学級(授業)の様子
6年生校外学習
6年生は、下野市立しもつけ風土記の丘資料館、栃木県埋蔵文化センター、国史跡摩利支天塚琵琶塚古墳資料館に行ってきました。
日本の歴史の学習前に実際の古墳や埋蔵品等を見学することで、それぞれに興味関心が高まったようです。今後の学習の中で、見学した内容を生かしてもらえたらと思います。
水泳指導・緊急時の初期対応研修
5月29日(月)、15:15より体育館にて水泳指導緊急時における初期対応研修が行われました。もし、水泳指導中に溺れてしまい、意識がなかった場合、初期対応として素早く胸骨圧迫を行うこと、また、AEDの準備、119番への通報、他児童の対応を行うため、数名の教員で指導に当たることを確認しました。毎年行っている研修ですが、万が一の緊急時に的確な対応ができるよう今年度も教職員一人一人がしっかり実践できました。
6年生調理実習
6年生の家庭科の授業では、野菜炒めと卵料理の調理実習が行われました。献立に応じて野菜の切り方、炒め方、卵の火の通り方などを確認しながら、協力して行われました。
片付けも手際よく行われ、実食も和やかに味付けの感想を述べ合いながら行われていました。
下学年の校外学習
先週青空の下、1・2・3年生は、壬生町のおもちゃ博物館へ行ってきました。各学年、班ごとに展示物等の見学やアスレチック広場で元気いっぱい体を動かしてきました。
お昼には、広い屋外広場でレジャーシートを思い思いに敷き、お弁当をひろげました。笑顔の絶えない校外学習でした。
第1回 避難訓練
5月1日(月)、今年度第1回目の避難訓練が行われました。今回は、大きな地震による避難経路や避難の仕方の確認が中心でした。最初の放送で机の下に身を隠し、次の放送で校庭に避難しました。一人一人が「お・か・し・も」を守って真剣に避難できていたようでした。今年の避難時間は、2分58秒でした。前回は3分以上かかっていましたので、今年は、みんな素早く避難ができました。係の先生から、「家で災害に遭ったときどうすればいいか、家族の人と相談しておきましょう。」という話がありました。各家庭でも、災害時の避難の仕方、避難場所、連絡先など話し合っていただけますようよろしくお願いします。
新入生歓迎会
4月28日(金)、新入生歓迎会がありました。1年生が入学して2週間ほどたちましたが、在校生と交流する機会がなかなかありませんでした。今日は、企画委員会が1年生と在校生で、楽しいひとときを過ごせるよう学校クイズとへび鬼を企画してくれました。学校クイズでは、先生方の好きな食べ物や趣味などを赤白帽子を使って答えました。1問毎に大きな声で喜ぶ児童の姿が見られました。へび鬼では、青空班毎に対戦形式で行いました。じゃんけんで勝負したので、1年生が6年生に勝つこともあり、とても盛り上がりました。どの班も時間いっぱい楽しむことができました。これからも、青空班毎に遊んだり、一緒に清掃したり、いろいろな場面で交流があるかと思いますので、仲良く協力して活動していけるよう支援していきたいと思います。
1学期はじめの授業参観
4月26日(水)、今年度最初の授業参観がありました。朝からの雨でしたが、教室に入りきらないくらい、たくさんの保護者の方々に参観していただきました。国語や算数の授業だけでなく、英語や音楽もありました。大きな声で音読したり、先生の質問に元気に手を挙げて答えたりする子どもたちの姿が見られました。4時間目には、体育館でPTA総会が行われました。コロナ禍でなかなか実施できない時もありましたが、やっと平常時の授業参観、PTA総会が行えることに、ありがたい気持ちで一杯です。今後とも、学校教育、学教行事等への御理解、御協力よろしくお願いいたします。
ブラスバンド部
ブラスバンド部の活動が始まりました。各パートに分かれての練習を一生懸命取り組んでいます。また、上級生が下級生の面倒をしっかり見ている様子も見られます。今年度の活躍が今から楽しみです。
青空班を編制しました
本日、青空班を編制しました。最初は若干の緊張の雰囲気がありましたが、上級生が上手にリードをとってくれ、下級生も安心して自己紹介を始めていたようです。
お互いの顔合わせが終わると、簡単なゲームが始まりました。ここでも、上級生が優しく下級生に寄り添い、にこやかな雰囲気で時間を過ごすことができました。
今年度は、青空班での活動を本格的に進めていく予定です。5月30日の大沢小150周年おめでとう集会でも、この班で活動します。これからの子どもたちの姿が楽しみです。
交通安全教室(4月)
4月20日(木)、雲一つない青空の下、交通安全教室が行われました。日光市環境生活課、大沢駐在所、交通指導員の方々をお迎えし、1年生から6年生まで全員で、登校班ごとに横断歩道の渡り方、1列歩行の仕方の実演を行いました。日光市環境生活課の方から、信号の見方や安全確認の仕方を教えてもらいました。全員で確認してから実演したため、どの班も全員で大きな声で確認し、しっかり手を上げて横断歩道を渡ることができました。また、一列歩行や車の前後の渡り方もしっかりできました。明日からの登校で実践できるとよいと思います。保護者の方々も時々見守っていただけるとありがたいです。