大室小だより
2年生親子レクリエーション
7月11日(木)に2年生の親子レクリエーションを実施しました。
学年委員長さんが講師となり、「ペットボトル空気砲」を
親子で作りました。
蒸し暑い体育館の中でしたが、親子で仲良く「空気砲」を
作っている姿がとても微笑ましく思えました。
「空気砲」が出来上がると、ペットボトルのふたを的にして
遊びました。
親子で楽しい一時を過ごすことができました。
清掃強化週間
7月8日(月)~12日(金)は、清掃強化週間です。
くもの巣とり、棚などのほこり取り、床の水拭き、窓ガラスや
窓のさんのそうじ、傘立てのそうじ等、普段清掃があまり行
き届かない所を重点的に清掃しています。
子どもたちが一生懸命清掃してくれているおかげで、
学校がどんどんきれいになっていきます。
7月16日(火)には大掃除があり、ワックスがけをします。
盲導犬体験教室
7月2日(火)に、4年生が盲導犬体験教室に参加しました。
本校4年生の総合的な学習の時間のテーマである
「みんなで生きる」の学習の一環としての体験です。
パワーポイントで盲導犬の仕事などについて教えていただいた後、
盲導犬協会の方による実演、そして、その後は各クラス10人の児童が
アイマスクをして、実際に盲導犬体験を行いました。
盲導犬への指示は全て英語です。それは、言葉に男女差がないこと、
方言などがないことなどにより、統一した指示が出せるからです。
また、盲導犬が仕事をしているときには、さわっさたり声をかけたりして
きを散らすようなことはしないこと、盲導犬が目の不自由な人たちを支えて
いることなどを教えていただきました。
子どもたちにとって大変貴重な体験となりました。
☆子どもたちの感想
・目が見えないということは不安で大変なんだと思った。
・盲導犬は怖くなかった。
・盲導犬の歩く速さが意外に速かった。
・盲導犬を最後に褒めてあげた。褒めてあげられてうれしかった。
6年親子レク
6年生にとって最後の親子レクリエーションを実施しました。
今年は、陶芸家の先生をお招きして、親子で焼き物に挑戦しました。
焼き魚が似合いそうなお皿や、お茶の味が引き立つようなお茶碗など
個性あふれる作品が仕上がりました。
何より、親子で同じ物を作る体験ができたことが、一番の思い出になったようです。
焼き上がりがとても楽しみです。
講師の先生方、大変お世話になりました。
吹奏楽部市長メダル
本校吹奏楽部に市長メダルが贈呈されました。
昨年度本校吹奏楽部が「第18回東日本吹奏楽コンクール」に
出場したことを記念して贈呈されるものです。
日光市長が来校され、代表児童に贈呈の手紙とともに
メダルをかけてくださり、その後部員にも一人一人メダルをかけて
くださいました。
メダルの贈呈後には、校舎をバックにして記念写真を撮影しました。
とてもいい思い出になったことでしょう。