大室小だより
楽しい遠足(1年生)
天候に恵まれた5月26日、待ちに待った遠足に行ってきました。
小学校生活初めての遠足の行き先は、宇都宮動物園です。
午前中は、ワラビーやキリンなどの動物にえさをあげたりなでたり、
かわいい動物たちとたくさん触れ合いました。
お昼は、おうちの人が作ってくれた愛情たっぷりのお弁当を食べま
した。みんな、にこにこ笑顔で大満足!やっぱり、手作りのお弁当は
最高です。
エネルギーを補充した後は、グループごとにいろいろな乗り物に乗
りました。どのグループも、けんかをせずに仲良く行動することができ
ました。たっぷり遊んで、楽しい一日でした。
食べてくれるかな? そっとさわってみよう。
食べて、食べて。 これもおいしいよ。
はい、どうぞ。 なかなか届かないな~。
上手にあげられるかな? きりんさん、大きい!
べろが長くてびっくり! 喜んで食べてくれてうれしいな。
ダンボ、楽しいね! わ~い!気持ちいい!
回しすぎないでね。 高い所からのながめは最高!
がっこう たんけん 1
5月21日は、1年生が待ちに待った「がっこうたんけん」
でした。生活科の学習では、今までにクラスの皆で何度か
学校中を探検しました。
いよいよ今回は、グループで探検する日です。
探検カードに書かれている部屋を探しながら探検しました。
見つけた部屋には、シールを貼りました。学習をしている上級
生の様子を廊下から見せていただきました。
料理をしている6年生、漢字の練習をしている3年生などなど
1年教室とは違う様子に、びっくりしました。
図書室には、楽しそうな本がたくさんありました。
職員室では、先生方が忙しそうにお仕事をされていました。
事務の先生が、職員室の入り方を教えてくださいました。
校長室に行くと、校長先生が部屋の中を案内してくださいま
した。校長先生がシールの代わりに、大きなハンコを押してく
ださいました。1年生の宝物になりました。
ださいました。1年生の宝物になりました。
廊下を静かに歩くのはとても難しかったけれど、みんなでが
んばりました。上手に探検できたので、校長先生から「賞状」
をいただきました。
次は、夏休み前に2回目の探検をします。3学期に学校へ
遊びに来てくれる保育園の年長さんを案内するために学校中
を探検して回ります。次もがんばるぞ!
職員室へ入るには、 大きなハンコだなあ・・・
入り方があります
廊下からのぞいてみよう ここは、何の部屋?
6年生が料理をしているよ 行っていない部屋はないかな
おもしろそうな本があるよ 校長先生からいただいた
賞状です
宝物になりました
田植え(5年生)
5年生では、総合的な学習の時間に「お米」の学習をします。
今年度からは針貝の有志の方々(大室小水田応援隊)の御指導を
いただくことになりました。
まず、5月25日(月)に田植えを行いました。
はじめに、昔ながらのかすりの衣装を着て、田植え歌を聞かせてください
ました。また、わらで苗を束ねる方法も教えてくださいました。子どもたちは、
大変興味をもって参加していました。
そして、いよいよ田植え。最初は恐る恐る田に入り、泥に足をとられ、
ぎこちなかった子どもたちでしたが、植え進めるうちに、だんだんと植え方が
上手になってきて、終わりのころには、まっすぐ植えられるようになりました。
田植えの大切さを学び、一粒のお米も残さず食べようと、心に決めた
5年生でした。
お忙しい中、すばらしい体験をさせてくださった、大室小水田応援隊の皆様、
大変お世話になりました。
ありがとうございました。
※ 今後、子どもたちで田の雑草取りなどを行い、稲刈り、餅つきを行います。
そのときにも応援隊の皆様にはお世話になりますが、どうぞよろしくお願い
いたします。
≪大室小水田応援隊の皆様≫
≪水田隊の皆様から苗の束ね方を教えていただき、一緒に苗植え≫
≪だんだん上手になりました≫
≪校長先生、教頭先生も参加しています≫
≪最後までがんばりました≫

みどりの少年団(みどりっ子活動)結団式
みどりの少年団(みどりっ子活動)結団式が行われました。
今年度は、全部で12班です。
この日のために、みどりの少年団役員・班長・副班長は、計画作りや
練習にがんばって取り組んできました。その成果が十分にあらわれた
結団式でした。
開会式では、各班の班長がそれぞれ抱負を堂々と発表しました。
その後、班ごとに自己紹介をし、交流活動を行いました。
どの班も、上級生が下級生を気遣いながら活動する様子が見られ、
和やかで温かい雰囲気に包まれました。
これから、月1回の縦割りふれあい活動、さつまいもの苗植え・収穫
除草活動、高齢者とのふれあい活動等を行っていきます。
◎ 堂々と抱負を発表する班長たち
◎ 元気よく自己紹介をしました
◎ 1年生から6年生までが、ふれあいながら楽しく遊びました
◎ 校長先生も飛び入りで参加しました
第1回PTA運営委員会開催
本年度第1回目の運営委員会が開催されました。
今回の会議では、昨年度末に決定した今年度の各部の活動計画を
見直して、決定することが主な議題です。
全体会において、各部の活動計画が承認されたので、これから、
PTAの各部の活動が計画のとおり本格的に実施されることになります。
総務部、専門部、学年部の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。
※今年度は、運動会売店の予約は2学期が始まってからになるという
ことが、総務部から発表されました。
〔全体会の様子〕
〔総務部〕 〔文化部〕
〔広報部〕 〔生活安全部〕
〔環境緑化部〕 〔学年部〕