大室小だより

大室小だより

運動会練習

 9月11日(水)、運動会の練習も最終日となりました。連日暑い日が続いていますが、子ども達の元気とがんばりで順調に仕上がっています。明日の運動会で保護者や地域の方々に見てもらうのがとても楽しみです。最後に5,6年の組み体操の練習風景が見られましたので少しだけ紹介しておきます。全ては、運動会でご覧ください。
   
   

PTA奉仕活動

 8月30日(土)、PTA奉仕活動があり、120名以上の保護者の方々に参加していただきました。環境緑化部を中心に各学年に別れ、運動会に向けて除草や剪定をしていただきました。朝早くから、たくさんの子ども達も参加し、学校がとてもきれいになりました。これから運動会に向けて、きれいになった校庭で一生懸命練習したいと思います。御協力ありがとうございました。

    
   

給食・食事 夏の給食献立〈ゴーヤーチャンプルー〉

《今日の給食》
ごはん 牛乳 ゴーヤーチャンプルー ポーク焼売
もずくスープ シークワーサーゼリー
    

 日本名を「にがうり」というゴーヤーですが、ていねいに苦味抜きの下処理をして炒めたので食べられた児童が多かったようです。
 1年生にインタビューしたところゴーヤーを初めて食べたという児童が1/3ほどいました。
 暑い夏にぴったりの苦味をいつか美味しいと感じてくれるようになったら嬉しいです。

2学期のスタート

 8月26日(月)、長い長い夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました。たくさんの思い出と元気な子ども達の笑顔がいっぱいになりました。どのクラスも夏休みの宿題を集めるのが大変のようでした。また、工作や理科研究など友達の作品に興味津々で、休み時間には大勢の子ども達が集まっていました。校庭にも子ども達のにぎやかな声が響き、2学期が一気にスタートしました。
 始業式では、校長先生より、「夏休みに磨いた自分の力を発揮できる2学期にしてほしい。」との言葉をいただきました。夏休みに取り組んできたことをこれからの生活や学習に生かしていけるようにしてほしいと思います。
 これから運動会の練習が始まります。体調に気をつけて、一生懸命取り組めるよう指導していきたいと思います。御理解、御協力お願いします。

  
  

プログラミング活動

 来年度の完全実施に向けて、高学年を中心にプログラミング教育を実施しています。文科省推薦のプログラミングソフトを使い、マスコットを操作しながら、自分が考えた動きをプログラムしていきます。1人、ペア、グループなど、パソコンが得意な児童は、入力を、あまり得意でない児童は、動きのアイデアを出しながら、意欲的に活動しています。なかなか動かないマスコットに頭を悩ませた分、出来たときには、「やっとできた。」「見て見て。」など達成感や満足感も大きいようです。プログラミング的思考を育てるいい学習が出来ています。