2015年2月の記事一覧
体育館にシートを敷きました
本日の「いきいきタイム」(業間休み時間)から3校時にかけて、
5年生が体育館にシートを敷きました。
とても手際がよく、例年以上にきれいに敷けました。敷いた後は、
6年生が卒業式の練習をするための椅子を並べたり、カーペットの
上のごみなどをガムテープで取ったりして、卒業式の練習に備えて
くれました。
5年生のみなさん、一所懸命働いてくれて、ありがとう。
※ 本日から卒業式当日(3/20)までは、学校の体育の授業は
もちろん、社会体育における体育館の貸し出しもできなくなります
ので、御承知おきください。
【ガムテープを手に、敷き終えたカーペットの上のごみ取りです】
【椅子周りや通気口周りも、丁寧に仕上げています】
清掃強化週間スタート
今日から清掃強化週間が始まりました。大掃除に向けて、
計画的に学校をきれいにしていきます。
初日の今日は水曜日なので、ロング昼休みの日ですが、
強化週間なので清掃を行いました。
1~3年生のすす払い、床の水拭きが重点でした。
「学校は清掃が行き届いていない」という評価を保護者の
皆様からいただいていますが、子どもたちも教職員も、
一所懸命に清掃に取り組んでいるということは、どうか御理解
ください。
5年生 モノづくりキャラバン訪問
2月6日、日産のモノづくりキャラバン訪問で、3人の講師の
方が大室小学校に来てくださいました。
1時間目は、レゴブロックで車を作ります。グループを
一つの会社に見立て、うまく行かなかった点について話合い、
次の作業に生かします。改善や協力の大切さを体験する
ことができました。
2時間目は、物作りのスキルを体験しました。鉄の板を
たたいて平らにしたり、ボルトを締めたりしながら、作業の
大変さを味わったり、道具の改良の変遷を知ったりしました。
5年生は、社会科で、「日本の工業」や「自動車ができるまで」
の学習をします。活動を通して学習を深めることができ、大変
有意義でした。
5年 児童英検
2月13日、5年生は全員、「児童英検」を受けました。
普段の英語では、先生の発音を繰り返したり、ゲームを
したりして楽しい活動がいっぱいですが、今日はテストなので
少々勝手が違います。
CDから聞こえる英語の質問に集中して、幾分緊張気味の
子どもたちでしたが、問題が進むにつれ、段々慣れてきた
ようです。最後まで落ち着いて取り組むことができました。
3月半ばには、結果が届くそうです。わくわくしながら、
楽しみに待ちたいと思います。
交通指導員さんに感謝する会
2月12日(木)のいきいきタイムには、6年生の自転車
教室に続いて、交通指導員さんに感謝する会が行われ
ました。
校長先生からお話をいただいたり、代表児童がお礼の
手紙を読み上げたりするなど、いつもお世話になっている
交通指導員さんに感謝の気持ちを伝えました。
雨の日も、風の日も、暑い日も寒い日も、毎日児童の
安全を守っていただき感謝しています。
ささやかな会ではありましたが、子どもたちの感謝の
気持ちは十分に伝わったのではないかと思います。
雪かき
昨晩から水気の多い重い雪が降り続きました。
大室小学校付近は、雨の通り道なのか、国道沿いなどと
比べて、雪の量が明らかに多くなります。
今朝も、早く出勤した教頭先生を先頭に、職員が雪かきを
しました。市の臨時指導助手の先生まで雪かきをしてくれました。
そんな中、うれしい出来事が二つありました。
◇一つ目
本校の5年生2名に
「先生たちの雪かきの手伝いをしないか?」
と、声をかけたところ、
「やります。」
と言って、積極的に参加してくれました。
◇二つ目
通学路になっていて、本校児童の大半が通る学校前の歩道を
本校を8年前に卒業したOBが、朝早くから雪かきをしてください
ました。
くしくも今朝、新旧の本校の子どもたちが雪かきに参加して
くれたことになります。
雪かきをしている外は寒かったけれど、心はポカポカになった
朝です。
【駐車場までの道を雪かきする職員と5年生】
6年生自転車教室
2月12日(木)に6年生が自転車教室を行いました。
交通教育指導員の方々に、自転車点検の仕方や
自転車の乗り方について教えていただきました。
実技指導の際には、多くの場所で喚声があがるなど、
楽しく自転車の乗り方を学習することができました。
中学校へは、多くの児童が自転車で通学するので、
この学習を生かして安全に乗って欲しいと思います。
5年生 キッズモチベーションプロジェクト
2月10日、プロバスケットボールチーム「リンク栃木
プレックス」のコーチが3名、大室小学校にやってきました。
「キッズモチベーションプロジェクト」と銘打って、
バスケットボールを通して、バスケットのプロと子どもたちが
交流する活動です。
子どもたちは、計画を知ってから、この日を心待ちに
していました。プロバスケットボールの選手とこんなに
間近で触れ合う機会などなかった子どもたちは、始めは
緊張していましたが、体を動かすにつれ、楽しく活動
することができました。
左手と右手で違う動きをしたり、ドリブルをしながらの
「じゃんけん」、「あっちむいてホイ」などばらばらに 体を
動かすコーディネーション、パワーポジションの大切さや
シュート練習など、基本から教えていただきました。
最後は、代表の子どもたちとゲームを行いました。審判は、
5年前まで公認審判の資格を持っていた本校の校長です。
久々のレフリーウェアに身を包み、返上した公認審判の
ワッペンをこの日だけ胸に着けて審判をしました。
※ 今まで100回以上、このプログラムを実施してきた中で、
審判がいてくれたゲームは大室小が初めてだそうです。
3人のコーチは、素早いパスやダンクシュートなど素晴らしい
技を各所に織り交ぜてゲームを進めます。子どもたちは、
見事にフェイントにひっかかったりしながらも、楽しく、真剣に
ゲームをしていました。
お昼には、給食を食べながら、バスケットボールや
プレックスの試合の話、様々な話をお聞きして、
子どもたちは興味津々でした。
とても楽しい1日を過ごすことができました。
コーチの皆さん、ありがとうございました。
今市中学校説明会
2月12日木曜日 6年生を対象に、今市中学校の生徒会に
よる中学校のガイダンスが行われました。
ビデオで詳しく学校紹介をしてもらいました。特に部活動に
ついての説明はみな真剣な面持ちでした。
その後の質問コーナーでは、校則についてや部活動の活動
時間についての質問が出ましたが、生徒会の役員さんが丁寧に
答えてくれていました。
進学予定の今市中学校のことがよく分かりました。
※今回、本校を訪問してくれた生徒会役員は、2年前の本校の
卒業生でした。本校の卒業生が中学校でも主体的に頑張って
いる姿を見ることができて、うれしく思いました。
【DVDの内容を説明する中学生と、真剣に視聴する6年生】
【質問する6年生と、にこやかに答える中学生の様子】
6年 租税教室
6年生の学習で1月23日に、日光市役所税務課・収税課の
職員の方を講師にお迎えし、租税教室が行われました。
最初に、DVDを視聴しました。そのDVDには、税金がないと
どうなってしまうのかが、とても分かりやすく描かれていました。
子どもたちは、真剣な眼差しでじっと画面を見つめていました。
次に、税金が使われている施設について学習をしました。
グループを組んで話し合い、一つ一つ検討していきました。
思いがけない結果に喚声の声があがるなど、楽しい雰囲気の
中で学習をすることができました。
普段あまり意識することのない税金について、考えるきっかけに
なる授業でした。
税務課・収税課の皆様、お忙しいところありがとうございました。
6年 国際理解教育講座
2月5日(木)の5校時に国際理解講座が開かれました。音楽室で
1組、2組合同で行いました。
ペルー人講師のM先生から、ペルーについて様々なことを教えて
いただきました。子どもたちは初めて知ることが多かったせいか、
身を乗り出して興味津々といった様子で話に聞き入っていました。
話を聞いた後、ペルーのダンス「サルサ」と「あやとり」を教えて
いただきました。ノリノリの曲に合わせて、子どもたちは楽しそうに
踊っていました。
また、日本特有の遊びだと思っていた「あやとり」がペルーにもある
ということを知り、多くの子どもたちが驚いていました。
最後に、まとめとしてDVDを視聴し、講師のM先生から子どもたちへ
メッセージが送られました。
「みんな同じ人間なのだから、みんな仲よく一緒に生きていかなくては
いけないね」
という真剣なメッセージでした。
子どもたち一人一人の心の中に沁みこんでいくのがよく分かりました。
45分という限られた時間ではありましたが、とても楽しく有意義な時を
過ごすことができました。
講師のM先生、ありがとうございました。
プロに教わりました
栃木県のプロバスケットボールチーム「リンク栃木プレックス」の
地域貢献事業の一つとして「キッズモチベーションプロジェクト」が
あります。
リンク栃木プレックスのスクールコーチや選手が学校を訪問し、
体育の授業としてバスケットボールの指導をしてくれるという事業
です。
2月10日(火)に、大室小学校の5年生を対象にして「キッズモチ
ベーションジェクト」が実施されました。
以下の写真は、終了時に撮影した記念写真です。
※ リンク栃木プレックスのホームページから貼り付けました。
事業の詳細は、後日、学年からアップされる予定です。
みどりっ子ギャラリーが美術館に変身!
「みどりっ子ギャラリー」とは、大室小学校が誇る掲示板のことです。
来校者玄関を上がるとすぐ右手にある、巨大な掲示板のことです。
このギャラリーは、月ごとに掲示する学年や分担が決められていて、
それぞれの月にすばらしい掲示がされて、来校するお客様をお迎え
してくれています。また、情操教育という点においても本校の子どもたちに
とって有意義なものです。
ギャラリーの掲示物が今月は、下野教育美術展の奨励賞受賞者で
飾られました。ギャラリーの近くには図工主任による「鑑賞の観点」が
示されています。
かたくりの会の皆様による「読み聞かせの会」
1年生は、図書館ボランティア「かたくりの会」の皆様をお呼びして、
2月5日(木)に「読み聞かせの会」を行いました。
大きな絵本での「よかったねネッドくん」や友達を思いやる気持ちを
感じることができる「ひめちゃんひめ」の読み聞かせ、「ブレーメンの音楽隊」の
紙芝居、体を使って楽しむ手遊び歌などを紹介していただきました。
分かりやすく楽しいお話ばかりで、子どもたちは夢中になって聞いていました。
最後に「竹取物語」の話を影絵で紹介してくださいました。影絵がとても美しく、
子どもたちは、場面が変わる度に「すごいl。」「きれい。」と感動しながら、
話を聞いていました。
子どもたちのために、さまざまな工夫を凝らしてお話をしてくださった
「かたくりの会」の皆様ありがとうございました。
特別支援教育研修会
上都賀教育事務所と日光市教育委員会から先生をお招きして、
特別支援教育についての研修会を行いました。
研修は、2段階で進められました。
研修1
「子どもがもてる力を十分に発揮するために、私たちは何をすべきか」
(ワークショップ)
研修2
「特別支援教育の動向」(講話)
先生方はとても積極的・主体的に参加し、それぞれの先生方にとって
得るものの大きかった研修会になりました。
お二人の講師の先生方、お忙しい中ありがとうございました。
【うまくいった支援、うまくいかなかった支援について振り返る】
【グループ内で順番に発表していき、意見の交流をする】
【付箋紙を分類し、背景にあるものを考える】
【他のグループの意見を聞くために、グループ移動】
【(問い)に対する自分の考えをまとめる】
【特別支援教育についての講話・・・改めて考えることができました】