大室小だより

大室小だより

持久走大会

 11月16日(火)、大室ダムで持久走大会を実施しました。1年生にとっては初めての、6年生にとっては小学校最後の持久走大会でした。大会まで校庭でたくさん練習したり、休み中に大室ダムで走ったりした児童もいたようです。前半の開会式の後、3年、1年、5年生、後半は、4年、2年、6年生の順でスタートしました。途中転んでしまった児童やゴール直前で順位が変わった児童など、今年もいろいろなドラマがありました。観覧している児童や保護者、地域の方々が、温かい声援と拍手で走ってくる児童を迎える姿も感動的でした。協力いただいたPTA役員の方々、声援をいただいた保護者・地域の皆様、大変ありがとうございました。

   

   

 

修学旅行(第2日目)

 11月2日(火)、2日目の朝もいい天気でした。朝食のバイキングも最高でした。今日は、半日ハワイアンズ内を自由行動です。お昼は、水着のままで「ロコモコ」を食べました。プールに入れない体験チームもストラップやシュシュなど思い思いの作品を作ることができました。

  

 帰りには、お小遣いを考えながらお土産を楽しんで買っていました。午後3時には、帰りのバスでDVD鑑賞です。少し疲れている児童もいますが、最後までみんな元気に帰ってきました。

修学旅行(第1日目)

 11月1日(月)、天気のよい秋空のもと、6年生が福島県に向けて修学旅行に出発しました。まず最初に、クラス毎に鶴ヶ城で集合写真を撮り、班別活動で、鶴ヶ城、飯盛山付近の散策やお土産を買いました。

 

 お昼は、「松良」さんで「わっぱ飯」を食べました。「これで白虎隊に仲間入り?」みんな元気に過ごしています。会津藩校日新館では、会津藩士になりきって弓矢を体験しました。

 

  修学旅行1日目は、予定通り活動しています。ハワイアンズ「モノリスタワーホテル」では、入浴、夕食後、ショーを見学しました。

 

 

1年 生活科見学

 10月28日(木)、1年生の生活科見学で丸山公園に秋を探しに行きました。久しぶりのバスでのお出かけに子どもたちは、朝からうきうきした様子でした。丸山公園に着くと、クラス毎に公園内を一周しました。池の中には、カモがたくさん泳いでいたり、石の上に亀を見つけたりして「動かないから本物かなー。」と言っていました。その後、班毎に「秋さがしビンゴ」をやりました。木の実や紅葉した葉っぱなどを探しながら走り回りました。松ぼっくりを拾ったり、苔でフワフワになった地面にのったりしながら、「たくさん拾ったね。」とか「絨毯の上みたい。」と体全体を使って自然を感じることができました。最後に遊具でたくさん遊び、とっても楽しい生活科見学になりました。帰りのバスの中では、疲れて熟睡してしまう児童もいました。今回の生活科見学で活動したり、学習したりしたことを今後の生活や授業に生かしていきたいと思います。保護者の皆様には、ご協力いただきありがとうございました。

   

第2学期 ふれあい活動

 10月21日(木)、秋晴れの気持ちのよい日に老人会の方々14名をお呼びして、さつまいも掘りが行われました。春に植えたさつまの苗がすくすくと育ち、秋の収穫となりました。老人会の代表の方から「今日は、みなさんとの活動を楽しみに来ました。」との話があり、早速各班に入っていただきました。今年の夏が暑すぎたたせいか、量としてはあまり多くはありませんでしたが、子ども達の顔より大きいさつまいもが取れた班もありました。一人1本ずつ持ち帰りましたので、少し足りないかもしれませんが、ご家庭で味わってみてください。