽しみです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

 不審者対応避難訓練7月16日(金)

本日第2校時に不審者対応避難訓練及び防犯教室を実施しました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不審者が校内に侵入という状況下での避難訓練です。

不審者に扮したスクールサポーターの方が校内を徘徊し,子ども達は教室内で避難しました。

教室内の避難の状況

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

さすまたで不審者を確保しました。

この後,避難指示が解除になり,校庭で防犯教室を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「いかのおすし」のお話をしていただきました。

ついて いか ない。

車に  の  らない。

    お  おごえをだす。

    す  ぐにげる。

    し  らせる。

しっかり お話をきいて 夏休みにむけて 安全な生活への意欲が高まったと思います。

スクールサポーターの方には,事前のご指導から大変お世話になりました。

ありがとうごさいました。ございました。 

0

半返し縫い かがり縫い 5年生家庭科

本日,5年生の家庭科の学習で裁縫ボランティアの方に2回目の御指導をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

優しくていねいに御指導いただきありがとうございました。

0

今週の2年生

今週も元気いっぱい過ごしています!まず、野菜がたくさん収穫できました。ミニトマトの「こあまちゃん」の収穫も始まりました。タブレットによる学習も、自分から進んで取り組んでいます。ルールを守り、真剣に学習しています。国語では、「言い伝えられているお話を知ろう」の学習で学習支援ボランティアの金田先生に「いなばのしろうさぎ」の読み聞かせをしていただきました。残り少ない1学期です。安全に楽しく過ごしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

「昔の衣装にふれてみよう」昔の貴族は,本当に12枚も来ていたの?

 本日、6年生が「昔の衣装にふれてみよう」という授業を行いました。栃木県立県立博物館の先生方に御指導していただきました。「十二単」の意味は、「12枚着ている」という意味ではなく、「たくさん着ている」という意味であることを学びました。また「着物を一枚着ると、帯を1本抜いて、また一枚着ること」も学びました。今日の学びをこれからの学習にいかして欲しいです。

 県立博物館の先生方、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0