大室小だより

大室小だより

市長メダルをいただきました

 本校6年生児童B.Sさんが日本学校合奏コンクール全国ソロ&アン
サンブルコンテストソロ部門において、小学校の部で金賞を受賞したことを
記念して、市長メダルが贈呈されました。 
 日光市長斎藤文夫様が来校し、B.Sさんに直接贈呈の手紙とともに
メダルをかけてくださり、その後校長室で記念写真を撮影しました。
 
 日光市長斎藤文夫様には、お忙しい中、わざわざ来校され、本校児童を
祝福してくださりありがとうございました。
  
  
        
 
             

6年 今市中学校ガイダンス

  
 
 今市中学校の生徒会の代表によるガイダンスが行われました。
  中学校の生活や部活の様子について、映像を見たり、説明を
聞いたりしました。
 事前に、中学校生活への疑問や不安についてアンケート調査を
実施していましたが、説明や質疑応答で、それらは解決できたよう
です。
 6年生も、真剣な表情で説明を聞いていました。
 
 今中生徒会のみなさん、ありがとうございました。

交通指導員さんに感謝する会

  毎日お世話になっている交通指導員さんをお迎えして、感謝の会を
行いました。
  雨の日も雪の日も、児童の安全のためにご指導くださっている指導員
さんに、代表児童からお礼のあいさつがあり、その後手紙や記念品を
お渡ししました。
  代表児童だけでなく、全員が、感謝の気持ちを表していました。
  1年間本当にありがとうございました。来年度も児童の安全のために
ご指導をどうぞよろしくお願いいたします。
 
  

6年 自転車安全教室

  6名の講師の方々に来ていただき、6年生を対象に自転車安全教室を
行いました。
 中学校に自転車で通学する児童が多くいることから、交通ルールや
点検の仕方などを丁寧にご指導いただきました。
 特に点検については、実際に体験もさせていただき、分かりやすく学ぶ
ことができました。
  最後に、特に「確認」と「責任」が大切であるとのお話をいただきました。
 今回学んだことを生かして、中学校でも安全に通学してほしいと思います。
 
 講師の皆さま、ありがとうございました。
 
  

ギャラリーに「鑑賞の視点」登場!

 たくさんの子どもたちの作品が飾られている「みどりっ子ギャラリー」に、
新たに「作品鑑賞の視点」が示されました。
 図工部の先生方によるものです。
 すばらしい作品は飾ってあるだけで見る者を魅了するのでしょうが、
見る人は大人ではなくて小学生です。そして、ギャラリーは美術館のよう
ですが、美術館ではなく、教育の場です。
 「教育」という視点を大切にして取り組んでくれた図工部の先生方に
感謝します。
 
 作品を見る子どもたちの「目」が、これできっと育つことでしょう。
 
 
    
 
    
 

楽しかった読み聞かせ

  2月6日(木)、1年生を対象に「かたくりの会」の方々に読み聞かせを
していただきました。
 大型絵本、エプロンシアター、ペープサート、影絵など、いろいろな方
法で読み聞かせをしてもらい、子どもたちはすっかりお話の世界に引き
込まれていました。
 途中、お話の中の掛け声や歌に合わせて体を動かす時間もあり、と
ても楽しいひとときでした。
 寒い日でしたが、読み聞かせが終わった後の子どもたちは心がぽか
ぽか温かくなっていました。
 
 
     
 
     
 
     
 

6年 国際理解教育講座

  ペルー出身のF.Mさんに来ていただき、ペルーの文化や生活に
ついて教えていただきました。
   あいさつの言葉から食事や学校の様子など、ペルーについてクイ
ズを交えて楽しく教えていただきました。
   また、ペルーのダンス「サルサ」や、ペルー版のあやとりもさせて
いただき、体験的に国際理解ができました。
 
   講師の先生方、本当にありがとうございました。
 
   

いのちのはじまりを学びました!


   去る1月28日(火)に2年生の学級活動で「ぼく、わたしのたんじょう」
 について勉強しました。この授業を通して子どもたちは、
  ・いのちの始まりはとても小さいこと
  ・お母さんのお腹の中で大切に大切に守られてきたこと
  ・自分の誕生をみんながとても楽しみに待っていたこと
  ・小さな「いのち」がたくさんの愛情に囲まれて今日まで大きくなったこと
 等を学びました。   
  
  生まれたばかりの赤ちゃんと同じ大きさの「赤ちゃん人形」は「重い!」
 「首が柔らかい!」と言いながら、ちょっと恥ずかしそうに抱いていました。
  
  最後は家族からの手紙を読み、子どもたちの心に「いのちの大切さ」や
 「愛情」が届いたことと思います。
 
     
  胎内音が聴けるプーさん人形   お腹の中の様子を聞いています
 
 
     
              順番に赤ちゃんを抱いています
 
        
                   
             御家庭からの手紙を読む児童

国体観戦

 本日の午前中に、5年生と6年生が「ひかりの郷 日光国体」の
フィギュアスケートの観戦をしてきました。
 子どもたちは次第に選手の華やかな演技に引き込まれていき、
選手のジャンプやスピンの演技に驚きの声を上げていました。
 中には自分で採点しながら観戦している子もいて、今回の国体
観戦は、子どもたちにとってとてもよい経験になりました。
 
 本物に触れるよい機会を与えてくださった関係者の皆様に感謝
申し上げます。
 
  
 
  

まるで美術館!

 1月31日から、「みどりっ子ギャラリー」に子どもたちの絵や版画が
飾られています。
 これは、県内の新聞社主催の教育美術展に出品して、「奨励賞」という賞を
いただいた作品たちです。
 今年度は例年になく「奨励賞」に選出された作品が多く、全部で76作品
が「奨励賞」に選出されたため、ギャラリーからはみ出して飾られました。
 (写真を御覧ください。)
 子どもたちの頑張りはもちろんですが、指導してくれた先生方のお陰です。
 
 保護者や地域の皆様、学校においでになったときに、ぜひギャラリーに
お立ち寄りいただき、子どもたちの作品をご覧になってください。
 
 力作揃いです。
 
 
   
 
   
 
   
 
   

    
        〔6年生は、大室の水車小屋を描きました。〕 

代表委員会(6年生を送る会に向けて)

 「6年生を送る会」に向けて、代表委員会が行われました。
 学校の中心となって活躍してくれた6年生に、「感謝の気持ちを表そう」
「喜んでもらおう」という気持ちで、みんな真剣に話し合いました。
 どんな会になるか、今からとても楽しみです。  
 
    
 
     

昔の遊び、楽しかったよ

 
1月29日(水) ふるさと教室
 
1年生の生活科の学習で、昔の遊びを体験しました。
お友だちのおじいちゃん・おばあちゃん・お父さん・お母さんから
教わりながら、たくさんの遊びを楽しむことができました。
 
今日の先生方と顔合わせです。
    
 
外では、竹馬・竹とんぼ・羽根つきを体験しました。
初めてやる遊びもあり、コツを教わりながらどの子も真剣です。
 
竹馬は支えてもらいながら歩きました。
竹とんぼ・羽根つきは、だんだんできるようになる子が多かったです。
    
 
 
 
 
室内では、こま・けん玉・あやとり・お手玉・おはじきを教わりました。
こまやけん玉は、なかなか難しかったけれど、優しく教えてもらいました。
あやとり・お手玉・おはじきは、先生たちと一緒に遊びながら楽しみました。
    
 
    
 
    
いろいろな遊びを体験することができて、みんな大満足の一日でした。

6年社会科見学

 社会科見学で東照宮に行ってきました。
 東照宮の建造物の由来や、建造に関わっている武将についてなど
興味深い話をたくさん聞かせていただきました。
 新聞等でも報道されている、217年ぶりに姿を現した壁画が見られた
のもラッキーでした。
 改めて、日光の世界遺産のすばらしさを感じることができました。

      

ものづくりキャラバン(5年)

 1月21日(火)、「ものづくりキャラバン」の出前授業が行われました。
 前半は「改善行動」について学び、後半は様々な改善行動を体験し
ました。
 「改善」という耳慣れない言葉に、初めは戸惑っていた子どもたちで
したが、「改善行動」をとることで、仕事の成果に大きな差が出ることを
体験し、その大切さに気づいたようでした。
 これからの学校生活にも、この「改善」の精神を生かしてほしいと思
います。
 
 貴重な体験をさせてくださった、
        日産の担当者の皆様、ありがとうございました。
 
 
     
 
        

あいさつ週間開始

 今日から、今年度3回目の「あいさつ週間」が始まりました。
 今回の特徴は、参加できる5.6年生全員が参加することです。
 
 初日の今日から、たくさんの5.6年生が参加して。1年生昇降口
前と、中央昇降口前で、元気なあいさつをしていました。
 
 
 今日は、5.6年生の担任の先生をはじめ、6人の先生方が、
昇降口であいさつ運動に参加しました。 もちろん、校長の私も参加
しました。
 
 この運動を通して、大室小学校がますますあいさつの声響く学校に
なるように、子どもたちに負けないように、私たち教職員もいっしょに
参加して、あいさつの励行に取り組みます。
 
 
    
 〔今日から、たくさんの子どもたちがあいさつを呼びかけています〕

あいさつ運動進化中

 1月8日が始業式だったため、今日の水曜日が3学期最初の「あいさつの日」
でした。運営委員会の子どもたちは、寒い中あいさつ運動を展開していました。
 今までと違っていたのは、低学年昇降口前に加えて中央昇降口前でも
あいさつ運動が行われていたことです。
 これは、「低学年昇降口前だけだと、通学路の関係であいさつを呼びかけ
られない児童がいるので、もっとあいさつの輪を広げたい」という、運営委員会
の子どもたちからの提案だそうです。
 主体的に考えて取り組む本校の運営委員会の子どもたちは、本当にすばら
しい、と思います。
 
 来週からは「あいさつ週間」が始まります。今回の特徴は、運営委員会の
子どもたちだけでなく、5,6年生全員の子どもたちがあいさつ運動に参加する
というところです。あいさつの輪がさらに広がりそうな予感がします。
 
 我々教職員も子どもたちと一緒にあいさつ運動に参加します。
 
 
        
   【低学年昇降口前の様子】     【中央昇降口前の様子】
 
 

小中連携・一貫教育英語

 今年度4回目の、今市中学校の先生による6年生への英語の
授業が行われました。
 これは、「日光市小中連携・一貫教育推進計画」による取組の
中の一つとして、市内の各校で実践されているものです。
 
 今回は、今年度の最後の授業ということもあり、中学校への進学を
視野に入れた内容の授業をしてくださいました。
 中学1年生の英語の教科書の内容を、ゲームを交えながら楽しく
教えていただきました。
 
 今回も、6年生の子どもたちは、楽しい中にも真剣な態度で学習
することができました。
 
 今市中学校の先生方、1年間大変お世話になりました。
 
 
   
〔デジタル教科書で音声を聞いた後、自分の名前を書いています〕
 
   
     〔真剣に話を聞いている子どもたち すばらしい〕
 
  
     〔友達や先生と自己紹介ゲームをしています〕

新任式・始業式

 第3学期が始まりました。
 3年2組に新しい先生をお迎えしました。
 その後、始業式を行いました。
 
 始業式では、校長先生から、「今の学年のまとめと次の学年への
準備という大切な3学期だからこそ、『想像力』を働かせて、いろいろ
な人や物に『思いやり』の心をもてるようにがんばりましょう。」という
お話がありました。
 
 子どもたちには、校長先生の話を胸に、2014年の新鮮な気持ちで
3学期を過ごし、進級・進学に向け充実した学校生活を送ってほしいと
思います。
 私たち職員もがんばります。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 
 
  
    
 
      
 
          

第2学期 終業式

   第2学期終業式を行いました。
 児童代表作文では歌の練習や持久走大会、学習発表会でのがんばり。ローマ字の学習に
熱心に取り組んだこと。授業で目標をもって学習したこと。その他、スポーツや、学校行事の
係への挑戦など、2学期を振り返って自分の成長を確認し、そこから得られた成果や反省、
目標を上手に発表することができました。
 また、校長先生からは、「あいさつ強化冬休み」として、年末年始ならではのあいさつを、
心を込めてするようにとのお話がありました。
 みんな、1月8日の第3学期始業式では、全員そろって元気な笑顔を見せてください。
 
 
     
 
                    
 
                       
 
       ※児童代表の言葉はこちらから → 児童代表の言葉.pdf

5年生が餅つきを体験しました


  5年生が自分たちで育てた餅米で餅つきを体験しました。
  初めて餅つきを体験する子がほとんどでしたが、杵の重さにびっくりし
 たり、熱い餅がうまくちぎれなかったりと、悪戦苦闘しながらも楽しく餅
 つきを体験しました。
  自分たちの手で育てた餅米は、また格段のおいしさだったのではない
 でしょうか。みんな何度もおかわりをしていました。
  田植えから稲刈り、そして今回の餅つきまでと御協力いただいた地域
 の皆様、本当にありがとうございました。