大室小だより

大室小だより

校内理科研究展実施!

 

 「校内理科研究展」を実施しています。2階理科室前の廊下に、児童が夏休みや冬休みに取り組んだ理科研究作品を展示しています。生活に根差した疑問を解決しようと取り組んだものが出品されています。また、相手に伝わりやすいよう構成の工夫をした力作ぞろいです。今後も、より多くの児童が理科に興味・関心をもち学んでいけるよう取組を工夫していきたいと考えています。

  

※先日お伝えしました「校内職員研修」の後半につきましては、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため延期しています。実施後に再度お伝えいたします。

校内職員研修実施中!~児童の学力向上のために~

  大室小学校では、今年度の学校の課題として「書く力・表現する力の育成」に取り組んでいます。1年間の取組のまとめとして全担任の国語の授業を参観し合う研修を行っています。これにより、成果と課題を明確にし、さらなる授業改善に取り組んでいきたいと考えています。その様子をご紹介します。

  

     【2年生 単元「この人をしょうかいします」】                     

  

  【4年生 単元「数え方を生みだそう」】

 

 【6年 単元「心が動いたことを十七音で表そう」】

  ※他の学年の様子は次週お伝えします。

2月の行事予定の変更について

 日頃は本校教育にご理解の上、ご協力いただき、誠にありがとうございます。

 新型コロナウイルス感染拡大を受け、2月の行事予定を変更したところがありますのでお知らせいたします。学校では、ご家庭と協力し感染症拡大防止に努め、児童の安全を確保しながら学びの継続を図っていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

 2日 みどりっ子共遊(最終)⇒ 2月16日に延期

 7日 日光市小学生氷上体育大会⇒ 中止

 9日 PTA本部役員会議⇒ 2月22日に延期

16日 授業参観⇒ 中止  学校評議員会議⇒ 紙面開催

 ※追加の変更等ございましたら、あらためてお知らせいたします。

冬場の体力づくり なわとび

 大室小学校では冬場の体力づくりとして「なわとび」に力を入れています。体育時や休み時間に、熱心に取り組んでいる児童がたくさん見られています。「二重跳び」と、友だちと協力してとぶ「二分間長縄跳び」については、記録を職員室前に表示しています。記録の伸びを見て、児童を称賛する職員の姿も目立っています。

  

 

みどりっ子共遊

1月12日(水)の昼休み、1年生から6年生までの縦割り班で「みどりっ子共遊」を行いました。今回は、6年生が考えた遊びを各班で楽しみました。室内ゲームやドッジボール・鬼ごっこなどをして、笑顔があふれる楽しいひと時になりました。