日誌

学級(授業)の様子

プール清掃〜ボランティアのみなさん、ありがとうございました!〜

 6月6日、全校生でプール清掃が行われました。2学年ずつ時間をずらして、各々の作業をしました。1〜4年生は、プールサイドをたわし等できれいにしました。5年生はプール内に入れる台の洗浄、6年生はプールの底面磨きを行いました。どの子も、一所懸命、よく働きました。そして、水泳の授業を心待ちにして、楽しみながら作業することができました。

 

 これに先立ち、2日に行われた奉仕作業では、多くの保護者のみなさんにプールでの作業もしていただき、ありがとうございました。その前に先月30日には、6名のボランティアのみなさんに、御尽力いただきました。今回は、日頃より御協力いただいている地域の方に加え、明治安田今市営業所より5名の方が御参加くださいました。高圧洗浄機を使ったり、デッキブラシを使ったりして、プールの壁面やプールサイド等、1年間の汚れを随分きれいに落としていただきました。本当にありがとうございました。

0

第1回 PTA奉仕作業

 6月2日(日)、朝早くから、児童や保護者がたくさん参加してくださり、PTA奉仕作業が行われました。環境整備委員会の進行で挨拶が行われ、体育館のイス運び、体育館床のシールはがし、花壇の整備、トイレ掃除、エアコン掃除、プール清掃など、たくさんの場所を手際よく作業が進められ、担当箇所が終わると他の場所もお手伝いしていただきました。校舎内も体育館もプールも気持ちよく使うことができそうです。大変ありがとうございました。

 

 

  

 

0

読み聞かせ〜今朝もボランティアさんが活躍〜

 本校では、毎週月曜日に読み聞かせボランティアのみなさんが、各教室で読み聞かせをしてくださいます。現在6名で活動中ですが、新たに1名御参加いただくこととなりました。5月27日は1・2年生、本日6月3日は5・6年生対象に実施されました。

 どの教室でも、子どもたちは話に聞き入っていました。

 読み聞かせボランティアのみなさん、本年度もよろしくお願いいたします。

 

0

令和6年度 ひまわり隊総会

 5月28日(水)19時から、今市警察署長様や日光市教育委員会教育長様をはじめ多数の御来賓の皆様にお越しいただき、大沢小学校ひまわり隊総会が開催されました。毎年この総会が開かれると今市事件のことが思い出されますが、今年度は特に今市警察署長様から、当時の様子が詳細に語られ、全国的に先駆けとなる児童の見守り(ひまわり隊)が発足された経緯がよく分かりました。しかしながら、時が流れ、前進するための第一歩として、今年度2学期から、試行的、段階的に徒歩下校できる児童を対象に実施していこうと考えています。いろいろと難しいところもありますが、保護者、地域,、関係機関の助言を参考にしながら進めていきたいと思います。皆様の御理解、御協力よろしくお願いいたします。

 

 

0

4年 社会科校外学習

 5月28日(火)、4年生がバスに乗って社会科見学に行ってきました。最初に日光市クリーンセンターに行き、紹介DVDを見ました。この施設では、たくさんのゴミを一度に処理できることを知りました。また、展示室には、「オオタカ」の保護に関する資料が飾られており、環境を守る事も大切な仕事であることを初めて知りました。次に、瀬尾浄水場に行き、日本でも珍しい膜ろ過方式による洗浄施設を見学しました。今までの砂ろ過方式と違い、最先端技術により、小さな施設でたくさんの水の汚れや微生物まで取り除くことができる事を知りました。外は、蒸し蒸しする気温でしたが、施設内は、水の冷たさでひんやりと心地よく見学ができました。日光市内に市民のためにとても大きな施設があることを見たり、触ったりしながら、とても貴重な体験ができました。

 

 

 

0